運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3873件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○馳委員 わかりやすい言葉で言えば、いわゆる学費後払い制度、あるいは、このHECS制度、一応英語で言いますと、ハイヤー・エデュケーション・コントリビューション・システムと言いまして、コントリビューションという意味は貢献するという意味でありますから、大学時代は国から一定の支援を受けたんだけれども、卒業した後、一定所得を得るようになったら、貢献をするという意味で、自分が借りた分は、物価指数分は上がるんだけれども

馳浩

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府参考人藤澤勝博君) 配付資料の五ページ目の「昨年の名目賃金消費者物価指数実質賃金」というそのタイトルを付けていらっしゃいます資料の右の方の丸の「共通事業所系列参考値)」の一番右側の欄の赤い数字のところとおっしゃいましたので、「実質賃金野党試算)(前年比)」というところを読み上げをさせていただきますと、上から順番でよろしければ、マイナス一・四、マイナス一・〇、マイナス〇・一、マイナス

藤澤勝博

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

それともう一つ、先ほど大臣が少し触れておられましたけれども、ビッグデータの活用ということなんですが、これ我々のワーキングチームでいろいろ調べてみたら、例えばスイスの連邦政府統計局で、大手スーパーの協力を得て商品価格データ、いわゆるPOS情報ということですけれども、このPOS情報を分析して消費者物価指数、CPIを算定しているということも、もう現実問題として行われているそうでございます。  

杉尾秀哉

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

でも、景気が良かったというのは事実で、それは総理が想像されたとおり、まさに資産価格、株と不動産が上昇したから、だからこそ、あんなに、消費者物価指数が極めて低かったにもかかわらず、景気がめちゃくちゃに良かったと、こういう現象が起きているわけです。  先ほどもちょっと議論あったんですが、暗号資産資産として認められているわけですよ。

藤巻健史

2019-03-20 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかし、農業物価指数は一二・一ポイントアップしています。  つまり、価格上昇が補っていて、あたかも所得がふえているように見えていますけれども、その陰で、生産基盤が弱体化している、現に生産量が低減しているということについて、またしっかりとこれも、表面上の数字ではない、その背景で起こっていることをしっかりと見定めてもらいたいと思います。  

玉木雄一郎

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

消費者物価指数上昇率を見ると、このシミュレーションでは、消費税をゼロ%にした場合でも、つまりは年間二十二兆円規模の大減税策を行ったとしても、最大で一・六七%までしか物価上昇しない結果です。総理日銀の掲げるインフレ率二%にも達しない。消費者物価は極めて上昇しにくいもの、それがよく分かるシミュレーションだと思います。

山本太郎

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

そうすれば、ドル高円安消費者物価指数、デフレ脱却景気万々歳。そんな、わざわざ異次元の量的緩和なんという、副作用で出口もなくてこんなに苦しむような副作用満載金融政策を取らなくても、外貨預金ドル預金雑所得から譲渡所得若しくは一時所得に変えるだけで、ドル高が上がっていって、結局直るじゃないですか、デフレ脱却できるじゃないですか、金使わないで。  私は、だからそれを言いたいわけですよね。

藤巻健史

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

消費者物価指数は、この間四・三%上昇しているだけじゃないんですね。実際、介護保険料国民健康保険料、七十五歳以上になれば後期高齢者保険料、これら負担引上げがこの間ずっとされてきているわけですね。  つまり、実質的に手元に残る年金というのは、このマイナスよりも更に大きく減り続けているんですよ。

倉林明子

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、平成二十六年から直近の平成二十八年までの社会経済情勢変化につきましては、生活扶助相当物価指数プラス〇・九%である一方、生活扶助基準一般国民消費水準動向を踏まえることが基本である中で、家計調査におきます生活扶助相当指数を見ると一般世帯ではマイナス二・一%などとなっておりまして、各種データ動向には一貫性がないことから、生活扶助基準には反映しておらないところでございます。

