運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6443件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-07 第7回国会 衆議院 本会議 第22号

内閣提出)  第四 農産種苗法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第五 農業改良助長方の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第六 公職選挙法案選挙法改正に関する調査特別委員長提出)  第七 公職選挙法施行及びこれこれに伴う関係法令整理等に関する法律案選挙法改正に関する調査特別委員長提出)  第八 社会保障制度審議会設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第九 日本国憲法八條

会議録情報

1950-03-04 第7回国会 衆議院 本会議 第21号

農業災害補償法第十二條第三項の規定の適用を除外する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 農産種苗法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第五 公職選挙法案選挙法改正に関する調査特別委員長提出)  第六 公職選挙法施行及びこれに伴う関係法令整理等に関する法律案選挙法改正に関する調査特別委員長提出)  第七 社会保障制度審議会設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第八 日本国憲法八條

会議録情報

1950-03-03 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  社会保障制度審議会設置法の一部を改正する法  律案内閣提出第一六号)  電気通信省設置法の一部を改正する法律案(内  閣提出第二四号)  郵政省設置法の一部を改正する法律案内閣提  出第四〇号)(参議院送付)  法務府設置法の一部を改正する法律案内閣提  出第六七号)  文部省設置法の一部を改正する法律案内閣提  出第七一号)(予)  日本国憲法第八条

会議録情報

1950-03-01 第7回国会 衆議院 外務委員会 第6号

もちろん日本国憲法においては、外国人といえども差別待遇はしてはならないということは明らかになつてはおりますが、しかし国民感情というものは、さらにまた憲法とともに、あるいは生活そのものが、憲法の上に位する場合もできて来るのでありまして、私はやはり国民感情というものをある程度尊重といいますか、徹底的に押えるということは、非常にむずかしいのではないかと思うのでありまして、そこで密入国して来る者を返す。

小川半次

1950-02-28 第7回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員林敬三君) これは御承知のように、日本国憲法によりまして、皇室賜與をするという場合は、国会議決に基かなければならない、こういうことになつておりますので、併し災害など急に起りました場合に、予め議決を頂いて置きませんと間に合いませんものでございますから、それでここに提案いたしまして、議決を願いたいと存ずるのでございます。

林敬三

1950-02-28 第7回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員林敬三君) 只今から日本国憲法八條規定によります議決案提案理由を御説明申上げます。  皇室経済法二條によりますと、天皇その他内廷にある皇族が、一ケ年内になされます賜與又は讓受けの財産の価額が百二十万円に達した後は、その後の期間においてなされるものは、すべて国会議決を要することになつております。

林敬三

1950-02-21 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

本日は、まず去る二月十五日、本委員会予備審査のため付託になりました郵政省設置法の一部を改正する法律案、及び昨二月二十日本委員会に付託されました日本国憲法八條規定による議決案一括議題といたしまして、それぞれ提案理由説明を求めたいと存じます。小沢郵政大臣。     —————————————

鈴木明良

1950-02-15 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第6号

次に百七條と百八條の点でありますが、百七條は「無線設備又は第百條第一項第一号の通信設備によつて日本国憲法又はその下に成立した政府暴力で破壊することを主張する通信を発した者は、五年以下の懲役又は禁こに処する。」それから第百八條はわいせつの件で罰則の規定がありますが、この規定を特に電波法でここに設けなければならぬということは、私は納得に苦しむものであります。

松本善壽

1950-02-13 第7回国会 参議院 決算委員会第一分科会 第4号

説明員綿貫謹一君) 只今のお説は、会計検査院法二十九條というお話で、会計検査院法二十九條は「日本国憲法第九十條により作成する検査報告には、左の事項を掲記しなければならない。」、こうありまして、つまりそれによつて検査報告ができておるのでありますが、これによつて直ぐには相手方に対して徴收という問題は出て来ないわけであります。

綿貫謹一

1950-02-10 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第3号

無線設備又は第百條第一項第一号の通信設備によつて日本国憲法又はその下に成立した政府暴力で破壊することを主張する通信を発した者は、五年以下の」云々とあります。無線設備というものの個々の考えでありますが、この百七條におけるところの効力條件を、あなたはどういう考え方からこの條文をお考えになるか。技術的な面でいいですが、参考のためにお聞きしたいと思います。

松本善壽

1950-02-09 第7回国会 衆議院 電気通信委員会内閣委員会連合審査会 第1号

要するに無線設備、言いかえまするならば、電波使つてここにありますように「日本国憲法又はその下に成立した政府暴力で破壊することを主張する通信を発した者」こういうような行為は、電波がだれでも聞けるということからいいまして、こういう通信は非常に危險であるという観念から、ここに規定された次第であります。

網島毅

1950-02-07 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第1号

ところが先ほども橋本委員からお話がありましたように、電波法案の百七條、無線電信等によつて日本国憲法又はその下に成立した政府暴力で破壞することを主張する通信を発した者は、五年以下の懲役又は禁こに処する。」とございます。その次は「わいせつな通信を発した者は、二年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。」と書いてあります。

梅田博

1950-01-31 第7回国会 参議院 本会議 第15号

日本国憲法が他の如何なる国にも例を見ない特色を持つております点は、前文に宣言いたしておりまする永久平和主義の採用であります。この理想の具体化といたしまして、第九條は、戰争のみならず、武力による威嚇、又は武力の行使を永久に放棄いたしまして、更に進んではその具体的な裏付けといたしまして、軍備を廃止し、あらゆる場合において国の交戰権を否定いたしておるわけであります。

中村正雄

1949-12-22 第7回国会 衆議院 本会議 第8号

日本国憲法の第四十一條によりますれば、国会は国権の最高機関であり、唯一の立法機関であるということが明記せられておるのであります。この趣旨は、国会行政権に優越するものであり、なお国民権利義務に関する法規の制定は、原則として法律をもつてするものであることを明言し、わが国民主政治の根本を明らかにしたところの憲法法規であると考えるのであります。  

猪俣浩三

1949-12-15 第7回国会 参議院 本会議 第4号

世界永遠の平和を念願する日本国憲法施行されて以来、わたくしたちは、連合国の好意と援助とを受け、幾多の苦難をのりこえて、民主的文化国家の建設のために努力を続けてきました。その結果、今日、わが国復興のきざしもいちじるしく、真に世界の信頼を得て、国際社会の一員として復帰する希望がもてるようになつたことは、諸君とともにまことに喜びに堪えません。   

会議録情報