運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1955-06-04 第22回国会 衆議院 農林水産委員会農業及び漁業災害補償制度に関する小委員会 第1号

第二点といたしまして、損害評価について、現在のところは県を単位としての損害調査でありまするが、これをできるだけ市町村の組合と同じ区域調査するようにというような強い希望があるのでありまするが、町村まで行きますことは現段階といたしましては困難でありまするので、さしあたりの問題といたしまして郡市単位損害調査統計調査部で実行いたしますように、この点につきましては必要な予算を本年度現実に計上いたしておるのであります

大坪藤市

1955-06-04 第22回国会 衆議院 農林水産委員会農業及び漁業災害補償制度に関する小委員会 第1号

承知のように概算払いを実施いたしますのには、被害程度が九割ないし十割、つまり全損ということでありまして、実収高による損害調査を待たずにその損害がすでにほとんど確定をしておるということが一つと、その県をとりまして県全体の被害異常災害に該当する、この二つの要件を必要とするのでありますが、佐賀県並びに福岡県は、現在までの被害調査によりましてほぼそれに該当いたしますので、先月の二十一日に地方長官に通牒

大坪藤市

1954-12-03 第20回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

下からだんだん積み上げて来ますところの農業団体の行いました損害調査が、必ずしも、不適正だとか、或いは水増しだとかというふうに考える向きもあるようでございますが、そうではなくてやはり何からどれだけ減つたかという元の、基準収量と申しておりますが、その基準収量のきめ方が非常にむずかしいところがあります。

島英夫

1954-05-14 第19回国会 参議院 農林委員会 第35号

なお、損害評価の適正を期するため損害評価を単に立毛の調査のみに止めず損害の最終的な状況を明かにすることができるように、例えば”損害調査団”のような施設の設置について考慮を払い、又損害評価に対する異議の申立に関する措置を整備強化する。   損害評価に連関して現行の”基準反収”を再検討して之を合理化する。 六、制度の実施(現業)機関について、再保険段険中央機関として特別の機関を設ける。   

松浦定義

1954-03-25 第19回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

それから先日危険区域を拡大するというアメリカ側措置に対しましては、従つて問題は、この間の三月一日の事件に対する措置危険区域拡大に対する措置二つの問題として、私どもとしては先ず三月一日の被害事件につきましては、これは直接間接十分な補償を求めるということで、損害調査等を只今進めておるわけでございます。

保利茂

1953-10-19 第16回国会 衆議院 農林委員会農業共済制度に関する小委員会 第9号

ただ集計がたまたま似ておるというようなことになつて来ても、これは基礎が非常に違つておるということになるから、保険の対象としての損害調査ということになると、作報の現在の計算から来る統計調査部の審査では、十分じやない結果になる。この点はこういうふうに思われるのです。

川俣清音

1953-07-13 第16回国会 参議院 農林委員会 第13号

それは制度の上において欠陥があるのですよ、損害調査ができないのですよ、又やるだけの組織ができていない。一番いい例が農林省の内部で、数字を見れば直ぐわかるように、統計調査のほうの被害調査というのが出ます、共済のほうの被害調査も出ます。その両方の被害調査カーブで見て御覧なさい、統計調査のほうの被害調査というものは一割、二割、三割、四割、五割とずつとカーブが出ております。

河野謙三

1952-04-17 第13回国会 衆議院 農林委員会 第24号

結局今のように損害調査がずさんであるために額が上る、額が上れば掛金が上る、掛金が上ればその掛金を回收するために、また被害調査において過大に評価して請求する、こういうことで、いたちごつこで、ただ掛金を上げて、そして国庫の負担をふやして、そうして一方においては農民にはこれが好まれない、こういうことになりますので、その根本は被害調査の問題、これを確立することでなければならぬ。

河野謙三

1952-04-17 第13回国会 衆議院 農林委員会 第24号

うそかほんとうか知りませんけれども、しかしそういうようなうわさが飛ぶほど農業共済損害調査については非常に不明朗なものがある。従つてこの損害調査をだれがやるかという問題が非常に大きな問題だと思います。そこで現在損害調査について、統計調査損害調査関係はどうなつておるか。これをひとつ承りたいと思います。

河野謙三

1951-10-09 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第6号

第二問におきまして、かくのごとく六月、七月以降非常に莫大に個人生活にも、又産業面にも非常な被害が起つておるのでありますが、これに対して調査をしておるか、又今までの損害がこれこれで、今後こういうことになればこれだけの損害が起るということを調査することは、やがてそれが電力に対する資金の動員にも寄與するから、そういう損害調査をしたならばどうかと言つたならばそういう損害調査をすることの基準がむずかしいことと

小野義夫

1951-02-08 第10回国会 参議院 農林委員会 第5号

それと作報組織との関係を連絡、協調を図る必要があるという点も指摘されておりますが、この点についても今後とも共済組合の行いまするところの損害評価作報で調べておりまするところの損害調査というようなものについて、これが評価が適正に決定されるというふうな方式等について、具体的に研究を進めるということに相成つておりますわけであります。  

藤田巖

1950-05-02 第7回国会 参議院 本会議 第50号

その三は、消防長又消防署長は、現行法火災原因調査及び損害調査に当つて物的調査の権能を與えられておりますが、この法律を以て更に一定質問権を與えて、人事調査ができるようにすると共に、放火失火被疑者又は証拠物について、事件警察から検察官に送致せられるまでは、その被疑者に対し質問をし、又はその証拠物につき調査することができるようにするのであります。

岡本愛祐

1950-04-29 第7回国会 衆議院 本会議 第44号

第七点は、現行法火災原因調査及び損害調査にあたり消防長または消防署長一定物的調査ができる旨を規定してありますが、これのみをもつていたしましては、與えられた責任を十分にまた正確に遂行することはできがたいので、一定質問権消防長または消防署長に與えて人的調査ができるようにいたしますとともに、また放火失火犯罪疑いがあるときは、火災原因徹底的究明をはかるため、被疑者及び物が警察から検察庁

川本末治

1950-04-29 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第42号

第八点は、現行法は、火災原因調査及び損害調査に当りまして、消防長又消防署長一定物的調査ができる旨を規定してありますが、これのみを以ちましては、與えられました責任を十分に、又正確に遂行することはでき難いので、一定質問権消防長又消防署長に與えまして人的調査ができるようにいたしますと共に、又放火失火犯罪疑いがありますときは、火災原因徹底的究明を図るために、被疑者及び物が、警察から検察庁

有松昇

1950-04-25 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

第九点は、現行法は、火災原因調査及び損害調査にあたり、消防長または消防署長一定物的調査ができる旨を規定してありますが、これのみをもつてしては、与えられた責任を十分に、また正確に遂行することはできがたいので、一定質問権消防長または消防署長に与えて、人的調査ができるようにいたしますとともに、また放火失火犯罪疑いがあるときは、火災原因徹底的糾明をはかるため、被疑者及び物が、警察から検察庁

川本末治

1948-06-01 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第21号

第三十一條では、防火又は失火の疑があると認定せられた場合は、消防所轄警察署に通報すると共に、証拠を蒐集し、これを保全し、若し國家消防廳から、放失火犯捜査の協力の勧周があつた場合は、これに從わなければならない旨を規定したのであります、第三十二條及び第三十三條並びに第三十四條を通じて、消防職員による火災損害調査規定でありまして、又第三十五條は、放失火の疑ある場合の調査の主ため責任者消防長又消防署長

川橋豊治郎