運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1964-01-23 第46回国会 衆議院 本会議 第4号

第三に、僻地教育振興の問題でございますが、これにつきましては、すでに十年来、僻地学校教育内容改善、あるいはまた、教育条件整備充実ということで年々努力を重ねてまいっておるところであります。最近の学力テスト等の結果によりますれば、僻地学校においてすこぶる優秀な成績をあげておるところもあるというような事例を見まして、まことに意を強ういたしておる次第であります。

灘尾弘吉

1963-06-14 第43回国会 参議院 本会議 第25号

これは明らかに、教育条件の向上に対する地方自治体の熱意に水をかける逆統制であるというべきではないでしょうか。また、都道府県教育振興の体系に立って、この標準以上の好条件を実施した場合、その前進への努力を高く評価して、当然、国としては財政の裏づけ措置をなすべきだと思うが、大蔵大臣の所信を承りたい。  

豊瀬禎一

1963-06-10 第43回国会 衆議院 文教委員会 第23号

教育条件が同じ地域ならば下から自然に統一されてきます。その点については、私はもっと深刻に考えていただかないと、そのときどきの便宜でこういう問題を法制化してはいけないと思うのです。これはもう明らかに、戦後のPTAのほうから、転校したときに困る、また買わねばならぬということが主たる声でだんだんきたのですよ。これは非教育的な立場です。その点を申し上げておきます。  

山中吾郎

1963-06-10 第43回国会 衆議院 文教委員会 第23号

全国の教育事務所管轄でも郡市のとおりにするとどうも教育条件が違うので、二部にわたった管轄区域教育的に設定する事務所もある。いろいろありますよ。だから教科書を採択する目的でつくられた区域ならば、また別な区域が出ることになると思うのですが、結局市町村区域というだけでしょう。市町村区域で一種選びなさいという法案なら、それでまだいいのだが、採択区域をなぜつくるのですか。

山中吾郎

1963-06-07 第43回国会 衆議院 文教委員会 第22号

指導の中において、一定の農村部なら農村部漁村部なら漁村部においてこういう一定した教科書ということは、そんなことは黙っておっても、教師は良心的にだんだん一つになっていきますよ、教育条件が同じなら。こういう法案一体文部省の発案なのか、だれか政治家が言われて、こんなことを言ってきたのか。

山中吾郎

1963-06-07 第43回国会 衆議院 文教委員会 第22号

そういういろいろ教育条件が違っておる行政区に一教科書を選定しなければならぬ、先生はタッチすることはできぬ法律のたてまえですよ。そうなっておるじゃないですか。行政権ということはどこの法律の中にもない。採択する責任、採択する事務採択行為、この三つを考えて、この法案をつくるとき出直したらどうですか。採択行為教員事務教育委員会責任なんかどこにもないじゃないですか、教科書を採択するのに。

山中吾郎

1963-06-07 第43回国会 衆議院 文教委員会 第22号

したがって受ける子供の立場から非常に教育条件のたくさんまじった一つ行政区、市町村をなしておるわけです。その市町村の中において一応現在市町村行政区があるから、それを教育上考えた地域と錯覚を起こして一本にすればいいのだ、そして採択権地方教育委員会にあるのだ、そういう単純な考え方で一体教育推進になると思いますか。

山中吾郎

1963-03-26 第43回国会 参議院 文教委員会 第12号

政府委員小林行雄君) 国立大学全般を通じまして、もちろん教育条件整備なり、施設なりあるいは設備充実ということは当然やっていかなければなりませんけれども、それらのほかに、たとえば教官の組織なり教官研究活動というようなものも、大学院の創設に非常に必要とされております。研究活動充実度合い等も、これは非常に大きな条件になるわけでございます。

小林行雄

1963-03-07 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

しかし、施設がない、あるいはそういう教育条件をつくっていないために行けないということで、今問題になっておるのでありますが、そういう人々に一つの幻想を与えて、そうして政府の政策を支持するという態度を持っているという批判は、私は正当だと思うのです。そういう役割をNHKが果たしておると思うのでありますが、その点はそういう批判を今の御答弁から私どもは変えるわけにはいかないわけであります。

谷口善太郎

1963-02-27 第43回国会 衆議院 文教委員会 第6号

しかるに、日本現状を見ますと、教育条件整備は決して十分といえず、すし詰め学級全面的増大教職員定数の不足は生徒指導を困難ならしめ、施設設備貧困と相待って高校教育質的内容を低下させております。  加えて、今年より始まる、いわゆる高校生徒の急増は、これらの劣悪な状態に一層拍車をかけようとしております。  

