運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6392件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

委員指摘シールド工法による大深度地下でのトンネル掘削工事につきましては、第一首都圏トンネルのうち、東京都品川区から町田市の間の三十三・三キロメートル区間及び第一中京圏トンネルのうち、愛知県春日井市から名古屋市の間の十七・〇キロメートルの区間において計画されているところでございます。  

上原淳

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

その後も注意して見ていましたら、新幹線で、私は地元愛知県ですからしょっちゅう行き来しているんですが、御殿山ヒルズ辺りに来ると、ちょうどその進入の時間帯と、そのタイミングに合うと、東京に向かって進行方向右側、つまり海側はずっと低くなっていますので、大分降下してきた航空機、旅客機が目線よりもちょっと高い位置ぐらいに見えるんですよ。これはいかにも危ない。  

大塚耕平

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

その会で、せっかくエレベーター若しくは車椅子で使える多目的トイレが設置されながら利用しづらいという声を群馬県、東京都、岡山県、愛知県など複数の自治体の親御さんから聞きました。具体的には、鍵が掛かっていて職員室に取りに行く、また、管理する先生に言って開けてもらわなければならず、時間が掛かって授業に遅れてしまうという内容です。

舩後靖彦

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

当時私は国家公安委員長として参拝しておったものですから、葛西名誉会長は元国家公安委員をされておった、そしてJR東海の会長さんは愛知県公安委員長であった、そうした公安委員会の関係で話をいろいろとさせていただいたわけであります。  その際に、一度東京でと、こういうことをお誘いを受けておったわけでありますけれども、コロナ禍においてなかなか会食というものもこれはするわけにはいきません。

武田良太

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

昨年の末、愛知県の豊田市で訪問活動を行った際に、自動車のマフラーを作っている会社の経営者から、もう工場畳もうと思っているんだ、こういうお声を聞きました。政府の方針によりまして、今、電動車への転換が進んでいます。電動車にはハイブリッドも含んでいるんですけれども、EV、すなわち電気自動車ガソリン車よりも部品数がかなり減ります。

新妻秀規

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

ただ、昨年、愛知県で、カモシカ、このくくりわなに引っかかった鹿を放そうということで、痛ましい死亡事故がございました。そのことも含めて、環境省、そして林野庁、そして文化庁と、この三省庁、更に連携し、意見交換をし、協議をしながら、このカモシカ農林被害について対策をしていきたいというふうに考えております。

笹川博義

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣西村康稔君) これまで私、何度も国会でも答弁をし、既に解除をしました大阪あるいは愛知県など、もう既に一律四万円をこれを上下付けてもいいというお話は国会でも何度も説明をさせていただいております。ただ、それぞれの都道府県は、この事務の煩雑さとかあるいは迅速に給付するという観点から、一律でやらせてほしいという声が多いのも事実であります。  

西村康稔

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

この制度における鉄道事業者の窓口は自治体ですので、私の地元愛知県担当者にもこの制度についてお伺いをしました。今まで、愛知県立体交差事業において使ったことは一度もないということでございました。鉄道事業者の方からそのような申込みがされたことはなかったということでしたので、この制度申請作業や要件が複雑といった、使い勝手が悪いのかについてもお尋ねをいたしました。

松田功

2021-03-18 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

本年一月七日、新型インフルエンザ等対策特別措置法第三十二条第一項の規定に基づき、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の四都県対象とし、期間を一月八日から二月七日までとして緊急事態宣言を発出し、一月十四日から二月七日までの間、緊急事態措置を実施すべき区域栃木県、岐阜県、愛知、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県の七府県追加をいたしました。

西村康稔

2021-03-18 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

本年一月七日、新型インフルエンザ等対策特別措置法第三十二条第一項の規定に基づき、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の四都県対象とし、期間を一月八日から二月七日までとして緊急事態宣言を発出し、一月十四日から二月七日までの間、緊急事態措置を実施すべき区域栃木県、岐阜県、愛知、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県の七府県追加いたしました。  

西村康稔

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

ただ、附帯決議にもありましたように、様々な御指摘をいただいておりますので、私ども検討を更に進めているところでありますが、例えばこの緊急事態宣言措置から除外された区域においては、今、大阪愛知県などで二十一時までの時短ということで、基本月額最大百二十万円、一日四万円ということを基本にしつつ、その総額の範囲内で上に高くしてもいいと、大規模なところは六万円、七万円、八万円としてもいいと、逆に、小さいところはもらい

西村康稔

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

私の地元も、愛知県でございますが、我が党の愛知県本部は毎週、地方議員の皆様と全員でオンライン会議をやって、それぞれの自治体ワクチン接種についての情報共有を行い、各自治体の個別の課題などもヒアリングを行っています。今大臣に確認させていただいた三点は、いずれも地元議員さんからも私も直接いただいてきた課題でございます。  

安江伸夫

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

○岡本(充)委員 繰り返しになりますけれども、本当に、愛知県がやるんだからと言っていて、ここだけ残って、地震が起こって津波がここを越えてきたら、ほかの国交省が一生懸命やったところも、やったのにここだけ弱いところが残っていて、結局そこを乗り越えて津波が入ってきたら、結果として同じことですからね。  

岡本充功

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

○宮内副大臣 先生から御指摘いただきましたので、愛知県の方にはまたコミュニケーションを図っていきたいというふうに思っております。  いずれにしましても、実施主体はあくまでも愛知県でございますので、どうやってサポートできるのか、他の事例を様々紹介をするとか技術的な助言をするなり、国として、農水省としてできるサポートをしっかりしてまいりたいというふうに思います。

宮内秀樹

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

今、愛知県なんだというふうにお聞きして、自動車セクターについての私も思いが結構あって、その話も併せてさせていただきたいと思っているんですが、御指摘いただきましたように、製造業というのは回復過程には入っている。だけれど、一番今回のコロナ禍で私が重視しなきゃいけないと思っているのは、相当セクターによってまだら模様だということだと思っているんです。

中空麻奈

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

自由民主党の藤川でございますけれど、私は愛知県選出の参議院議員でありまして、愛知県は、両先生御存じのとおり、日本一製造業拠点でありまして、製造品出荷額が四十年以上日本一を誇っているというのは私も自慢の一つではあるんですが、全国の一五%のパーセントを占めております。その中でも、このコロナ禍でかなり製造業も痛手を被りました。

藤川政人

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

私の地元愛知県だと、百五十校ぐらいのうちのたしか一桁だったというふうに思います。  これ、車椅子子供たち学校選択範囲高等学校のですね、狭めているのではないか、また、教育委員会管轄障害者雇用率低下に、低下というか、なかなか向上しない、こういったことにつながっている要因になっているのじゃないかと、このように認識をしますが、この件の見解をお伺いします。

斎藤嘉隆

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

このことについては、確かに小規模店舗がもらい過ぎているという声、この不公平感もよく聞いておるんですけれども、八時までの時短を徹底することでここまで下げてこれたということもこれも事実でありますし、御協力いただいた結果だと思いますので、そういう意味で、より小さな規模のお店により手厚い支援になるというのはしばしばある話ではありますので、今後改善をしていこうということで、時短解除した大阪愛知県などでは今後六万円

西村康稔

2021-03-10 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

同社は、平成二十六年に愛知県中部大学発研究開発型ベンチャーとして発足し、南相馬産業創造センター開発拠点を置いております。同社は、災害対策最先端テクノロジーを生かすことをテーマに、南海トラフ地震に備えた長距離無人航空機実装化に注力しており、そのため、東日本大震災被災エリアで検証を行い知見を得る必要性について実感しているとのことです。  

森まさこ