運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-06-07 第38回国会 衆議院 文教委員会 第30号

 同(小林進紹介)(第一一八一号)  三三 公立義務教育学校学級編制及び教職     員定数標準に関する法律の一部改正に     関する請願中馬辰猪紹介)(第一二     二二号)  三四 理工系専科大学設置に関する請願)(菅     野和太郎紹介)(第一二七四号)  三五 文部省図書館職員養成所昇格移管に関     する請願坂田道太紹介)(第一二七     五号)  三六 教育条件

会議録情報

1961-05-15 第38回国会 衆議院 文教委員会 第23号

これはやはりそういうような所定の教育を受けることによって高等学校を卒業する者が大学に入ることができるように、たとえば学校の数を多くするなり、あるいは普通高校の場合はこれを全国民後期中等教育の完成というように考えた場合に、希望者が全員入学できるようなふうに教育条件整備をしていく、こういうようなのが教育の機会均等にこたえるところのゆえんだと思う。

村山喜一

1961-04-21 第38回国会 衆議院 文教委員会 第18号

教育条件整備の差異がございまして、その点から、それに関連してその格差を是正していくための具体的な方策をとられていかなければならないわけでありますが、それに対応する年次的な計画もございませんし、また、そういう熱意だけは持っているように聞くのでありますけれども、具体的な各省間の打ち合わせも行なわれている模様ではございません。

村山喜一

1961-04-18 第38回国会 参議院 文教委員会 第20号

豊瀬禎一君 そう心配して前もってお断わりにならなくても、最初から私がお断わりしておるように、相ともに寮母の問題を、少しでもよくなしていきたいという念願ですから、基本的なあり方として必ずしも職員団体を通ぜず、いわゆる私は、言葉を明確に使い分けておるはずですが、当該学校職員校長というものに対して、よりよい教育条件を作り上げていくために相談をし、意見を具申する、はっきりこう申し上げておるでしょう。

豊瀬禎一

1961-04-18 第38回国会 参議院 文教委員会 第20号

それらの事項に関しても先ほど私が申し上げたように、当該学校職員が、自分の勤務しておる学校のよりよい教育条件を作り上げていくために、まず校長と話し合いをする、校長がこれを、こういう要望があるという形で教育委員会意見を具申をする、あるいは取り次ぐ、これを基本的に否定するかどうかということを聞いておる。大臣の見解を承りたいと思う。

豊瀬禎一

1961-04-13 第38回国会 参議院 文教委員会 第19号

しかも、校舎増改築費公費負担の低さは、昨年本院において改正を見ましたところの地方財政法の一部改正による、父母並びに地域住民公費負担解消措置がなされたにもかかわらず、その成果は見るべきものがなく、むしろ、地方財政現状から教育条件整備削減が行なわれ、教育水準切り下げさえ散見されるところであります。  

山崎始男

1961-04-12 第38回国会 衆議院 文教委員会 第15号

しかも、校舎増改築費公費負担の低さは、昨年本院において改正を見ましたところの地方財政法の一部改正による、父母並びに地域住民公費負担解消措置がなされたにもかかわらず、その成果は見るべきものがなく、むしろ地方財政現状から教育条件整備削減が行なわれ、教育水準切り下げさえ散見されるところであります。  

山崎始男

1961-04-12 第38回国会 衆議院 文教委員会 第15号

第二二五三号)  同(松原喜之次紹介)(第二二五四号)  同(山中吾郎紹介)(第二三三七号)  同外六件(濱野清吾紹介)(第二四二一号)  言語障害児治療教育に関する請願濱野清吾  君紹介)(第二二八八号)  大口市立大口小学校屋内体操場改築費国庫補  助に関する請願池田清志紹介)(第二三三  五号)  大口市立中央公民館建設費国庫補助に関する請  願(池田清志紹介)(第二三三六号)  教育条件

会議録情報

1961-03-23 第38回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

これでは住民の意思というものは、あらゆる教育条件からも、あるいは町村合併の趣旨からも、住民の利益というものを考えていかに主張したところで全然通らない。形式的指導だけにとどまっている、こういう点が非常に私は多いと思う。学校統合をいたしましたけれども、実質的な学校統合でなくて私立学校みたいに私設学校を作って、生徒が四カ月も五カ月も統合学校に通わないという例もございます。

加瀬完

1961-03-22 第38回国会 衆議院 文教委員会 第9号

三月二十日  学校栄養士配置に関する請願小坂善太郎君紹  介)(第一五三二号)  教育条件改善及び予算増額に関する請願(板  川正吾紹介)(第一五七二号)  同(濱田幸雄紹介)(第一五七三号)  同(受田新吉紹介)(第一七三〇号)  養護教諭に関する教育職員免許法の一部改正に  関する請願坊秀男紹介)(第一五七四号)  同(中曽根康弘紹介)(第一七三一号)  理工系専科大学設置に関する

会議録情報

1961-03-15 第38回国会 衆議院 文教委員会 第7号

――――――――――――― 三月十三日  理工系専科大学設置に関する請願菅野和太郎  君紹介)(第一二七四号)  文部省図書館職員養成所昇格移管に関する請  願(坂田道太紹介)(第一二七五号)  教育条件改善及び予算増額に関する請願(下  平正一紹介)(第一三九三号)  同(畑和紹介)(第一三九四号)  同(原茂紹介)(第一三九五号)  同(齋藤憲三紹介)(第一四二一号)  同(早川崇紹介

