運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5564件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-10 第5回国会 衆議院 建設委員会 第15号

そうして官公庁の大きな火災といつたようなものが、本年に入つてからすでに十七件にも上るということは、由々しき一大事でありまして、いかにも高い税金を負担し、それこそ日本再建のためにと思つて、かかる公共事業建築物まつ先に建てることを認めておるわれわれとしては、これらが烏有に帰して行くという点につきまして、これは綱紀の弛緩と言わざるを得ないと思います。一般輿論そこに集中いたしておるようであります。

江崎真澄

1949-05-09 第5回国会 参議院 労働委員会 第10号

外國の例におきましても大体屋外の土建なんかにおきましては、アメリカでは一階建の建築物幾ら、二階は幾らと、これも請負金額で取つております。災害保險そのもの事業として幾ら支拂うか、それに相当するような保險料を頂ければいいわけでありまして、結局その基礎となるものは、便利なものが非常にいいとこういうような工合に諸外國の例においてもなされておるわけであります。

池邊道隆

1949-05-09 第5回国会 参議院 本会議 第23号

我が國は戰後、労働力においては不足しておりませんが、資材が足らないということは御承知通りでありまして、耐火耐震建築物建設河川徹底的護岸工事が叫ばれながら、なかなかその実現を見ていないのでございます。かかる現状を見まするときに、災害防止につきまして甚だ悲観的にならざるを得ないのでございます。

小林勝馬

1949-04-16 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

第二七九号) 三〇 鏡類に対する物品税免税点設稲に関する    請願淺香忠雄紹介)(第二八二号) 三一 久留米市に煙草製造工場設置に関する請願    (龍野喜一郎君外八名紹介)(第二九七    号) 三二 油津港を開港場指定促進請願田中不    破三君外五名紹介)(第三〇五号) 三三 毛織物消費税軽減請願阿左美廣治君外    二名紹介)(第三二一号) 三四 元大山軍馬赤碕派出所跡地及び建築物拂下

会議録情報

1949-04-14 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

人絹織物消費税軽減請願早稻田柳右エ  門君紹介)(第二七九号)鏡類に対する物品税  の免税点設定に関する請願淺香忠雄紹介)  (第二八二号)  久留米市に煙草製造工場設置に関する請願(龍  野喜一郎君外八名紹介)(第二九七号)  油津港を開港場指定促進請願田中不破三  君外五名紹介)(第三〇五号)  毛織物消費税軽減請願阿左美廣治君外二名  紹介)(第三二一号)  元大山軍馬赤碕派出所跡地及び建築物拂下

会議録情報

1949-04-11 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

第四、赤碕駅に急行列停車請願稻田直道紹介文書表第二九号でありますが、本請願の要旨は、鳥取縣東伯赤碕町は、國立公園大山登山道東口に位し、同町には國宝建築物神崎神社の社殿及び元弘役旧跡船上山の形勝の地があり、また美味赤碕鯛赤碕の雲丹の特産があつて赤碕駅を利用する乘降客は年間七十六万人を越える状態である。ついてはすみやかに該駅に急行列車が停車するようはかられたいというのであります。

尾崎末吉

1949-04-08 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

承知のように宝竜寺は世界最古木造建築物であり、また日本にとつてはかけがえない國宝でございます。これを焼失しましたことは、これから文化國家として立つ日本にとつては、大きな損失でもあります。その焼失の原因がどこにあるかということを現地行つて調査をし、また今度かかる災害を再びなからしめるためには、どうしても文部委員としては現地に行つて詳細に調査をしなければならないという結論でございます。

原彪

1949-04-08 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第14号

それから建築物関係はこれを見たことだけ申上げます。ラーゲルの近所に女学校があつて、建増しの五階の建物、それは日本人が建てたものでありますが、寄宿舎も同樣下の方に官舎とおほしきものが三つ四つ建ちましたが、それは全部日本兵がやつておりましたのを実際に見ました。帰りはそういうものは余り見なかつたと思いますが、日産の新らしい自動車が汽車に積まれて運ばれて行くのを見ました。

赤鹿理

1949-04-07 第5回国会 衆議院 建設委員会 第5号

それでこのたび東京都より拂下げを受けた者は、むろん不燃燒の建築物を建てるのでしようが、しかし御承知のように、二十間堀の水際には他の所有者が川に沿つて家を建てておるのでありますから、新しく拂下げを受けた者は、家を建てる場合には、その三間の道路を利用する以外には方法はないはずです。これは現地視察をして私が知つておる。

宮原幸三郎

1949-04-07 第5回国会 衆議院 建設委員会 第5号

        (都市局長)  財津 吉文君         建設事務官         (建設局長)  伊東 五郎君         建 設 技 官         (道路局長)  菊池  明君  委員外出席者         專  門  員 西畑 正倫君         專  門  員 田中 義一君     ――――――――――――― 四月六日  災害復旧対策に関する陳情書  (第七五号)  建築物

会議録情報

1949-04-05 第5回国会 衆議院 建設委員会 第4号

現行消防法は第二國会において通過成立したのでありますが、同法第七條によれば、「建築物の新築、増築、改築、移築、用途変更又は使用について許可又は認可をする権限を有する行政廳は、当該建築物工事施行地を管轄する消防長又消防署長火災の予防上当該許可又は認可が支障ない旨の同意を得なければ、当該許可又は認可をすることができない」ことになつてつております。

鈴木仙八

1949-04-02 第5回国会 衆議院 決算委員会 第3号

この点につきましてはまさに御指摘の通りでありますが、御承知のように通信事業も一つの事業でありますので、これらの建築物を建て、それが年度内に完了しない、ところが経費というものは、今の予算が、この事業の会計におきましてもやはり年度でがつちり切られてしまう、その経費はその年度だけしか使えぬ、こういうことになつておりますが、事実はその建物が中途半端にほつておけない、こういう事情が現実に相当あるということと、

横田信夫

1948-12-13 第4回国会 衆議院 文部委員会 第6号

この行事は本縣としては空前の盛事であつて、目下全縣官民一致協力して、西坂公園建設、二十六聖人記念碑の建立、壞損建築物復旧道路河川修掃など受入態勢の完備に努めている状況であるが、地方財政窮迫現状において、その費用の全額を縣内においてのみ負担することは、到底耐え切れないものがある。

圓谷光衞