運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
982件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

では、信頼とは何かということになりますと、これはまだちょっと概念的な話になりますけれども、例えば、プライバシーがしっかり保護されている、政府による検閲などが行われるようなことがないとか、あるいは、セキュリティーがしっかりしていて、目的外に誰かに盗まれて使われるようなことがない、こういうことがやはりウイズ・トラストになってくるんだろうと思います。  

世耕弘成

2018-11-13 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

「ここ数年、中国国民に対する統制と抑圧を強化して他に類を見ない監視国家を築き、インターネット検閲システムは自由な情報へのアクセスを妨げている。また、新たな宗教的迫害も生じている。」「中国は「借金漬け外交」で抑圧を自国の外に広げようとしている。」これは一帯一路ですよね、このことを言っている。そして、締めくくりとして、「過去の歴代政権中国の行動を看過してきたが、そのような日々はもう終わった。」

前原誠司

2018-07-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第29号

人の発言に何なんですか、検閲するんですか。せっかく時間つくったのにじゃないですよ。せっかく時間つくるんだったら、今一番この国で重要な問題、苦しんでいる人たちが多い災害の対応ができるような委員会のみ開いて、この国会が存在するべきなんじゃないですか。  だって、この間も話したじゃないですか。

山本太郎

2018-06-13 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

しかし、憲法上、事前検閲というのは大変に難しゅうございますし、また、公選法上、放送事業者は持ち込まれたビデオをそのまま放送しなければならないということから、また、公選法上、品位の保持ということがうたわれているわけで、そこをどう担保するのかということもまた大きな課題でございました。  

西田実仁

2018-06-06 第196回国会 参議院 本会議 第26号

文化芸術行政歴史をひもとけば、出版、著作権行政所管官庁内務省警保局という検閲機関でしたが、戦後、旧文部省内で社会教育局文化課としてその歩みが新たに始まり、一九六八年に創設される文化庁に引き継がれました。検閲という表現の自由を制限する機関から、文化の創造や育成を主な役割として担う文化庁へと変化してきた歴史を踏まえてお答えください。  

神本美恵子

2018-05-17 第196回国会 衆議院 総務委員会 第11号

それと、留意しなければいけないのは、例えば、最終的にどういう形で検討されるのかはまだこれからということなんでしょうけれども、例えばブロッキングみたいなケースだと、ユーザーの側がどこにアクセスしているのかというのを探知しないと、これはできないはずですので、そうすると、いわゆる検閲ということにひっかかってきたりとか、通信秘密ということにかかわることではないかと思います。  

山花郁夫

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府に対する、こういったブロッキングというものがもし横行するようになれば、検閲国家になっていかないかという不安をあおってはいけないと思うんですね。  問題解決には、市場の変化における過去の経験を復習して法整備をしていけば、まだ間に合うと思います。例えば、音楽業界無料ダウンロード解決方法というのがありました。

石井苗子

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

厳重な検閲を経て発表される外国電報は、国民の前に提示される時は、都合の良い部分だけが抽出され、勝手な歪曲を行い、宣伝の用に供されていた。アメリカの対日放送の聴取を絶対に許さなかったのは、国民の目と耳を鎖国化して、軍官都合のよい宣伝のみを行おうとする意図にほかならなかった。」ということであります。  

山下芳生

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

これも、憲法で定められている検閲とか通信秘密とか報道の自由等々ですね、この憲法で定められているものが政府によって一方的に破棄される可能性がやっぱりある課題なんですよ。  児童ポルノに対する規制というのは、これは二〇一一年から始まるわけでございますが、二年間の長きにわたって様々なやっぱり課題に対して議論されて、そして実施をしてきたわけです。

難波奨二

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

私も、遮断する、このことは大事だと思っておりますが、検閲的なことにならないようにぜひお願いをしておきたいと思います。  それでは、これもそうなんですが、本題に入っていきたいと思います。  この国会で、先ほど来ずっと言われていますが、働き方改革、森友、この文部科学委員会にかかわる事案では、二十三区の大学定員の問題についても私は申し上げました。

平野博文

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

平野委員 私はやはり、戦前戦中検閲になる、したがって、これは、遮断できるような状態をつくっていくということは大事だと思うんですが、権限を持っている政府がこういうことをしていくということのあり方が本当にいいのかどうかというのは非常に疑問に思うものですから、そういう戦前状態に、あるいは戦中状態にならないようなことを考えていただきたいと私は思うんです。  大臣、どうですか。

平野博文

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ねちっこくていんぎん無礼な文体で、個別の学校授業内容や講師の言動、動員の数まで数度にわたってチェックをするのは、さすがに文部科学省による学校現場への検閲ではないか、行き過ぎではないかというふうに言わざるを得ないというふうに思っています。  今回の文部科学省対応は、大変残念ですが、学校現場への不当な介入というふうに言わざるを得ません。  

城井崇

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

その占領下、日本の新聞ラジオなどの報道機関はプレスコード、検閲がしかれていました。ラジオ新聞はもとより、教科書はもとより紙芝居に至るまで表現の自由が制約をされていました。同時に、その時代は、私たちの先人の国会における公式な議事録は全て数日以内に英訳をしなきゃいけないということが強いられています。  

有村治子

2017-12-21 第195回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

幹部たちの人事や、それから検閲権を持って。金正日時代は、彼らは権限は大変な権限を持っていたが、地位はない。金正日のお庭番的な組織として権限を持ってきた組織があるんですが、その人たちが今地位も持ってきている。それに対抗するような勢力が張成沢のような親戚でしたが、その人たちは殺された。

西岡力