会議録情報

1961-03-01 第38回国会 衆議院 文教委員会 第5号

そういうような点から、やはり教育費にしわ寄せがきて、そしてそのためになかなか教育条件がよくなっていない、こういうような実情がございますが、例の標準定数の問題にいたしましても、小学校五十六名、中学校五十四名という線があるにもかかわらず、ほかの地域、青森県等におきましては、これが五十八名とか五十六名というような線でことしも実施されるやに聞いているのであります。

村山喜一

1959-11-13 第33回国会 衆議院 文教委員会 第3号

しかし教育条件という場合に、何か文部省予算だけ取ればいいのだ、こういうようなお考えが根底にあるようでありますが、教育条件の中には建物の問題もあろうし、教員の問題もあろうと思う。しかし一番大事なのは教育中身だと思います。この教育中身を規定するということは当然なことであります。もっともこの中身がきまらなければ、各学校への転校もできなければ、上級学校への進学もできないと思います。

内藤譽三郎

1959-11-12 第33回国会 参議院 文教委員会 第4号

わが国教育水準を見るにあたりまして、いろいろ要系があるわけでございますが、ポイントを教育普及度教育内容水準教育条件その他の条件的なもの並びに教育費、こういうようなものにしぼってみまして、それぞれの事項についてまた必要な資料を集めまして、目次に掲げましたような個々のテーマにいたしましてこれを取り上げたわけでございます。

北岡健二

1959-11-12 第33回国会 参議院 文教委員会 第4号

私どもはこういう教育内容水準に、教育条件や、それから教育実施の手段や、あるいは教師というふうなものが大きな関係があるだろうというふうに考えましたので、次に教育条件その他についての水準を調べてみることにいたしました。  第一に取り上げましたのは、教師一人当たりの児童の数でございます。

北岡健二

1959-11-12 第33回国会 参議院 文教委員会 第4号

まず第一番に、第三章の教育条件、機会均等等のその問題でお尋ねしたいのですが、まず第一に、すし詰め学級の問題ですが、ここでは教師一人当たり生徒数だけが出ているようです。    〔委員長退席理事松永忠二君着席〕  そこで出していただきたいのは、このほかに一学級当たり教員数、それから一学級当たり生徒数も同年次のものをぜひとも出していただきたいと思います。

豊瀬禎一

1959-03-26 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

それは、何もここで議論をしようとは思いませんから、もっとそういう意味の資料というものを取ってきて、日本教育条件が劣っていないかどうかということを検討していただきたいと、希望だけ申し上げておきます。  その次に、今度の財政計画で、新設した補助負担金というものの振り分けかございまして、その中に、市町村の教育長給与費補助金というものを三億八千九百万計上してあります。

加瀬完

1959-03-26 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

事務官も入れて、結局教育条件を整えるために、二万二千数百人というものが不足であるという現状を押えておって、それから、ことし純増として、三千二百七十一人だけ増しましても、これでは一体、去年から引き続いての本年度分すし詰め学級解消は、昨年度の文部省計画の進め方よりも後退しておる。こういうことになろうと思います。去年出された数字と、ことしの三千二百七十一人の純増というものの関係はどうなるんですか。

加瀬完

1958-10-31 第30回国会 衆議院 文教委員会 第8号

自信はいいけれども、その自信法律に忠実なる範囲内において、しかも法律に忠実なといえば教育条件整備拡充というそのところにこそほんとうに行くべきが、あなた方の一番大事な仕事なんですからね。だからこの方がいいと思うからやるのだ、これだけで許される問題ではないと私は思う。これはどうしても私は納得できません。

西村力弥

1958-10-28 第30回国会 衆議院 文教委員会 第7号

こういう不備なる、不良なる教育条件というものを排除することが、まずあなた方の第一義的な仕事のはずである。教育行政というものはそこに中心を置かなければならぬ。今どうもその中心が別の方向にだんだんと変ってきているから、国民教育の権利を守るために、いろいろ文部省の方針に対する反撃が出て参っている。

西村力弥

1958-07-04 第29回国会 参議院 本会議 第10号

つまり、私の言わんとする点は、純粋な教育的見地に立って、教育基本法の精神を体して、あくまでも文教当局は行政的な立場において、施設の充実等教育条件を具備するために全力を振うべきでありまして、このような政治的な法案を次々に出して、教育界を混乱させ、校長の良心を麻痺させ、教師というものを悲惨のどん底に落ち込ましているという現在の自民党のいわゆる政策に対して、この法案は露骨にその意図を表明をしておるものと

岡三郎

1958-07-01 第29回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

現在貧困な教育条件の中で、教職員相互協力と助け合いがなければその職務の遂行は不可能であることは明らかであります。また「指導内容は正確、適切であるか」「生徒進路指導を適切に行っているか」といっておりますが、何が正確、適切であるのか、客観的にこれをきめる水準が何であるか明かでありません。ただ評定者の主観によらなければならない。

川村継義

1958-06-24 第29回国会 衆議院 本会議 第6号

(拍手)  さて、劣悪なる教育条件としては、まず第一に、教師待遇をあげねばなりません。教育基本法によれば、その身分は尊重され、待遇の適正を期さなければならないと明記してありますが、今日、教師給与は満足すべきものではなく、その生活は極度に困窮し、教師としての必要なる研修をすら分に行うことができない実情であります。

櫻井奎夫

1958-04-22 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

従ってわが国日本教育学会教育政策特別委員会におきましても、本日の新聞の発表にありますように、この勤務評定実施について反対の意向を表明し、教育教育条件整備が先決であるという結論を見出しておるのでございます。すなわちこの日本教育学会の発表いたしました条項は、私の手元にあります新聞によりますと、一教育効果の向上のためには、教育条件整備こそ基本的な問題である。

川村継義