運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
322件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

片山さつき君 この四月の日本語学校入学者はゼロというところが続出しておりまして、このまま六月も入ってこないとキャッシュ・フロー・クローズということもあるので、それはまた別途対策もお願いをしていくんですが、きめの細かい目配りをお願いしたいと思います。  次に、資料三なんですが、慢性疾患を有する定期受診患者に対する電話、オンライン等の処方なんですよ。  

片山さつき

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

大臣日本語学校のことについてはもうよく御存じだと思いますが、私、いつまでたってもこの問題が解決しないのは非常に不思議でしようがない。というのはどういうことかというと、日本語学校はどこの省の所管かというと、ないんですよね。これ、ないんですよね。  だから、大臣、これ、この際、文科省所管として積極的にコミットするというふうに、ちょっと大臣としてはお考えありませんか。どうですか。

水岡俊一

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

次に、日本語学校等のお話をしたいと思いますが、今この状況の中で、日本にたくさんの日本語学校が今できております。この日本語学校に来る学生が来れなくなっているという状態にあるのではないかと、こんなふうに思っております。恐らく、今日ぐらいの時点では四月期生徒は大体入国しているんではないかと思いますが、足止めを食らっている人たちもいるかも分からない。

水岡俊一

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

里見隆治君 次に、外国人留学生日本語学校への対応について伺います。    〔委員長退席理事三宅伸吾君着席〕  三月五日、本委員会高瀬弘美議員質問に対して森法務大臣から、入国が延期になった外国人留学生には柔軟な対応をいただけるという御答弁をいただき、実施をしていただいているものと承知をしております。  

里見隆治

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

ただ、私、日本語学校あるいは留学生関係者の皆様からお伺いをしておりますと、今回はこの入国管理ということでありましたけれども、例えば、大震災、また台風、水害等で様々な情報が各業界、各それぞれのラインで通知が来るけれども、日本語学校というのはなかなか組織が体系立っておらず、情報が来ないんですと、そうした不安のお声をいただいております。  

里見隆治

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

結局、なかなかこの日本語学校というものがきちんと体系立って把握をされていないということだと思うんですね。例えば、これ、日本語学校あるいは日本語学校の特に留学生の数ですね、こうしたものがしっかり政府として把握されているかということも私は非常に気になっているところなんですけれども、これ文部科学省、また法務省、それぞれこの留学生の数、どのように把握をされているでしょうか。

里見隆治

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

続きまして、日本語学校は、四月入学、七月入学、十月入学があるわけでございまして、今、四月生がこういった事態になっているわけでございますが、この状況が続きますと、今度は、七月の入学募集について大変な御苦労をされているというお声も聞きました。  そこで、日本語学校における七月期入学募集について、法務省として特段の配慮を考えているのかどうか、ここを政府参考人に御答弁いただきたいと思います。

浜地雅一

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

当該要請の対象にいわゆる日本語学校関連団体は含まれておりませんけれども、当然ながら、労働者である日本語学校の教師にも労働基準法等労働基準関係法令については適用をされるものであり、日本語学校においても、各学習塾の講師同様に、使用者指揮命令下における授業以外に行う質問対応報告書作成等に要した時間が存するのであれば労働時間として適正に把握していただき、賃金割増し賃金を適正に支払うなど、労働基準関係法令等

松本貴久

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

日本語学校に四月から入学予定だった学生たち入学辞退が相次いでおります。日本語学校入学時期は、四月以外にも七月と十月が一般的にあるそうですが、今回、この四月に入学予定だった学生さんたち中国出身の方を中心に、入国ができなかったり、そのほかも様々な理由で辞退という結論を出している方が増えてきております。

高瀬弘美

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

ですので、日本語学校等に通えない方たちが、特に技能実習生等方たちについては地域日本語教室に通ってきているという現状で、その方たちが全てボランティア対応しているのが実際です。企業が連れてきた方であるにもかかわらず、なぜボランティア日本語指導をしなければならないのか。本当におかしなことが地域の中では起きています。  

