運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26964件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-05-22 第13回国会 衆議院 法務委員会 第56号

かような事例は——たまたま本日ここで説明申し上げましたのはごく一部でありまして、最近平和条約発効前後にかけてかような法廷内における暴力ざたまでに発展する事例は、全国の裁判所の随所に行われております。もともとものものしき警戒のもと裁判をするということは、およそ民主的な裁判にふさわしきものではありません。

岸盛一

1952-05-22 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第50号

○鈴木(俊)政府委員 そこに書いてあります公益事業公営企業と申しますのは、ひとり地方公共団体の経営するいわゆる公営企業にとどまりませんで、民間の各種の私企業の経営しております公益的な事業、あるいは国の経営しております輸送事業、その他のものをみな包括しておるだろうと思いますが、それを優先的に使用するということは、要するに一種の公用負担国際的な条約、協定に基きますところの公用負担であると思うのであります

鈴木俊一

1952-05-22 第13回国会 参議院 文部委員会 第35号

私どもは世界平和確立人類福祉増進に貢献することを念願するものでございますが、国際連合なりユネスコはその意義を高く評価して、殊に我が国に対しては平和条約発効以前にその加盟を認めて来ておるのでございまして、そういう点から考えますると、ユネスコ我が国に対して世界平和の確立人類福祉増進に関する精神の発揚と実現に対して深く期待していることを感ぜざるを得ないのでございます。

高橋道男

1952-05-22 第13回国会 参議院 文部委員会 第35号

国際条約でありますユネスコ憲章を受諾いたしますと、ユネスコ憲章の中に定めております第七条に、資料は先般お届けいたしましたと思いますが、その七条の中に、ユネスコ国内委員会を設置することが要望されておりまして、その国内委員会各国において広く教育、学術、文化に関する主要な団体及び政府の代表で構成する国内委員会の組織を作ることが望ましい。

釘本久春

1952-05-22 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第2号

それから平和条約第十三条C項におきまして、厳重に実施せねばならないと規定せられておる国際民間航空条約航空に関する諸規定趣意と申しますものは、いわゆる耐空証明についての検査にのつとるところの安全性というものがその中心をなしておるようである。これと今回のこの航空法案並びに航空機製造法案等関係はどうあるべきかということ。

尾崎末吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第38号

平和条約の前文におきまして、わが国は「貿易及び通商において国際的に承認された公正な慣行に従う意思」を宣言しておりますが、国際経済社会に復帰したわが国が、広く世界各国と正常な通商関係を回復し、貿易を拡大して行く上には、公正な国際慣行を遵守することが最も肝要であることは申すまでもありません。

本間俊一

1952-05-21 第13回国会 参議院 内閣委員会 第26号

竹下豐次君 どうも私は実は甚だしつこいようでありますが、非常に大事なことですから、これはまあ根本の問題だと思いますから遠慮なしにお伺いをするのですが、仮にこの法案がつぶれたとしますと、そうするというと、六十八号の勅令というものは今度平和条約発効の日から無効になるのでありますか。それとも一番初めからもうなかつたものと同じ状態に帰るという御解釈ですか。

竹下豐次

1952-05-21 第13回国会 参議院 内閣委員会 第26号

政府委員三橋則雄君) この法案が成立しない場合におきましては、別にポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律案というのがありますが、あの法律によりまして、この恩給法の特例は、講和条約効力発生後六ヵ月にして消滅することになります。従つて六ヵ月たちましてから後に、初めて恩給法規定が軍人、軍属又はその遺族たる人たちに対して働くということに相成るわけであります。

三橋則雄

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

そこで航空機生産から生産過程における検査、またでき上つた後の検査及び試験飛行、それから国際民間航空条約中心をなす耐空証明趣意に沿うこと、そうして航空機の運航をするというところまで、その行政を一元化しなければならない。こういう趣意によつて答申をせられておるのでありますが、そのことを御承知になつておられましようかどうか、この機会にお伺いいたしたいと思うのであります。

