運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
548件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-16 第196回国会 参議院 本会議 第7号

際限のない法人税減税競争は、各国国家財政を侵食し、社会保障の切下げや庶民増税につながります。IMFのラガルド専務理事も、トランプ減税によりアメリカ自身国家財政が悪化することに懸念を表明しています。これ以上各国が愚かなる減税競争に走るのではなく、引下げ競争に終止符を打つための国際協調こそ求められているのではありませんか。  以上、いずれも麻生財務大臣答弁を求めます。  

山下芳生

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ただ、中小企業の約七割は赤字決算をしているというふうに言われておりますので、法人税減税というのは、そういう政策誘導する上で、中小企業に対してはちょっと効果が薄いところもあるんじゃないかなというふうに私たちは思っております。  一方で、企業は、赤字でも社会保険料は負担しなきゃいけないということでありますので、むしろ社会保険料を減免した方が中小企業に対しては効果が大きいんじゃないか。  

大西健介

2017-12-05 第195回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

法人税減税の恩恵を受けない、最低賃金引上げ影響を受けるような中小企業の財政的な支援も併せて拡充をするべきであります。例えば、中小企業庁による支援厚生労働省最低賃金引上げに向けた中小企業支援策を始めとした施策の拡充などが必要だと考えます。  実は、麻生大臣には地元愛知県にお越しをいただきまして御講演いただき、私も拝聴しておりました。

里見隆治

2017-05-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第15号

日本財界は、国内では法人税減税労働法制の改悪を、国外では日本の多国籍企業が多額の収益を上げられるような条件整備投資協定租税条約締結を強く求めています。  政府は、こうした財界の強い要請と一体となり、二〇一六年五月策定のアクションプランでは投資関連協定締結促進に集中的に取り組み、二〇二〇年までに百の国、地域を対象に署名、発効することを決定しています。

宮本徹

2017-04-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

その理由としては、特に、投資イノベーションが伸び悩んでいる現下日本経済において、企業設備投資研究開発を誘発するなど新たな投資機会を生み出すこと、諸外国においては、カーボンプライシング収入競争力強化のための法人税減税社会保障など環境以外の多様な政策に活用されていることなどが挙げられております。  

山本公一

2017-03-27 第193回国会 参議院 本会議 第10号

米国においてはトランプ大統領が大規模法人税減税を打ち出しており、イギリスでも法人税率引下げが予定されるなど、世界中が経済活性化を目指した税制改革を進めています。一方、我が国の法人税率引下げは極めて小幅な形で徐々にしか進んでおりません。世界税制改正の動きから遅れることになれば、日本企業海外移転が加速し、産業空洞化につながりかねません。  

藤巻健史

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

一方で、大企業は、法人税減税や数々の税の減免などにより過去最高益。あのバブルのときよりももうかっている。安倍政権の言う頑張れば報われる社会など存在しませんし、残業時間百時間未満を認める姿勢は、人間を機械、部品として扱う姿が反映されています。  この国を持続可能なものにするため、少子化問題は待ったなし。

山本太郎

2017-03-27 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

政府参考人(星野次彦君) 先生御指摘の点は、法人税減税累計減税額でございますけれども、今先生お聞きになられました累計額ということで申し上げますと、平成二十五年度から二十九年度までの法人税制度改正による増減収見込額をベースとして、これらの改正が二十五年度から二十九年度までの各年度法人税収に与えた影響につきまして一定の仮定を置いて機械的に累計をいたしますと、約三・八兆円程度の減収となっているところでございます

星野次彦

2017-03-27 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

まず、法人税についてちょっとお聞きしたいんですが、アメリカではトランプ大統領が極めて大きい大幅減税を考えていらっしゃいますし、それからイギリスでも法人税減税が予定されているわけですね。日本でも細々した法人税減税でなくて、もっと大胆に法人税減税をしないのか、ちょっとお聞きしたいんですが。  というのは、これは法人税世界的に高過ぎますと空洞化が進んじゃうわけです。