小島祥美

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

今、日本語教育というのは、専門学校という領域においても、なかなか人材確保するのも大変だし、また処遇面でもなかなか厳しい中で人をどう集めるかと、また質をどう確保するかということが課題である一方で、こうした日本語学校にも通えない、また企業でもなかなか十分な教育が受けられないという方が、最後、しわ寄せと言うとひどい言い方ですけれども、最後はやはり地域、住民、自治体、あるいはボランティアベース地域方々による

里見隆治

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

小野田紀美君 私の意図するところは、感染症対策だけではなくて、健康診断とかを日本語学校でやっているという、定期的にやっているというところは、それはもちろん続けていただきたいと思うんですけれども、入ってくる、ビザを下ろす前にやってほしいというのがあるんです。  例えば、日本からの留学生が多いアメリカなどでは、アメリカ留学する場合、必ず予防接種が例えば求められると。

小野田紀美

2019-06-05 第198回国会 衆議院 外務委員会 第11号

小熊委員 この件に関して、前回、副大臣にお越しいただいて答弁いただいていますけれども、また、この改正された入管法によって、この特定技能とかのやつで、日本語学校なんかの悪質業者もいるのも残念ながら事実で、それで日本語をしゃべれないのに入ってきてしまっている、これは取締りはどうするんだという話も聞いて、これはやっていますという話がありましたけれども、実際、今やっていますでこの間は議論が終わっちゃったんですが

小熊慎司

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

もう一点、外国人材地方創生外国人材という観点で質問させていただきたいんですけど、ちょっと時間がもう余りありませんので、済みません、最初の方はちょっと飛ばさせていただいて、日本語学校ですね、地方創生一つとして日本語学校を誘致する、そんな自治体も出てきている中で、日本語学校今増えていますと、前回質問させていただいた日本語学校で学んでいる学生さんたち就労管理とか、この辺りに問題があるんじゃないかという

清水貴之

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

これは、日本語学校現状について議連の中でも委員指摘課題が示されたことを踏まえて規定することとしたものであります。  本法案が成立した場合には、日本語教育の水準の維持向上を図るために必要な適格性を有する、日本語学校と呼ぶにふさわしい日本語教育機関に関する制度の整備が行われることを期待しております。

馳浩

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

○国務大臣山下貴司君) まず、留学生のうち、日本語教育機関、いわゆる日本語学校ですね、これにつきましては、日本語教育機関告示基準及び適正校・非適正校選定基準、これを見直しということを今考えておりまして、今、その告示基準等見直し案についてパブリックコメントを受け付けているところでございます。

山下貴司

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

もう一つ、今度は、こういうことも今起こっているんですが、日本語学校受験者の数が大分減っているんだそうなんです。日本語学校に来て学んで、それから日本で働こう、若しくは学校に、さらに、例えば専門学校とか大学とかに行って学んで、それから働こうではなくて、募集を掛けているんだけれど集まりにくくなってきているんだそうなんですよ。

櫻井充

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

その意味で、是非、この海外での日本語学校文化会館などの充実を図るべきと考えます。  韓国、中国を始めとするアジア各国日本との間の単位互換制度に基づく大学大学院の交流プログラムをもっと盛んに行うべきと考えています。ヨーロッパのエラスムスプロジェクトのような枠組みを東アジアにおいても前に進めるべきであると思います。  

川田龍平

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

実際に、働くために日本語学校働くために専門学校、働くために大学留学、こういう方々は実はまだたくさんいるはずなんです。こういう人たちを、きれいに新しい制度の下に、法律どおり留学は学び、そしてその人たちはいわゆる決められたルールの中でアルバイトをしていただいていいと、こういったきれいなものに戻していこうと私は思っておりますけれども、柴山大臣と長官の簡潔な答弁をいただければと思います。

小川勝也