尾崎末吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

終戰後におけるわが国航空活動は、連合国最高司令官の指令及び覚書により全面的に禁止されるに至り、わずかに昭和二十五年六月に発出されました覚書に基いて、日本国内における航空運送事業営業活動が許されているにすぎませんでしたが、昨年九月サンフランシスコにおいて締結されました平和条約は、わが国航空活動について何らの制限を付していませんので、同条約効力発生の後においては、航空活動について全面的な自由が回復

佐々木秀世

1952-05-21 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第72号

政府資料によりますと、平和条約発效により連合国占領軍から政府に解除された貴金属等数量調べと、連合国占領軍の接收された金銀の数量調べとの間に、約六トンの食い違いが生じておるのであります。そこで問題となりますのは、今新聞の記事を申し上ぐるまでもなく、これは大藏大臣は御承知のこととは存じますが、まず東京新聞の五月三十日の新聞で、貴金属接收管理占領軍が直接行い、日本政府は全然タッチしていない。

夏堀源三郎

1952-05-21 第13回国会 衆議院 外務委員会 第25号

北澤委員 通商航海条約という問題は、恒久的な性質のものでありまして、早くつくるだけが能ではない、慎重にやらなければならぬ、これはごもつともであります。しかしながらこの通商航海条約ができるまでのギヤツプを一体どうするか。大臣の先般の御説明では、貿易協定なり金融協定を臨時に延長して、それで間に合せるというようなことでありますが、私はそれでは不十分だと思うのであります。

北澤直吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 外務委員会 第25号

岡崎国務大臣 講和条約が成立いたしましても、これは非常に多数の国との間の講和条約でありますから、ある国がこれに調印しないというような場合もむろんあります。例を考えてみますと、たとえば第一次欧州大戦のあとでは、理由は違いますが、アメリカも中国もヴエルサイユの講和条約には参加しなかつた。

岡崎勝男

1952-05-20 第13回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第2号

その決定によつてようやく条約または勧告ということになるのでありますけれども、しかもそういう条約、勧告ができましても、ILOの憲章には、はつきりとそういうような条約、勧告理由にしてその国の労働者の有利な条件を引下げることはできないということを明瞭に書いておるのでございます。こういうことでありますから、石炭委員会の決議を理由にして政府改悪をやろうということは理由のないことになるわけであります。

重枝琢己

1952-05-20 第13回国会 衆議院 水産委員会 第37号

この漁業協定だけならば早くできるのだが、他の問題がからまつておるからこんとんとしておるというのか、あるいは漁業協定がむずかしいために他の条約もうまく行かぬというのか、その辺の情勢につきまして、これは外交的な問題でありまするが、日本漁業者の不安並びに今後の動向についての方針が非常に定めにくい今日でありますから、何らかのヒントを與える意味で、御説明が願えたならば非常にけつこうだと思います。

石原圓吉

1952-05-20 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

占領後御案内のように占領軍日本における電波を一切監理いたしまして、その部分々々を日本政府の要請に基いて解除されておりますが、平和条約発効後は、全面的に日本側電波監理の主権が移つた。それで今度駐留軍が使う電波につきましては、その個個にわたつて目下行政協定に基く合同委員会において審議しておりまして、まだ審議の途中でありますので、具体的にはまだ結果が出ておらない状態であります。

長谷慎一

1952-05-20 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

佐藤国務大臣 駐屯軍は御承知のように安全保障条約に基きまして、国内治安を確保して参るのでございます。従いまして駐屯軍活動に便するように協力することは当然の政府の責任であります。しかしながらこれが費用の支出等につきましては、公社が直接これを支出するものではなくて、政府予算また駐屯軍自身負担において、これが処理されて参るのでございます。

佐藤榮作

1952-05-20 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第54号

菊川孝夫君 それがためには、先ず講和条約発効したのだし、東南アジアの諸地域に行つてどんどん向う事情も知るし、又今の東南アジアには何といつて戦争中に日本が彼の地に与えたいわゆる被害というものに対する反感もある、反面におきましては一応独立のチャンスをこの戦争によつて掴んだという、一つ利益といつては何だけれども、そういう結果も残しておると思うのであります。