藤巻健史

2017-03-22 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

米国トランプ政権は、法人税減税とそれから相続税廃止をしたいということでありまして、この減税分日米貿易赤字、これをゼロにすることで補填したいと言っているそうですから、相当厳しい内容がこの農業分野で突き付けられるのではないかということを大変懸念をいたしておりますので、農林水産大臣として、農業をしっかり守るというお立場で頑張っていただかなければ困るんです。

徳永エリ

2017-03-22 第193回国会 参議院 環境委員会 第4号

その理由としては、特に投資イノベーションが伸び悩んでいる現下日本経済において、企業設備投資研究開発を誘発するなど新たな投資機会を生み出すこと、諸外国においては、カーボンプライシング収入競争力強化のための法人税減税社会保障など環境以外の多様な政策に活用されていることなどが挙げられております。  

山本公一

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

その背景になっているのは、さらにトランプ政権の下でのインフラ巨額の、百十三兆円に当たるインフラ投資、まあ発表段階ではありますけれども、であったり、法人税減税であったりといったこともあります。ただ、その発表だけではなくて製造者指数も改善しているといったところも見られるわけでございます。  

松川るい

2017-03-08 第193回国会 参議院 本会議 第7号

法人税減税については、企業巨額内部留保を抱えていることから慎重な意見も聞かれます。確かに、せっかく減税をしても、それが配当にも賃上げにもつながらないのでは、景気刺激効果は限られてしまいます。そこで、我が党は、法人税減税とセットで、今述べました租特の原則廃止とともに内部留保課税強化を主張しています。  

石井苗子

2017-02-21 第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

法人税減税は、国際基準から考えると下げるのは仕方がないというふうに思っています。それが高いままだとやはりグローバル競争力で負けるというのはもう基本だと思っています。  また、民間がためている内部留保に関しては、内部留保を使いたくなるような設備投資先がないから動いていないというふうに私は思っていて、何も自分で全部持っていることが正しいと言っているわけではないと思っているんですね。

中空麻奈

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

質問は中経連の会長にさせていただきますけれども、アベノミクスを推進する上で、個人消費を伸ばしていくという中で、やはり総理が言っています、企業税制面でも、世界で一番企業が活躍しやすい国にするんだということで、法人税減税等もやってきたわけであります。  そういう中で、きのうの予算委員会の質疑にもありましたけれども、なかなか個人消費が上がらない。その中で、またこれから給与の話も出てまいります。

長坂康正

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ですから、したがって、今のペンスにしても何にしても、まさに中西部のオレゴンだオハイオだカンザスだ、あの辺から出てきた人たちが今の中核にいるわけですから、こういったことを考えますと、法人税減税というのだけを見ているとちょっと間違えちゃうので、よくよく見ないと、実際に、今アメリカは三五ぐらいあるのをいきなり一五にしますというような話が実質可能ですかということを言われると、私はちょっと、正直、ムニューチン

麻生太郎

2017-01-31 第193回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、本補正予算案は、この間の消費税増税法人税減税などと相まったアベノミクスの失敗により税収を一・七兆円も下方修正するとともに、減収分を補うために赤字国債をリーマン・ショック以来七年ぶりに追加発行することにしました。  今や、アベノミクスのブレーンである浜田宏一内閣官房参与ですら、考えが変わったとしています。アベノミクスの破綻は明らかであり、経済政策を抜本的に転換すべきです。  

福島みずほ

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

財源がないと言いながら、第二次安倍政権だけで四兆円もの法人税減税が行われています。一方で社会保障費自然増を削りに削って三兆三千億円、他方で大企業中心に四兆円もの減税ばらまきを行う。これは余りにゆがんだ政治ではありませんか。社会保障費自然増削減路線を中止し、拡充へとかじを切りかえるべきではありませんか。答弁を求めます。  

志位和夫

2016-11-18 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

それからもう一つは、法人税減税の問題というのがあると思うんですよ。この間、営業純益がここまで大きくなって内部留保が積み上がったというのは、一九九七年以来から見れば、消費税増税と引きかえに法人税減税を積み重ねてきた。そのことが営業純益をふやし、企業配分率は増加、労働分配率は低下というのをもたらしたんだと思いますが、この点については大臣の認識はどうでしょうか。

宮本徹