運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27506件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-06 第2回国会 衆議院 水産委員会 第12号

終戰までは漁業用の燃油は大体系統機関を通じて配給されておつたのでありまするが、その後石油公團というものができて、それがまた逆轉して、漁村の石油配給の慣例を無視するような状態になつたのでありまして、これはある意味から言えば、昔の石油業者救済するというような傾きもないとは言えないのであります。はたしてさような事実がありとすれば、これは時代の逆行であります。

石原圓吉

1948-05-06 第2回国会 参議院 本会議 第37号

違法な行政処分に対しましては、先ず訴願による救済を求め、行政廳処分を匡正する機会を與えることが訴願制度を認める趣旨に適合し、又それが迅速に行われる限り、國民のためにも便宜であると考えられますので、法令上訴願の途が開かれておる場合には、原則として訴願裁決を経た後でなければ訴え提起することができないものとなつております。  第二は、右の訴え被告及び土地管轄を定めたことであります。

岡部常

1948-05-05 第2回国会 参議院 水産委員会 第4号

今後共、この種の引揚者救済については遺憾のないように処置して参りたいとかように考えておる次第であります。  それから公海に関する定義の問題につきまして、講和條約の締結の際に起ります問題、或いはその後に起ります問題について、日本立場からいたしまして十分に連合國側の理解を得て行く、或いは認識を深めて行く問題につきましての御質問でございましたが、この点につきましては私共も全然同感に考えております。

藤田巖

1948-05-01 第2回国会 参議院 司法委員会 第19号

但書に「訴願提起があつたときから三ヶ月を経過したとき」と申しますのは、訴願提起があつてなかなかその裁決がないという場合がありました場合に、三ヶ月を経過すればもう直ぐに訴訟を起してもよい、こういうことにいたすのでありまして、行政廳の違法な処分に対する救済の実益のあるようにいたす趣旨であります。十一條行政処分そのものは違法ではあるが、違法であるけれども、これを棄却するという方がよい。

松村眞一郎

1948-04-27 第2回国会 衆議院 予算委員会 第17号

東委員 私あるいは聽き違いかも知れませんが、総理は三百万町歩を開発して、食糧増産失業救済に資するのだということを明瞭に言明しておられるのであります。しかしただいまの総理お話のように、もしさようなことがおできになれば、まことに結構でありまするから、これをおやりになることは御随意でありますが、はたしてしからば、政府はその方針に向つていつからそれを実行なさるお考えでありますか。

東舜英

1948-04-27 第2回国会 参議院 司法委員会 第17号

日本國憲法が保障する身体の自由を、不法に奪われた者に対して、應急的措置によつて、簡便且つ迅速に、これを救済する必要がある。これが、この法律を提出する理由である。」、このように書いてあります。併しながら私は遺憾ながらこの提案理由そのものに対して先ず反対であります。それはその提案理由の、不法身体の自由を奪われた者というこの言葉に現われておる根本思想が不満足であると思うのであります。

緒方英三郎

1948-04-27 第2回国会 参議院 司法委員会 第17号

官吏の不法行爲に対する民事上、刑事上の救済がどれだけ行われたかということを考えますれば明らかであります。幾ら金銭を以てしても侵された、身体の自由を奪われたということは償い得ないのであります。この法案がとにかく自由の拘束を速かに回復するというところに重要性があるのではないか。そう思います。

三村泰敏

1948-04-27 第2回国会 参議院 司法委員会 第17号

それから先程緒方さんでありましたか、人身保護法案の第一條につきまして、御指摘のような事例の場合におきまして、この法案救済の用をなさないというお立場お話がありましたが、この法案の第一條の「法律上正当な手続によらないで、」という場合は、形式的に整つておりましても、いわゆる正当な法律上の手続によらない、「正当な法律上」、ここに意味があるのであります。

伊藤修

1948-04-26 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第6号

引揚協定がなされたとき、日本政府として引揚者に對して、十分な救済的措置をとることを要請されているはずである。これら一切に對して日本政府がその努力を改善することが、引揚促進の極めて重要な要件である……。」以上がその要旨でありますが、私はここで淺岡議員の言われた、私の言葉の誤解をはつきりと訂正しておきたい。  

中西功

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

この救済の問題ですが、その犯罪の有無、それは一切審議しないのです。その犯罪そのものを標準として取扱うこととする。そういうことはこれは一切しない仕組です。ですから只今お話犯罪の中身ですか……刑事事件犯罪があるかどうか。それは刑事訴追、刑罰に科する、その方の刑事訴訟がやることで、これはこれとは関係が全然ありません。

小林一郎

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

この二つの原則憲法規定しておりまするが、この原則は適当なる手段を以て維持されなくてはならん、如何なる手段があるかと申しますれば、第一は刑事民事救済を與える。この原則違反に足して刑事上、民事上の救済を與える、これが一つであります。他の一つはこの原則に違反して國民の自由を奪つた場合に、この自由を速かに回復する。これが第二の方法であります。

