運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-10-21 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

海中の林と言いますね、海中林とも言いますけれども、二酸化炭素の吸収効果もある、あるいはまた過剰な栄養塩を吸収する、そうした富栄養化を防ぐという、そういう環境改善に非常に効果がある、それが海藻養殖であります。  その海藻養殖に対して生産抑制をするというのは理解し難いんですね。ですから、ここのことはどういう考え方に基づくのかと。

横山信一

2010-04-22 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

その後、栽培技術改善あるいは減さく、いわばノリ網を少しあけて海水の通りをよくする、栄養塩をとりやすくする、そういう減さくなどによりまして、比較的安定した年が多く、カキ養殖タイラギなども、ここ最近になりまして本格的にとれ始めてまいりました。これは、農水省が実施している覆砂あるいは耕うんの効果に加えまして、有明海、特に諫早湾周辺海域環境が安定してきたことによると言われております。  

宮腰光寛

2010-04-08 第174回国会 参議院 環境委員会 第5号

真ん中の写真の上側が、赤潮異常発生をして栄養塩を奪われて、栄養塩不足色落ちをしたノリの色ですね。その下の方の写真は正常なノリです、真っ黒なノリ有明海有明ノリということでブランド化していますけれども、こういう違いがある。色落ちしたノリは全く売り物にならないという状況です。  こういう深刻な被害の中で、漁村漁業を基盤にする地域経済が破壊をされると。

堀良一

2010-03-16 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

海藻種不足の場合には海藻を移植するとか、栄養塩不足の場合には栄養供給、それから海藻の定着しやすい環境がない場合にはそういった定着を促すコンクリートブロックの設置など、それぞれの原因に応じた対策をする必要があると思っておりまして、そういったことに対応するために、平成十九年二月に磯焼け原因対策をまとめたガイドラインを取りまとめたところであります。

舟山康江

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この調査につきまして、同試験場におきましては、十月に雨が多いと翌年の遡上率が向上するという分析をしておりまして、その理由としては、まとまった雨により河川から栄養塩浅海域供給され、浅海域珪藻などが増加することによって、アユの稚仔魚のえさとなる動物プランクトンが増加するのではないかという仮説を挙げているところでございます。

重義行

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

さらに、平成十九年度からは、国といたしまして、河川から供給される栄養塩を最大限活用するノリ養殖網配置等技術開発に着手することといたしておりまして、農林水産省といたしまして、今後とも、県を初め地元の意見を十分伺いつつ、関係省庁と連絡をとりながら、ノリ色落ち対策に努めてまいりたいと考えております。

山本拓

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

昨年の概算要求時の説明資料によりますと、沖合海域底層に豊富に分布する栄養塩といいますか、これを表層に持ってくる、プランクトン発生させて、そして、魚の増殖といいますか、たしかマウンド魚礁というんですかね、そういうものも東シナ海に設置しようかなということも何か書かれていたような記憶があるのでありますけれども、その辺はどうでしょうか。

黄川田徹

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そして、森林は、水の供給源でもありますし、栄養塩供給することにより、水産業漁獲高にも大きく影響しております。  そのため、森林手入れは重要であり、農林水産省では森林や川や海を守るための予算をつけていますが、こうした森林整備に必要な財源地方自治体からも支出されております。  空気も水も食料も、農山漁村に暮らす少数の人々だけではなく、都会の多くの人が生きていく上でも必要不可欠なものです。

広津素子

2006-05-31 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

さらには、いろいろな関係者の方々も協力をしていただきまして、例えば、筑後川から、雨が降らない時期には水を流す、それで有明海栄養塩を補給していくといったようなこともやっていただいております。その結果、先ほど申し上げましたように、ここ十年で、不作になった年は一、二回、それ以外はほとんど豊作である。  これをなぜ書かないのかと。

宮腰光寛

2006-03-16 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府参考人小林芳雄君) ノリ色落ちノリ養殖業に深刻な問題でございまして、ただ、今までの調査研究の結果でいいますと、原因として一つは、栄養分、窒素等ですが、のノリの成育に必要な成分ですけど、ノリと競合する珪藻プランクトン、これが大量発生して競合するということが一つと、それから雨が少ない場合に河川から栄養塩供給量が減少します。だから、これによって海水中の栄養塩濃度低下すると。

