運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39752件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-30 第6回国会 参議院 予算委員会 第10号

一般市中銀行は何と申しましても六十数行ございまして、全体の法人数は二三十万ということになつて来ますと、銀行法人税がまあその中の七分くらいであります。個人企業から法人企業なつたものがどれだけという数字を私は今持つておりません。大蔵省にもないと思います。これは個人企業法人企業に昨年のいつ頃からなつたかということが非常に税収入関係があるのであります。

池田勇人

1949-11-29 第6回国会 衆議院 法務委員会 第14号

私は現に法務総裁認可財団法人仙台司法保護事業協会会長をやつておりますが、どの立場から見ましても望ましくない場所である。どうかひとつ他に適当な場所を物色していただいて、仙台市の景勝の地であり、治山治水の上からも将、来とも確保しなければならぬこの場所だけは、ひとつ再検討を願いたい。こういうことが私の発言の結論でございます。

庄司一郎

1949-11-29 第6回国会 参議院 文部委員会 第9号

委員長(田中耕太郎君) ちよつと私からお尋ねいたしますが、先程河野委員に対して政府委員が答弁された、学校法人民法法人の一種になるということについては疑問がある。民法以外の特別の法人ではないか。これは法文全体を見ますとそういうふうに考えられるのですが、第三章の説明の理由にも特別法人としてと、こうあるのです。

田中耕太郎

1949-11-29 第6回国会 参議院 文部委員会 第9号

政府委員久保田藤君) 第六十五条がこの学校法人名称について限定的な形をとつておりますのは、各種学校を設立いたします場合に、学校法人に準ずる法人といつたような意味を主体にしておるのでなくして、むしろ学校法人が持ちます特別な性格を、外の社団法人、財団法人といつたようなものに対して強く考えたのでございます。

久保田藤麿

1949-11-29 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

○專門員(福永與一郎君) これは社団法人日本養ほう協会長の加村正直君からの請願でありまして、紹介議員は河井彌八議員請願趣旨は我が国では氣候の関係で、北海道の花は九州の花より約十五週間遅れて咲くので專ら養蜂を営んでおるもの、養蜂の專業家はこの花を追つてみつばちと共に移動して経営している。

福永與一郎

1949-11-29 第6回国会 衆議院 建設委員会 第8号

それから住宅金融公社——これは仮称でありますが公法上の法人として政府出資金を受入れますところの一つ機関をつくる。そうして公社とかりに呼んでおりますこういう機関は、できるだけ簡素なものにしよう。そんなに大勢の人を雇わないように、できるだけ簡素なものにいたしまして、直接金融公社需要者に対して貸し付けるということは極力避ける。

伊東五郎

1949-11-29 第6回国会 参議院 予算委員会 第9号

國務大臣池田勇人君) 今までの法人税金につきましては、お話通り戰災復旧私学だけ認めておりましたが、丁度キリスト教大学の問題が起りましたが、特にこの分だけGHQとの関係がありまして、この問題は今後の問題といたしましては教育法人につきましては免許の方針只今検討を加えております。ただ特に弊害のあるような場合には認めない。普通の場合におきましては免税する。

池田勇人

1949-11-29 第6回国会 参議院 予算委員会 第9号

木村禧八郎君 これは非常に具体的な問題ですが、実は私学関係から聽かれたのですが、現在私学の戦災その他によつて破壊されたり燒けたりしたその私学法人なんかが寄附する場合、それは復旧などのはこれは法人所得から引いて、これは課税対象にならないようになつておりますが、併しこの私学の新設とか、それから増設、こういう場合には含めておらない。

木村禧八郎

1949-11-28 第6回国会 参議院 本会議 第20号

契約は一般競争入札の方式によらしむるを原則としたことなど、能率的運営を図つておるが、予算決算については、日本国有鉄道全額政府出資によつて設立された公法上の法人であるので、その取扱は手続において一部簡捷化された程度で、国の予算決算の例により大蔵大臣に送付され、国会の議決を経ることになつております。  

飯田精太郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 本会議 第19号

法案趣旨を簡單に申し上げますと、国際観光事業重要性にかんがみ、これが振興をはかるため、対外観光宣伝観光観念普及等外客誘致の促進に資する事業を営む営利目的としない法人に対して、政府から予算範囲内において補助金を交付し得ることとしようとするものでありまして、この補助金国際観光事業振興以外に使用してはならないこと、補助金を受ける法人事業計画を変更せんとするときは運輸大臣承認を受けなければならぬこと

大澤嘉平治

1949-11-28 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

所得税法人税の本年度の収入見込額が当初の予算額のままでありますと、約一九%であります。今回の補正予算で多少減額なつておりますので、その減額になりました所得税法人税の収入見込額基礎にしますと、約二一%であります。  第二は、配付税増加分において災害地方団体財政状況を十分しんしやくするかという御質問であります。

奧野誠亮

1949-11-28 第6回国会 衆議院 水産委員会 第16号

これはすでに福井県、あるいは長崎県等に発展して来ておるのでありまして、これを法人化してここに規定したということは、私は大賛成であります。かかるりつぱな理想的な経営形態に対して、共産党が御賛成にならないということは、私は理解に苦しむのであります。四割以上を占める北海道の事情は、内地とは相当かわつております。個人の自営が七割を占めておるのであります。

