運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-03-28 第84回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そこで、憲法第四十条で無罪という言葉を使いましたときにどういうことをその二字の中で考えられたかということが問題になるわけでございますが、この新憲法制定の前後を通じまして、刑罰法令のあり方につきましては、やはり犯罪成立要件としては構成要件該当性違法、有責、そういう三つ要素が三本柱として存在して初めて犯罪と言い得るという一般的刑法思潮、こういうものを踏まえてできておると思うわけでございまして、そういたしますと

伊藤榮樹

1977-05-26 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

説明員中村正君) そういうことになりますが、それは構成要件該当性を云々する段階ではそうでございますけれども、犯罪であるかどうかということを断定する場合には、さらに違法性ありやなしやという、違法性阻却原因があるかないかという議論に進むかと思います。その場合には、結果としては、違法性はないんだと。

中村正

1977-05-25 第80回国会 衆議院 法務委員会 第19号

私は、大臣から先ほどの飯田委員の御質問に対するお答えとしてお述べになりましたことは、名誉棄損は親告罪でありますから、告訴が出れば捜査当局は誠実に捜査をしなければならない、こういうことをおっしゃったように伺っておりまして、その結果、起訴するに足るような構成要件該当性、違法性責任性、こういうものが認められるかどうかについては、相当疑問を持たざるを得ません。

伊藤榮樹

1969-06-27 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

ただ、ここでいっておりますのは、ちょうど刑法で申しますといわゆる構成要件該当性、つまり刑法規定に該当すれば直ちに罰則が適用になるかというとそうではなくて、それに対してはさらに道義的責任があるかどうか、あるいは違法性阻却の事由がないかどうかということが具体的ケースには必ずあるわけであります。

吉國二郎

1969-04-15 第61回国会 参議院 法務委員会 第6号

松本英一君 それでは、犯罪構成要件該当性並びに違法性及び有責性のどれか一つを欠いても犯罪は構成しないとするならば、このうちの一つをとっても、行為について、行為者に対して非難が可能であるという性質の場合、これは一つでも欠ければその犯罪成立をしません。これは、その行為について、前に差別発言をした尾崎巍会議員は、これは非難を受けてその議席をやめたのであります。

松本英一

1969-04-15 第61回国会 参議院 法務委員会 第6号

だから、犯罪成立要件である三つ構成要件該当性及び違法性、それから有責性、その三つのうちのどれを欠いてもこれは成り立ちません。御承知のとおりでしょう。そうすると、この三つのうちの一つの有責性を取り上げても、差別をした人のほうが非難を受けるのです。ならば、一つを欠いているでしょう。それとも小松島署の警察の人たちはそのような犯罪構成要件を知らないということならば、それでいいんですが。

松本英一

1969-04-15 第61回国会 参議院 法務委員会 第6号

松本英一君 いまお話しになりましたが、犯罪成立要件には、構成要件該当性あるいは違法性、あるいは有責性があります。しかし、手も当てていない。そのような答弁に対して、大きな声をあげ、あるいは荒いことばを言ったのであります。それがこれらの犯罪成立要件に該当するのか。この三つ該当性違法性、有責性において、どのようなものに当てはまるのか、私は理解に苦しむのであります。

松本英一