谷内繁

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

まず、生活扶助は食費や光熱水費といった基礎的な日常生活費を賄うものでございまして、生活扶助相当CPI生活扶助に相当する消費品目物価指数のことでございます。  具体的に申し上げますと、品目別消費者物価指数のうち、家賃教育費医療費など生活扶助以外の扶助で賄われる品目、例えば家賃住宅扶助で賄われますので、そういった品目を除いております。

谷内繁

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

もっとも、皆さん御存じのことかとも思うんですけれども、消費者物価指数というのは、基本的に、ある種のバスケットを購入するのに幾ら掛かりますかという、そういう指標なんですけれども、例えばうどんとそばというものだけで構成されているようなバスケットを買いますと、それで、半分半分で消費している人がいて、うどんの値段が二倍になると、うどん消費量というのは下がるわけですよね。

川口大司

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

しかし、消費者物価指数のこれまでの長いトレンドで見ますと、九〇年代後半からアベノミクス開始までの期間というのは大体マイナス〇・四から〇・二%ぐらいで推移しておりました。そこから消費者物価指数プラスにずっと転じております。これは非常に、長期的なトレンドで見たときに、やはり重要な変化だろうと私は評価するわけであります。  また、もちろん、今物価安定目標二%、達してはいません。

堀井巌

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

黒田参考人 最新のいわゆる展望レポート政策委員大勢見通しを示しておりますけれども、それによりますと、消費者物価指数(除く生鮮食品)で、二〇一九年度がプラス一・一%、二〇二〇年度がプラス一・五%という見通しでありまして、二〇二〇年度においてもまだ二%に達する可能性は薄くて、その先になろうかというふうに思っております。

黒田東彦

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

別人の身長を比較するような手段を講じても、二〇一八年に消費者物価指数が一・三ポイント伸びていますので、結局、実質賃金は〇・一ポイントしか伸びていないんです。ほぼ横ばいです。  アベノミクス以降、二〇一四年の消費税増税に加えまして、無理やり円安にして円安インフレを起こしたため、物価は急上昇しています。それが名目賃金の伸びを大きく上回った結果、実質賃金が大きく落ちているんです。

明石順平

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

なお、先ほど来申し上げておりますとおり、こういった形で表記すること自体、先ほど来申し上げておりますように、物価見通しを示す場合に、基調をわかりやすく説明するという一方で、いろいろな要因を見通しから除外しますと、いわばヘッドラインインフレーションといいますか、通常、消費者物価指数として示される数字あるいは消費者の実感と余りに異なったものになってしまってもまた好ましくないわけでして、そういった両面を考

黒田東彦

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

緑川委員 ないというふうにおっしゃいますけれども、家計調査については、例えば、十月に麻生大臣が御発言した中では、経産省が扱う商業動態統計小売業販売額が堅調に推移している、それに比べて家計調査が異なった動きをしているというふうに指摘をしたり、消費者物価指数については、インターネット通販が物すごい勢いでふえているが統計に入っていない、このような御批判も、お答えはされていますけれども、そうした指摘

緑川貴士

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

この際に二つの点を考慮していきたいと実は思っていまして、一つは、実質賃金名目賃金物価指数で割ったものですから、概念的には難しくありません。したがって、目的に応じてどの名目賃金系列とどの物価指数系列を使うかということが論点になりますので、この点について透明性を確保して、その妥当性を検証できるようにするということが大切だと思っています。  

西村清彦

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

消費者物価指数は上がっている、名目賃金も上がっている、名目賃金指数も上がっている。しかし、きょう資料でお配りしておりますけれども、安倍政権がスタートした二〇一二年度で指数を一〇〇として縛ると、その後、上がり続けているのは消費者物価指数名目賃金指数のみです。この消費者物価指数の上がり方はすごい。当然、消費税が上がったからそうなんですけれども。  一方で、実質賃金指数、どうなっていますか。

西村智奈美