小林芳雄

2006-03-16 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これ、恐らくその問題としては海水中の栄養塩濃度低下しているということなんです。恐らくというか、それは栄養塩濃度低下しているということが原因だと言われているわけでございますが、その岡山県におきましても、やはりどうしたらこの栄養塩濃度を高めることができるかということで、ダムの水を緊急放流をいたしまして、四日間、二月四日から二月の八日まで、その結果としてこの色の具合が回復が見られたと。

谷合正明

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

まず、このうちノリ関係でございますけれども、ノリ養殖被害につきましては、珪藻赤潮発生気象条件に伴います栄養塩の減少、こういったものと考えられておりますけれども、こうした珪藻赤潮発生機構については解明を要する点も多いため、水産庁といたしましても、関係県が実施します赤潮発生監視に対して支援を継続いたしますとともに、これまで取り組んできました珪藻赤潮生態的特性でございますとか発生状況調査に加

田原文夫

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

特に、地域的な差も発生しているのではないか、このように、私も実際現地にお伺いさせていただきまして、例えば川の河口付近は割合栄養塩が補給されたりしてそうひどくはないけれども、沖合、例えば大牟田の沖合、大和、高田の沖合あたりに行きますと、大変壊滅的な被害発生しているというような状況で、深刻だな、こういうふうに認識しております。  

松野信夫

2003-04-17 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

理由として、元々ノリ生育に必要な栄養塩が乏しかったところへ、冬季になって赤潮発生して色落ちが広がったためであるということになっています。また、相変わらず有明海タイラギ漁というのは休業が続いております。これは、大量死赤潮多発諫早湾干拓事業との関連があるという、そういう指摘が今までかなり出ています。  そこで、大臣に質問いたします。  

中村敦夫

2003-04-15 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

大体、ノリ生育に適した栄養塩というものの量は、海水一リットル当たり九十八マイクログラム以上と言われているんですけれども、福岡県における一月の量は三十五マイクログラム熊本の荒尾ではもっと悲惨な数字が出ているんですね。  農水省は、二〇〇〇年度以来のこの不作原因、何が原因だととらえておりますか。

楢崎欣弥

2003-04-15 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただ、十二月から始まりました冷凍網でございますけれども、十二年度に見られましたような赤潮発生は見られませんでしたけれども、委員御指摘のとおり、栄養塩不足からノリ色落ち発生をしたという点でございます。その後も栄養塩が回復せず、生産は低調に推移をしたという状況でございます。  

木下寛之

2002-11-21 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ノリ養殖栄養塩、水素とか燐、これが必要ですと、水質保全とか水質改善には逆に窒素と燐を抑制しなきゃならないと、こういうふうにあるわけですね、おっしゃっているわけです。この県の計画には、その水質保全に関する事項をまとめなさいよと。片一方では、水産動植物増殖及び養殖の推進をしなさいと。これは相矛盾することがあるというふうに弘田名誉教授はおっしゃっておるわけでございます。  

日笠勝之

2002-11-12 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

しかも、それは潮受け堤防ができたために潮流が遅くなって、赤潮原因となる高濃度栄養塩これらを含む河川水筑後川などから流入したまま、長崎県の有明町、それと熊本県の長洲町を結ぶラインから奥、有明湾奥部にたまりやすくなっている。  つまり、堤防締め切り有明海海水交換に悪影響を及ぼしていることは間違いない。だから、潮受け堤防がある限り、有明海潮流速度低下が続く。

楢崎欣弥

2002-11-12 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これが大発生して、ノリ栄養塩を先取りしたことが原因だと言われています。  視察に行った佐賀県でも言われましたけれども、これが長期間発生したとのことですね。このリゾソレニアというのは寿命が長くて、一たん発生すると容易に消滅しないそうです。なぜ長期間このリゾソレニア発生したか、解明されているんですか。

楢崎欣弥