菊川孝夫

1952-05-20 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第54号

海外渡航することすらなかなか困難で、或いは条約等の関係もあつて、入国さえできないというような状況が多かつたのでございまして、現地のほうの事情を知ることさえなかなか困難であります。要するに盲貿易と申しますか、そういうふうなことが一般の貿易についてさえも言われておつたのが今までの実情でございます。平和条約発効いたしましたけれども、まだ必ず盲貿易状況が改善されておるかというと、そういう状況ではない。

石田正

1952-05-20 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第54号

千九百二十三年十一月三日にジユネーヴで署名された税関手続簡易化に関する国際条約及び署名議定書締結について国会承認を求めるの件という法案外務委員会にかかつておりますが、これに対して連合委員会を申込みたいという小林委員からの御動議に対しまして、そういうふうに取計つて異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

平沼彌太郎

1952-05-20 第13回国会 衆議院 本会議 第43号

岡田五郎君外四名提出)  第三 昭和二十五年度国有財産増減及び現在額総計算書  第四 昭和二十五年度国有財産無償貸付状況計算書  第五 ドイツ人工業所有権特別措置令の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 石油及び可燃性天然ガス資源開発法案内閣提出)  第七 麻薬取締法及び大麻取締法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第八 地方税法の一部を改正する法律案内閣提出)  第九 日本国との平和条約

会議録情報

1952-05-20 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第48号

これはこちらで議決をして、参議院へ送付いたしましたときは、「日本国との平和条約最初効力発生の日以後も」ということになつてつたのであります。従つて法律施行期日が「日本国との平和条約最初効力発生の日」からということで参議院へ送つたのでありますが、この期間がすでに済んでしまいましたので、この法律条は「公布の日から施行する。」ということにかわつて来た当然の修正でございます。

大池眞

1952-05-19 第13回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第1号

立花委員 根本的な点をお尋ねしておきたいのですが、菊池さんは現在地方のあらゆる問題が政府の一般的な反動的な政策から出発しておるというふうにお考えになるのかどうか、サンフランシスコ講和条約あるいはその後引続いて政府が一方的に決定いたしました行政協定、これの決定に基きまして日本の全体の政治が非常に反動的な、非民主的な方向に行つておる、その一つの現われとして地方自治法の改正が出て来ておるんだ。

立花敏男

1952-05-19 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第70号

従いまして、講和条約調印国の間においてはございませんが、その他の国におきましては、やはり今まで通りにこのアタツチメントの問題は考えて行かなければならぬと思うのであります。第二番目の、為替銀行その他がないと通商貿易もうまく行かぬじやないかこいうことはその通りでございます。しかし為替銀行向う銀行コルレスを結んでおります。

池田勇人

1952-05-19 第13回国会 衆議院 予算委員会 第27号

中曽根委員 そうしますと、アメリカ側中央当局日本側予備隊中央当局との間に、何らかの法律的とりきめが行われて、正式の貸与関係に入るということになると思うのでありますが、それは一体安保条約及び行政協定の一部分の事項として行われるのであるか、あるいはまつたく別個の関係において処理されるのか、その点を伺います。

中曽根康弘

1952-05-19 第13回国会 衆議院 予算委員会 第27号

われわれとしては通商航海条約締結することが先決問題である、そのほかガツトヘの加入も考えております。さしあたりは貿易協定とか支払協定締結したり、あるいは今までのことをかえたりいたすわけであります。この貿易とか支払協定締結する場合に、できるだけ各国のそういう制限措置を緩和するように努力しておるわけであります。これが私はまず一番実際的な問題だと思います。

岡崎勝男

1952-05-17 第13回国会 衆議院 労働委員会 第15号

しかもだんだんそういう空気が助成さるるに従つて、今日では平和条約たる労働協約の問題に関してすら、完全にこれを締結しているところが一体幾つあると思いますか。ことごとくがりくつをつけて労働協約締結をも否認し、そうして国際的な情勢国内的な反動への逆転とともにあえて専制にふるまつている。

熊本虎三