運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6443件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-08 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第28号

ところが立法の建前といたしまして、首都建設法案の方は、その附則の第二項に「この法律は、日本国憲法第九十五条の規定により、東京都の住民投票に付するものとする。」という規定がある、ところが北海道開発法案の方におきましては、そういう規定を設けておりません。従つて政府の方では、北海道開発法案の方は、憲法第九十五条の規定による住民投票に付する必要がないものと認めておるのであります。

岡本愛祐

1950-04-07 第7回国会 参議院 本会議 第40号

その第一章は総則でありまして、公職選挙法案全体に通ずる総則的事項規定しており、公職選挙法制定目的を「日本国憲法の精神に則り、衆議院議員参議院議員地方公共団体議会議員及び長並びに教育委員会委員を公選する選挙制度を確立し、その選挙選挙人の自由に表明せる意思によつて公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。」

小串清一

1950-04-06 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第55号

併しながら学説の多くは、直接裁判を変更する請願国会として受理できないのではないかという見解があり、これは法学協会註解の「日本国憲法もそう述べており、又美濃部博士の「新憲法逐條解説もそういう趣旨を述べております。但し美濃部博士のことは、請願法の出る以前のことでありますから、多少現在生きておられれば違つた見解があるかも知れませんが、そういうことになつております。

河野義克

1950-04-06 第7回国会 参議院 建設委員会 第14号

その他旧軍港転換法、これらの類似な法律案を見ましても、附則において、特にこの法律案日本国憲法九十五條規定により何々市の住民投票に附するものとすると規定しているのであります。然るに別府市のみはこの附則がない、成る程憲法にこういう規定があるから附則を附さなくともいいのではないかという御意見もありましようが、外の法案は全部この附則がついている、別府市のみがこの附則を省いている。

久松定武

1950-04-04 第7回国会 参議院 法務委員会 第19号

松村眞一郎君 この第四條の帰化の條件の中にも、第六号、これは前に、今日の午前に、保護司法案についても同じようなことの規定ができておるのでありますが、この「日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府暴力で破壊することを企て」るというような規定、これは現行法にはこういうようなものがないと思うのでありますが、特にこういう規定を入れられたのは、何か外国の例にでもこういうのがあるのでありましようか

松村眞一郎

1950-03-31 第7回国会 衆議院 大蔵委員会建設委員会連合審査会 第2号

附則に「この法律は、日本国憲法第九十五條規定により、旧軍港市のそれぞれの住民投票に付するものとする。」と、いわゆる住民投票規定があるわけでありますが、もちろんこの旧軍港転換法のこの問題については相当議論があると思います。あると思いますが、もし憲法第九十五條規定が適用になるのが正論であるということになりますれば、この法律はいらない、この規定はいらないと思います。

瀬戸山三男

1950-03-29 第7回国会 参議院 本会議 第34号

思いまするのに、世界におきまして議会制度を採用いたしておりまするところの、そのうちの約三分の二の多数の国がそれぞれ二院制度を採択いたしまして、我が日本国憲法も又衆議院と相並んで参議院を設置いたしておりまするところのゆえんのものは、直接国民の輿論を敏感に代表する立場に置かれておりまする第一院の議決の行過ぎや或いは誤謬がありました場合に、これを批判修正いたしまして、互いに唇歯輔車の関係において国会議決

吉川末次郎

1950-03-27 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

私は日本社会党立場から、あらかじめこの法案の改正に関連いたしまして、まず第一條にうたわれている「日本国憲法第二十五條規定する理念に基き」というこの点に関しまして、第二点は、その他の憲法の各條章とこの二十五條、あるいは生活保護法運営上の関連的な調整の問題について、第三点は、今日国民がひとしく待望しているところの社会保障制度そのものとの関連、この三つの角度から、いささか原則論的な抽象談にはなりまするけれども

岡良一

1950-03-27 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

中川委員 先ほど来から苅田委員質問を承つておりますと、この生活保護法というものは、困つておる者は国が一から十まで全部保護をする義務があるというふうな御解釈のもとに質問を続けられておるようでありますが、第一章の第一條を見ても「この法律は、日本国憲法第二十五條規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度生活を保障するとともに、その

中川俊思

1950-03-22 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第42号

○参事(河野義克君) 実体的にもさようと思いますし、この法案附則の第二項といたしまして、「この法律は、日本国憲法第九十五條規定により、旧軍港市のそれぞれの住民投票に付するものとする。」となつておりますので、発議者の考え方も正にそういうふうにあるだろうと思います。この法案修正を見ることなく成立すれば、当然住民投票に付されるべきものと思います。

河野義克

1950-03-22 第7回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○小川(半)委員 先ほどの竹尾君、菊池君の質問に関連しているのですが、実は沖縄軍事基地築造の問題について、わが国の請負業者なり、あるいは労務者が相当多数沖縄参つて、この軍事基地設置のために働いているのですが、御承知のように日本国憲法には、日本国民は戰争を放棄して一切の軍備というものを持たないということを、世界に宣言しております。

小川半次

1950-03-17 第7回国会 衆議院 外務委員会 第10号

千八百九十年七月五日ブラツセルで署名された関税表刊行のための国際連合設立に関する条約関税表刊行のための国際事務局設立する条約実施規則及び署名調書修正する議定書承認することについて承認を求めるの件    千八百九十年七月五日ブラツセルで署名された関税表刊行のための国際連合設立に関する条約関税表刊行のための国際事務局設立する条約実施規則及び署名調書修正する議定書承認することについて、日本国憲法第七十三条第三号但書

岡崎勝男

1950-03-10 第7回国会 参議院 本会議 第26号

帝国石油株式会社法を廃止する法律案内閣提出)(委員長報告)  第三 地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、電気試験所熊本支所設置に関し承認を求めるの件(内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第四 地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、日用品検査所支所設置に関し承認を求めるの件(内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第五 文部省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)(委員長報告)  第六 日本国憲法八條

会議録情報

1950-03-08 第7回国会 衆議院 決算委員会 第7号

それから日本国憲法は、やはり依然として三権分立の思想というものを根底にして立つている。だから国会至上主義建前というものを、完全には貫いておらない。それから法の安定性という建前から、予算案法律案の場合は、国会議決によつて予算という国家意思は成立する、法律という国家意思は成立する、非常に明瞭に出ているのに、決算提出については、そういうふうな明確な表現にはなつておらぬ。

大石義雄