小林一郎

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

小川友三君 小林先生にお伺い申上げますが、イギリスにおいては手軽に救済の手を與える方法を取つておられるという、この本案の精神をお話でございましたが、その中で手軽に手が差伸べられるのは日本裁判所では簡易裁判所が一番多いのでございますが、高等裁判所又は地方裁判所にしないで、簡易裁判所でもこれを取扱うという御意見はないでございましようか。

小川友三

1948-04-22 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

議長の方で時間の制限をいたしました場合に、予め議院議決があつた場合は除かれるのが当然だけれども、議長が時間制限をした際に、その時間制限反対である場合の救済方法がないから、その救済方法をとるようにということでありましたので、現行の六十一條の第一項に、「予め議院議決があつた場合を除いて、」と確然と「予め」ということにいたしまして、第二項のところへ「議長の定めた時間制限に対して出席議員の五分の一以上

大池眞

1948-04-16 第2回国会 参議院 決算・商業・鉱工業連合委員会打合会 第1号

從つて海外との環境に適應せざるために、その仕事が衰えるということであれば、その本人の力、又合理化援助による以外には、これを没落からといつて全部を救済するということは中小企業廳仕事ではない。さような場合はおのずから社會政策の見地から別に考えるべきである。こういう意味只今商工大臣が答辯いたしたと了承いたします。大體私からお答え申すことはこの程度であります。

芦田均

1948-04-14 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第28号

それからその次の三十九條は新らしく入りました條文でありまして、これは先般来の政務官臨時設置法によりまして、衆議院議員選挙法改正して、國務大臣或いは官房長官議員が兼ねることができるという規定が削除になりましたのを、政務官臨時設置法で第二回國會終了までは救済する規定があるのであります。

川上和吉

1948-04-14 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第15号

ただ引揚者救済云々という問題でなくして、私としてはこの促進の問題に日本的な輿論を喚起する、あるいはさらにこれを対日理事会なり、マツカーサー司令部なり、あるいはソ連大使館なり、そうした方面に愬えるというようなことでありまして、引揚者救済事業ではないのでありますから、その点はどうぞひとつ。

淺岡信夫

1948-04-13 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第22号

四日八月  中央出先機関担当事務地方機関に移管の陳情  書(第九  四号)  地方財政確立に関する陳情  (第九五号)  町村財政確立等に関する陳情書  (第一〇五号)  縣財政救済方に関する陳情書  (第一一九号)  砂糖消費税附加税に関する陳情書  (第一二五号)  警察法案改訂に関する陳情書  (第一二六号)  地方自治法中一部改正に関する陳情書  (第一四五号)  地方財政制度改正に関する

会議録情報

1948-04-08 第2回国会 参議院 決算・鉱工業連合委員会 第1号

北海道の失業救済の大きな癌にもなつておるのでございますけれども、この木材統制が行過ぎと申しますか、やはり火災防止のためにセメントによる永久住宅の計畫でありますけれども、セメントの今日の事情ではちよつとなかなか期待持てませんので、もう少し木材統制を緩和さすとここと、それと炭鑛の經営者の話によりますと、家を建てるために資金の融通をして呉れないそうでありますが、日本基礎産業であるところのものを奨勵するのに

深川タマヱ

1948-04-06 第2回国会 衆議院 本会議 第40号

海上保安廰海上保安局を置き、船舶の安全に関する法令海上における励行並びに船舶職員の資格及び定員に関する事項船舶交通障害除去に関する事項海難の際の人命積荷及び船舶救助並びに天災事変その他救済を要する場合における必要な援助に関する事項海難の調査に関する事項海上保安廰以外の者で海上において人命積荷及び船舶救助を行うもの並びに船舶交通に対する障害を除去するものの監督に関する事項、旅客または

坂東幸太郎

1948-04-05 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第21号

大久保政府委員 ただいまお尋ねの水難救済会に対する補助予算の点であります。お説のように、最近民間団体に対する補助ということが非常に困難になつておりますことは御案内の通りであります。そこで、水難救済会が今後どうしてその事業を全幅的に御発展願うかということにつきましては、私どもも今後とくと檢討いたしまして、この大事な仕事が十分に活動できますような措置を講じたい、かように存じておる次第であります。

大久保武雄

1948-04-05 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第21号

大久保政府委員 ただいま御質問水難救済事業海上保安廰職務に重大なる一つの項目でございまして、從來水難救済会が長年にわたりまして、この方面に非常な活躍をいたしてまいつた次第であります。もちろん保安廳も、海難救済につきましては全幅をあげて今後努力をいたすつもりでありますけれども、水難救済会が多年の経験及び施設を利用いたしまして、この仕事に協力してもらいますことは、非常に望ましいことであります。

大久保武雄

1948-04-05 第2回国会 衆議院 司法委員会 第9号

違法は行政処分に対しては、まず訴願による救済を求め、行政廳処分を匡正する機会を與えることが、訴願制度を認める趣旨に適合し、またそれが迅速に行われる限り、國民のためにも便宜であると考えられますので、法令上訴願の途が開かれている場合には、原則として、訴願裁決を経た後でなければ、訴を提起することができないものといたしました。  第二は右の訴の被告及び土地管轄を定めたことであります。

奧野健一