運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-03-09 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

情報提供と、それから影響を最小限に食い止めるということでございまして、様々な状況に即しまして、調査でありますとか、それから油防除のための専門家等現地派遣、こういった体制とか、それから当然、事故対策のための対策室等設置、それから漁場環境に対する影響調査の実施と、こういうことを的確にやっていきたいと思ってますが、あわせまして、やっぱり普段から沿岸におけますいろんな漁場資源とかあるいは沿岸のそのような保護水面等

小林芳雄

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

今御指摘のありました都市域における水と緑の公的空間確保量、これは平成十四年の一人当たり十二平米から、十九年には十三平米となっておりますが、これは港湾の区域も含みまして、自然的環境水面等、樹林地、草地含んだ全体的な空間でございますから、河川の空間も入っていると思います。

竹歳誠

2003-04-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

現在のところ、我が国におきまして商業利用等本格的な実用化の取組ということにつきましては承知をしておりませんが、表面効果翼船は波の穏やかな湖沼等での利用においてその効果が大いに発揮されるということでございまして、今後、内水面等における利用可能性はあるのではないかというふうに認識をしておるところでございます。

徳留健二

1988-09-02 第113回国会 衆議院 決算委員会 第3号

最近、建設省もこの問題については積極的に取り組んでいただきまして、東京都あるいは大都市周辺の河川敷が、運動広場とかあるいはちょっとした公園とか、そういった有効利用をされておるわけでありますし、場合によっては水面等も、サーフィンだとかあるいはヨットなんかも浮かんでいるというふうな場所もありまして、私どもから見ましてもこれは非常にすばらしいことだなというふうに考えておるわけであります。  

谷津義男

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

つまり、内水面等で養殖される魚はいろいろの病気が発生しますが、そのたびごとにその病気そのものを治す薬を直接与えられて、そして、これがいろいろとこの前の委員会でも承ったことでありますが、出荷の幾日前に投与を終われというようなことでありまして、そうして健康になった魚がお客様に供せられる、こういうことであります。

滝沢幸助

1987-06-05 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

瀬戸内海等につきましては、水質汚濁負荷量のカットに伴いまして着実にこの改善を見ておるわけでございますが、伊勢湾につきましては実はちょっと事情がございまして、名古屋、四日市地域の先の水面等におきましては、水質改善が見られるわけでございますが、残念なことに三河湾の中といったようなところにおきましては、下水道普及等がはかばかしくないというところ等もありまして、水質は横ばいないしは若干悪化しておるというのが

渡辺武

1982-04-22 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府委員山内静夫君) 赤潮発生の原因につきましては海面あるいは内水面等におきます富栄養化の問題が挙げられるわけでございます。主として燐、窒素、これが主体になりまして、その他いろいろの要件が重なりましてある時点におきまして爆発的に赤潮が発生すると、こういうことが言われているわけでございます。

山内静夫

1981-04-23 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

吉浦委員 次に、育成水面等栽培漁業の振興に要する費用について、漁業者遊漁者はどのような負担をすべきかというようなお考えを聞きたいわけでありますが、栽培漁業がふえれば釣りの方も大変楽しみがふえるわけであります。しかし、放流魚自然魚かわからないのに使用料を払うというようなことは困るというふうな、遊漁者が納得しかねる面もあろうかと思います。

吉浦忠治

1978-04-20 第84回国会 衆議院 決算委員会 第7号

それ以外に、建築基準法上本来届け出なければならないけれども、近くにそういう公有水面等がなかったり、あるいは下水道がなかったり、あるいは市の下水設備がなかったりということで、届け出れば結局許可がおりないのですね。そうすると、くみ取り式ということで申請をして、実際は浄化槽を使っているというのが相当あるのですね。こういう数字をお調べになったことは全然ないんですか。  

馬場猪太郎

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それから、公有水面等を埋め立ててボタ捨て用地をつくるといったような場合には、それぞれ運輸大臣建設大臣あるいは県知事の認可事項になっておるわけでございまして、これは当然企業としてそれぞれの手続を進めなくてはいけないと思いますが、それに対する助成をどの程度必要とするかということにつきましては、これは具体的なケースについて検討させていただきたいと思います。

橋本利一

1974-04-26 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

ですから、沿岸海域というのは、それは国民共有資源だということをはっきり踏まえた公有水面等埋め立てのことを考えていかないというとどうにもならぬ。両脇の漁協もどうにもならぬわけです。そこら辺を私は根本的に考えなければならぬのじゃないかと思うのですけれども、ただ、不幸にいたしまして、私、まだそこまで十分承知をしておらぬものですから、どういうもんだろうなあと考えておるわけです。それが一つです。  

鶴園哲夫

1974-03-27 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

これは、まあ、いまの趨勢でそうなるだろうというふうに見通しているわけでございますが、今度漁場整備あるいは育成水面等措置をとりまして、こういったものをもっと伸ばしていきたいというふうに考えているわけでございますが、ただ、数字が幾らということは、現在、的確なことを申し上げることはできないわけでございます。

内村良英

1974-03-26 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

それから、第二番目の内水面等も含めて、いわゆる栽培漁業施設ということでございますか、それもやはり整備事業の中に加えるべきではないかという御指摘でございましたと思いますが、第二条では、いわゆる基盤整備といいますか、海の復旧あるいは積極的な生産基盤の造成、そういうものを端的にさしておるわけでございまするので、その点の施設については、構造改善事業の補助の対象だとかいうようなことで別途措置すれば十分ではないか

池尻文二