運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17227件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

実は、おととい言い忘れたのでちょっと申し上げるんですけれども、報道ステーションで、東大仲田准教授という方が、一日百万回接種をやればもう緊急事態宣言は出さなくても済む、ところが、一日五十万回だったら八月には第五波がやってきて緊急事態宣言になる、経済損失は東京都だけで二兆円だと言っていました。

高井崇志

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

この問題はかなり世界的にも着目されるようになってきて、業界団体民間企業が自主的に規制をかけているというような、そういう取組が進んでいるわけですけれども、これについて、代替製品として、マイクロプラスチックじゃないのでプラスチックとは言わないんでしょうけれども、いわゆるスクラブ剤のものを天然素材で開発できないかということを、実は、これも地元群馬県で、前橋工科大学本間知夫教授がやっていらっしゃるんですね

堀越啓仁

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

これは、私の地元群馬県、群馬大学の粕谷教授は、この海洋分解性プラスチック研究開発に携わっているお一人で、例えば、酸素濃度が低い海底に沈むと分解が始まるというような、微生物分解ですね、そういった研究もされているわけなんですが、この漁具対策、これはもう絶対にやらなきゃいけないというふうに思うんですが、今後、漁具による生物被害防止のために具体的にどのように取り組んでいくのか、伺いたいと思います。

堀越啓仁

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これはホームページにも出ていますので名前を言ってもいいと思うんですけれども、ここに参考人として前、以前に来ていただいたワーク・ライフバランス小室淑恵さんとか、それから大学教授も、准教授の西田さんとか、それから中央大学教授で佐藤さんとか、それから早稲田大学の、ゲストスピーカー政治経済学院の准教授の上田さんとかですね、そういった方もおられる。

東徹

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

指摘のとおり、耳塚教授調査におきましても、読書活動学力の向上に良い影響があるというふうな調査結果が出ているところでございます。御指摘のとおり、読書活動につきましては、子供たちが言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものとし、人生をより深く生きる力を身に付ける、欠かせないものだと思っているところでございます。  

義本博司

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

そして、この家庭に対する、保護者に対する調査、今まで平成二十五年、二十九年とやってきて、今年もまた調査をする年になると思うんですが、これ、耳塚教授もすばらしい調査だとおっしゃっていましたので、是非ともこれをしっかりと実施していただいて、この調査結果を分析して次のまた政策に生かしてほしいと思います。よろしくお願いします。  次に、大学教育の転換についてお伺いします。  

上野通子

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

その中で、関連なんですが、先日、自民党教育再生調査会において、お茶の水大学名誉教授耳塚先生から、小学校の入学前の段階からの幼児教育の充実がその後の家庭環境による学力の格差を解消するためにも極めて有効との御見解をいただいたんですね。  そこで、次に、親の職業や学歴といった家庭社会経済的背景、いわゆる今SESと呼ばれていますが、このSES学力についてお伺いします。  資料二を御覧ください。  

上野通子

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

柴田巧君 NHKの番組だったと思いますが、先ほど言いましたように、イギリスはこのヤングケアラー研究の先頭を走っているというか、最初に取り組んだ国として知られていますが、そこのヤングケアラー研究の第一人者とされるサセックス大学のベッカー教授は、記者が、これから日本でこの問題が本格化していく、支援策をまとめていくというに当たってアドバイスを求めたわけですね。

柴田巧

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

コロナ禍の中、参考人先生方に国会にお越しをいただいて御教授を賜りましたこと、この場をお借りして感謝を申し上げたいと思います。  先ほど来ありますように、オンラインであればより多くの先生方に声をいただけるのではないかというふうに思いますので、重ねて皆さんと共有をさせていただきたいと思います。  多くの気付きを与えていただきましたことに基づいて、以下、意見表明といたします。  

三浦信祐

2021-05-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

これは、ある大学病院に聞き取りをしたときにはっきりおっしゃっていました、救急の教授が。コロナ対応をしている看護師さんの合い言葉は、コロナが収まったら辞めようねだそうです、大臣。これは実話ですよ。  まず、コロナ蔓延で誘発されている医療崩壊を食い止めるために、本当にアカデミアとか中核病院総合病院勤務医医療従事者待遇改善をしなきゃいけません。

吉田統彦

2021-05-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

坂井内閣官房副長官 この高橋洋一氏につきましては、大学教授本業とされていると認識をしております。そして、その専門的知見を生かして、経済財政政策について適宜総理に対して情報提供助言を行っていただくため、非常勤内閣官房参与をお願いしているところでございますが、御指摘のとおり、内閣官房参与として政府の見解を発信するということは、元々我々は想定をしていないという状況でございます。  

坂井学

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

昨年十月、午前中も触れましたが、筑波大学松島みどり准教授らが実施した調査では、出産後一年未満母親二千百三十二人のうち、産後うつ可能性のある方がおよそ二四%に上りました。一般的に産後うつ発症率一〇%と言われているのに比べて、このコロナ禍では倍以上に増えているという結果でございます。  

