運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-03-06 第15回国会 参議院 内閣委員会 第15号

その軍属から軍人に転じたもの、例えば昭和十六年か十七、八年頃かと思いましたが、その頃まではいわゆる法務将校というのがありまして、法務官というのは文官の取扱いを受けておりました、これが法務将校なつた場合はこれは転任なつておるのじやないかという気がいたしますので、そういうふうな場合にはこの法務官法務将校との在職年を加えて七年以上であればいい。それから……。

中島忠次

1953-03-06 第15回国会 参議院 内閣委員会 第15号

説明員中島忠次君) 先ほど申上げました法務官から法務将校転任したような場合、それから旧軍属から旧軍人に、これは退職してその同日に軍人なつたような場合、即ち実際は転任と同じようなのでありますけれども、官制の関係上一応軍属の本官を免ずるという辞令が出て、そうして同日付で例えば法務中尉に任命するとか、或いは造船大佐に任命するとかいうような辞令が出た場合、これがあとのほうです。

中島忠次

1953-03-03 第15回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府委員位野木益雄君) 法務官は御承知のように、軍法会議におきまして裁判官予審官及び検察官の職務を行なつておつたのでありまして、その職務の内容から申しまして、その在職年数裁判官任命資格に関する職歴年数等に通算することは、これは妥当であるというふうに考えておつたのであります。

位野木益雄

1953-03-03 第15回国会 参議院 法務委員会 第14号

伊藤修君 いま一つはこの法務官をこの際ここで拾い上げておるのですが、これは占領中においては法務官を入れることができなかつたという意味において入れられたのか、或いは占領が解けたのだから差支えないのだから入れたという意味になるのですか。或いは法務官を将来又作るという考え方の上で取入れたのか、この三点を一つ

伊藤修

1953-02-25 第15回国会 参議院 法務委員会 第11号

第一点は、旧裁判所構成法による判事又は検事たる資格を有する者が、旧陸海軍法務官の職にあつたときは、その在職年数裁判所法に定める最高裁判所裁判官高等裁判所長官判事及び簡易裁判所判事任命資格に関する職歴年数及びこの法律の第一条に定める職権制限を受けない判事補として指定されるのに必要な職歴年数に通算することができるようにしようとするもので、第二条第二項の改正規定及び第五条の改正規定前半の部分

押谷富三

1953-02-24 第15回国会 衆議院 法務委員会 第22号

第一点は、旧裁判所構成法による判事または検事たる資格を有する者が、旧陸海軍法務官の職にあつたときは、その在職年数裁判所法に定める最高裁判所裁判官高等裁判所長官判事及び簡易裁判所判事任命資格に関する職歴年数及びこの法律の第一条に定める職権制限を受けない判事補として指定されるのに必要な職歴年数に通算することができるようにしようとするもので、第二条第二項の改正規定及び第五条の改正規定前半

押谷富三

1952-12-16 第15回国会 衆議院 人事委員会 第11号

それからもう一つ陸海軍法務官これはもちろん司法試験を通つておりますけれども、法務官の年限が裁判官資格に通算されない現在でありますから、やむを得ず簡易裁判所判事なつているというのが若干ございます。それ以外に裁判所に、たとえば少くとも二十年以上ぐらい勤めておつた者の中から試験をやりまして、それを簡易裁判所判事に任命する。

鈴木忠一

1952-07-30 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第77号

国連軍側の自粛については、地方検察庁呉支部においても両三回警告を発したことがあり、岡邊同文部長桐原市警察本部長等とともに、カナダ軍アレン大佐と会談して、防犯対策を相談したところ、カナダから四人の法務官を招致して、予防の万全を期することになつたとは支部長の言うところである。  

河原伊三郎

1952-05-19 第13回国会 参議院 内閣委員会 第25号

元の法務官みたいなものもあるし……これは軍人ですか、まあ軍属にもいろいろありますが、そのうちでやはり戰争関係とかいうようなことから見まして、これは区別をおつけにならないという意味ですか力例えば第三次、第二次の大戰に全く関係のなかつた人であるとか、或いは第三次戰争には参加しなかつたというような人などですね、これを区別してお考えになるお考えでありましようか。

竹下豐次

1952-04-21 第13回国会 衆議院 法務委員会 第38号

岡原政府委員 宣誓の形は大分違つておるようでございまして、簡單でございますから一応読み上げますと、米国の統一軍法第四十二條に「法務官全通訳及び、普通及び特別軍法会議における構成員、すなわち裁判官補佐裁判官弁護人補佐弁護人及び報告者は、被告人の面前において、各々その職務を忠実に盡すべきことの宣誓若しくは誓約をしなければならない。」

岡原昌男

1952-02-14 第13回国会 衆議院 法務委員会 第13号

軍人ですが、向うにはやつぱりこつちの法務官式の者がたくさんおりまして、その若い連中が当つてくれた。弁護士各位は非常に熱心にやつてくれたと思います。それは感謝しております。そこで比島弁護士が入つて来て、われわれの方に特に有利だつた点一つあります。それまでは、これは比島人の悪感情もありますけれども、それよりも日本人の弁護士の人では、われわれのための比島人証人を連れて来れない。触接ができない。

黒田重徳

1950-12-04 第9回国会 衆議院 法務委員会 第5号

このうち三十三名は司法科行政科試験をパスしておる者、あるいは法務官をした経験のある者、それから満州国審判官をしておつた者で、特に裁判所職員としての経歴を方する者が二百五十九名のうち三十三名あるわけです。ですから二百五十九名マイナス三十三名というものが、いわゆる選考による資格のない簡易裁判所判事とお考えくださつていいわけです。

鈴木忠一

1950-03-09 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これに対して法務の方では、主として法務官を訓練するという方面からやりたい。今日はどちらとも非常に予算が少いのでありますが、そういうような私どもの方の犯罪を整理するところの考え方と、法務官を訓練するという考え方とは、基本の観念においてはあまり抵触しませんから、そこで初めて認めたようなわけであります。

樋貝詮三

1949-04-08 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第14号

法務官で小幡。海軍では小川得一、堀、堀は鹿兒島の人、黒木剛一これは東京です。佐官の朝技大本営から連絡に参りましてそのまま捕虜になりました。今おりませんが、佐官で瀬島、長谷川、松浦、草地、村上、小林、柳田これは昨年帰つたと思います。杉山、中尉で中谷これは帰りました。満洲國軍の少佐で豐永先ずこれだけが武官であります。

赤鹿理

1948-10-26 第3回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

大池事務總長 これは檢察廳法の第二十三條にはつきり書いてあります通りに、國会議員、檢察官、法務官、官吏、その他弁護士まで入れまして、十一人の委員で構成されることになつておりまして、そのうち國会議員が六人出ることに相なつております。そこで衆議院が四人、参議院が二人ということに規定ができておりますので、この適格審査委員会委員衆議院議員四人の選出が必要と相なります。

大池眞