村山喜一

1963-02-22 第43回国会 衆議院 文教委員会 第4号

もちろん全体の社会構造の中に青少年非行に導いていくところの根本原因があると思うので、そういうものを含んで教育条件整備ということを考えておる限りについては、非行青少年の問題も学校教育の問題として真剣に取り上げるべきだと私は思うのであります。こういう点について最近文部省で何か対策を研究されておりますか。

山中吾郎

1963-02-08 第43回国会 衆議院 文教委員会 第2号

しかるに現状を見ますと教育条件整備は決して十分とは言えず、施設設備貧困にもまして、学級編制基準並びに教職員配置基準については劣悪な状態にあると言わねばなりません。  試みにわが国の学級編制基準を諸外国の編成基準と較比してみますと各国を十人ないし十五人を上回っているのが現状であります。  また教職員配置基準についても全く同様なことが言えます。

村山喜一

1963-01-26 第43回国会 参議院 本会議 第5号

特に教育条件の根幹である文教予算は、国家予算のわずか一二・三%にすぎないのであります。三十八年度の文教予算の性格を一口に言うならば、七千名の義務制教員首切りと十万人の中学浪人の続出を認めた内容であるところに問題があります。終戦後から長い間、すし詰め学級が問題となりながら、その根本的な対策もないままに今日に至りました。そうして本年度は多数の教師首切りが出ようとしております。

千葉千代世

1962-08-29 第41回国会 衆議院 文教委員会 第4号

また佐賀県におきましても、御承知のように教育条件を整えるために一斉賜暇闘争をやった。なるほどその賜暇闘争というものは争議行為であるということは、いずれの裁判を見ましても明らかでありますけれども、それは刑法上の処罰に該当するものではないということで、当然無罪であるという判決がおりているわけであります。

村山喜一

1962-08-29 第41回国会 衆議院 文教委員会 第4号

それは待遇の問題にしても教育条件の問題にしても、その通りであります。そういうような実情から考えて、あなたがもっと正すべきは正し、自分の間違いは間違いとして、それらの日本教育水準を向上させ、教職員が安心して教壇に立てるような、そういう政治というものをつくり出していく責任はあなたにあるのじゃないですか。

村山喜一

1962-08-13 第41回国会 参議院 本会議 第5号

今後も謙虚に現場教師の御意見を承りながら微力を尽くして、教育条件整備努力して参りたいと思います。  大学問題につきましては、総理からお答え申し上げましたとおり、中教審に三年前から御検討願って、その客観的な立場からする御答申を待ちまして、さらによりよき意見もあれば、それも参考にいたしながら、世論に聞きながら善処する課題であろうと存じております。(拍手)   —————————————

荒木萬壽夫

1962-07-10 第40回国会 衆議院 文教委員会 第24号

伊藤説明員 教育条件整備につきましては昨年いたしまして、本年は昨年とそれほど各学校教育条件が変わっていないという前提もございますので、昨年の資料がいただいてありますので、本年の成績をとればこれで結果の利用の際には使える、そういう背景のもとに事務簡素化もあわせてこれで行なえるという観点から調査表では省いたわけでございます。

伊藤良二

1962-07-10 第40回国会 衆議院 文教委員会 第24号

伊藤説明員 決して十分というふうには申しておりませんが、必要に応じましてはことしの結果を昨年の教育条件の表の中に加えまして検討するという含みを残しております。この簡素化の方を立てまして教育条件の方はことしは省いたという程度でございまして、決して軽視しているわけではないのでございます。

伊藤良二

1962-07-10 第40回国会 衆議院 文教委員会 第24号

それは昨年のテスト目的の中に、教育条件整備という目的を非常に重視して出されて、そういう答弁大臣はされておった。今度は教育条件整備目的をはずしているわけです。それで今までの質疑応答では、教育条件整備についてはテストによって大体判明しておるからはずしたという事務当局答弁であります。

山中吾郎

1962-03-16 第40回国会 衆議院 文教委員会 第14号

それと同時に、教師一人々々は、学習指導そのもの教壇に立って生徒に教えるそのことを通じて、あるいは教科書はもっとこんなふうなものであってほしい、あるいは教育施設設備もこんなふうであってほしいなどという、教育条件改善なり、教育活動それ自体につきまして意見があろうと思います。都道府県市町村内における条例等によって改善されるところは、直接話す機会もございましょう。

荒木萬壽夫

1962-03-14 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

しかし、全般として一つ日本科学技術教育といいますか、義務教育から始まって、理科教育の面についても、地方と都会ではいろいろな施設教育条件というものも格差が非常にあって、そしてそういう少年の科学技術に対する関心を引き出すような点が欠けておるという面が全国的に見れば非常に多いわけであります。こういう点で、教育という面から考える。

三木武夫