石川博崇

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

御出席いただいております参考人は、まず、NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長奥山千鶴子さん、日本大学文理学部教授冨芳さん及び株式会社大和総研金融調査部主任研究員是枝俊悟君でございます。  この際、参考人皆様方に一言御挨拶申し上げます。  本日は、御多忙のところ御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

森屋宏

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

昨年、筑波大学松島みどり准教授が実施した調査では、出産後一年未満母親のうち、産後うつ可能性がある人がおよそ二四%に上っていると、通常の発症率に比べて二倍以上という衝撃的な調査結果を発表されておりました。  今回のこの法改正で、関係機関相互連携を進める中で、この産後うつ対策、ここがどのように進むのか、子育て包括支援センターとの連携も含めて、奥山理事長からお考えをいただければと思います。

石川博崇

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これ、二〇一六年の世界経済フォーラムの試算というのは結構衝撃的なものでありまして、二〇五〇年には海洋中のプラスチックごみ重量が魚の重量を超えるなどという話にもなりましたけど、二十年以上前から農家と連携して流出防止に取り組んでおられる沿岸海洋環境学が御専門四日市大学の千葉教授が、学生とともに地域の海岸で浜辺を実態調査したという記事を見ました。

田名部匡代

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

午前中からの質疑聞いていて、二か月ぐらい前に京都大学明和政子教授ウエブ会議で話したことを思い出しまして、認知科学専門家です。自分の意見を主張する、それをまとめて行うのは大体十八歳から二十歳ぐらいで、以上でできると。ただ、共感力、人の言うことが理解できる、人の言うことを、そうですね、受け止めるというようなものは二十五歳以上ででき上がってくると。

足立信也

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

これは現場の、ある大学教授からも私はヒアリングしています。そういうところがちょっともったいないから、これは濃淡を少し濃いめにしてもらいたいと、私、最後の依頼でございます。  つまり、保険医制度についての医学生の勉強の濃淡の淡の部分をもうちょっと濃くして、保険医制度で失敗して登録を消されるのが、年間随分いらっしゃるんです、お医者さんで。

下条みつ

2021-05-14 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第27号

といいますのも、四月一日、これもう一か月以上たっておりますけれども、対処方針分科会ですか、の場におきまして、東北大学教授押谷さんがこんなことをおっしゃっているんですね。この押谷さんは、対処方針分科会メンバーでもありコロナ分科会メンバーでもあると、そして厚生労働省のアドバイザリーボードのメンバーでもいらっしゃると、こういう方なんですけれども、こういう趣旨のことをおっしゃっているんです。

浜野喜史

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

教授会だけなのか、助手は駄目なのか、あるいは職員はどうなんだと、いろんなことを考えると、その一票の価値というものがしっかりしていない中での意向調査だから、文字どおり意向調査で、新しい学長さん、こういう人がいいよねと、この人の言っていることはこういう点は我々とは意見が違うよねという、そういう意向をくみ上げて選ばれた学長さんが是非いい学校マネジメントをしてもらいたいので。  

萩生田光一

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

資料提示オーストラリア中国によって気付かぬうちに侵食をされてきた経緯を詳細に記したサイレントインベージョン、日本語訳はハミルトン教授による著書「目に見えぬ侵略 中国オーストラリア支配計画」という、ドキュメンタリーのような大学教授によるレポートですが、ここにおいても孔子学院のことが詳しく書かれています。

有村治子

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

大学教授学識者から成る会員団体である米国大学教授協会は、二〇一四年に発出した声明の中で、大学が第三者による統制を許すことは学問の自由や大学の自治の原則と相入れないとして、孔子学院と各大学との間の合意内容が適切な形で見直されない限り大学孔子学院との関わりは絶つことを推奨しております。

有馬裕

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

山下委員 今言ったようなお話は、先日参考人として出られた河上東大名誉教授もおっしゃっていました。まさにそのとおりであろうと思います。  そして、ちょっと目を海外に転じてみたいんですけれども、例えば、海外で、こんな電子書面の交付なんてとんでもない、認められないというふうな状況なのかどうか、当局にお伺いします。

山下貴司

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

日本銀行行員であった、渡辺努さんとお読みするんでしょうか、東大経済学部教授ですけど、この渡辺努教授が面白いことを言っていますよ。緊急事態宣言とかまん延防止措置などのいわゆる介入措置よりも、渡辺教授研究では、自発的に感染を恐れて、その恐怖心から対面型の支出を抑える情報効果の方がずっと大きいんだという御指摘ですよ。介入効果が一とすると、情報効果の方は三になるというわけであります。

渡辺喜美

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

これも、この間の予算委員会で我が党の議員が指摘したものなんですけれども、この東京大学仲田教授、菅総理もお目にかかってこの資料の説明を受けています。  それで、これは表を見ていただければ分かると思うんだけれども、一日の感染者が五百人以下で緊急事態宣言を解除したら、二か月後に千五百人になっちゃうんですよ、千五百人。だけれども、二百五十人以下だったらそれほどいかない。

谷田川元