奧村又十郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

○林(百)委員 以上申しました通り、このたびの二百億の減税の三つの柱であるところの勤労所得税自然増、それから法人税の倍額自然増、それから申告税に対する今年度暮れから春にかける三倍半の税金攻勢、こういうような大きな大衆の犠牲のもとになされるところの減税案であるところの所得税法並びに物品税法については、共産党としては大衆立場において断固反対せざるを得ないのであります。

林百郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

一つ給與所得の百四十九億の自然増、いわゆる増徴、それから第二には法人税の大体本年度見込額の倍であるところの二百二十七億の増徴、第三には申告税がこれも当初見込みよりは少くなりまして、千七百億しか大体收入見込みがないというのでありますが、これは十月末までにはようやく三百九十九億、約四百億しかとれていない。すなわち二割一分しかまだとれていない。

林百郎

1949-11-28 第6回国会 参議院 文部委員会 第8号

「この法律において「私立学校」とは、学校法人設置する学校をいう。」ところが又「この法律において「学校法人とは、私立学校設置目的として、この法律の定めるところにより設立される法人をいう。」こういう定義の仕方は法律では使うのですか。四項の「私立学校」というのは三項を予想しておるか、そうでなければ……予想しているとするならばどうもぐるぐる廻りになるのではないか。

河野正夫

1949-11-28 第6回国会 参議院 文部委員会 第8号

政府委員久保田藤麿君) 論理学的に申すと、そういう感じを受けるかも知れませんが、私立学校とはどういうものかということを定義いたします場合には、三項の書き方より方法がないと思いますし、新しい学校法人という言葉をここに出して行きまして、法人定義する形を採れば、法律的にはこういう形を採るのが一応至当でありますし、これより方法はないものと思います。

久保田藤麿

1949-11-28 第6回国会 参議院 文部委員会 第8号

二條 私立学校に関する教育行政及び学校法人については、法律則段の定がある場合を除くほか、この法律の定めるところによる。   (定義)  第三條 この法律において「学校」とは、学校教育法昭和二十二年法律第二十六号)第一條に規定する学校をいう。  2 この法律において「各種学校」とは、学校教育法第八十三條第一項に規定する各種学校をいう。  

田中耕太郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 文部委員会 第13号

さらに第三章におきましては、私立学校設置する法人を、学校法人という特別法人として、従来の財団法人に関する財産処理規定とは別にし、なお学校経営財的基礎を強化する意味で、収益事業を行うことを認めてありますこと、さらに学校法人に対する免税の範囲を拡大したことにつきましては、われわれも最も同感するところであります。  

高木章

1949-11-28 第6回国会 衆議院 文部委員会 第13号

またこの法案一つの疑義としては、私立学校設置する法人について、特別法人とするということになつておりますが、この特別法人ということは、主として私立学校財政的基礎を固めるために、営利事業を営むことができるという点で、普通の財団法人と異なる特殊性を持たせるという必要から生じたものと思いますが、このために学校法人法律的性格があいまいになりますし、またこれが公の性質を有し、公の支配に属するということが

稻葉修

1949-11-28 第6回国会 衆議院 文部委員会 第13号

ただ私の考えでは、二條を削除しても、私立学校に関する教育行政事及び学校法人については、この法律で定めるところで規定されるということは、当然のことだと思うのです。全部削除すると、あるいは別の法律でやられるおそれがあるというような心配をされておる向きがあるやに聞いておりますので、全部を削除しても、私学教育行政及び学校法人については、この法律以外のものではやらない。

松本七郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

關谷委員 この観光宣伝を実施し、その他観光に関する事業を行う法人であつて営利目的としないもの、この団体がどれだけあるのか。またこの団体に対してどの団体へ何ほど今まで助成して来たか。なお二十四年の今度の補正予算で、どのくらいこれに組まれておるか。なお来年の見通しというようなことをちよつとお尋ねいたしたいと思います。

關谷勝利

1949-11-28 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

この全日本観光連盟社団法人でございます。それから財団法人の日本交通公社に対しまして、これも鉄道特別会計からの助成金でありますが五百万円、それからそれ以外に昨年度は日本海上観光協会というものがございますが、これは法人格はございませんでしたが、これに対しまして一般会計から七十五万円の助成金が出ておつたのでございます。

間嶋大治郎

1949-11-28 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

第六條の二項でございますが、これら補助金を受けておる法人が、前五條の規定に反したり、また交付金剰余金ができて、運輸大臣承認を受けられないで、還付しなければならないというような場合における規定のようでありますが、この場合に当該業務を執行した者がなおその職にあるときは、当該法人に対しては補助金を交付しない。

岡田五郎

1949-11-27 第6回国会 参議院 予算委員会 第7号

國務大臣池田勇人君) 法人に対しまする税は、実は随時の納期なつております。決定した時に徴收することに相成つております。従いまして大体経理状況によつて、その税金を分割して納めて頂くということは、その建前になつておりません。滞納になれば別でございます。併しお話通りに、今までの法人税法は今の情勢から申しましてかなりきついものになつております。

池田勇人

1949-11-27 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

なお指摘のあります数件につきましては、それぞれ当時構成されておりました委員会あるいは地方融資懇談会というような——これはいつもお話いたしますので御承知と思いますが、復興金融金庫というものの組織が普通の法人体でございませんので、監督機関としては復興金融審議会法律で定められております。

愛知揆一