運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8037件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

今も外で街宣車が鳴っておりましたけれども、最近はちょっと安全保障の方を一生懸命勉強しておるんですけれども、人間の安全保障ということが極めて大事かなということの中で、今日の質問は非常に、私も、一国民皆さんと声をかけていますけれども、そのうちの一人であり、また、市民目線庶民目線、あるいは弱い立場、あるいは弱くなってしまった立場皆様方の声、あるいは届きにくい届かない声みたいなところのちょっと細かい部分

杉本和巳

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

人生でそもそも大きな出費といえば、一般庶民にとってみれば、自宅の購入とか、あと子育て、こういったところが大きな出費でございます。若い世代が少なくなれば、国内消費も減ってしまうのも当然のことと言えます。  そもそも、若い世代は、不安定で低賃金、非正規雇用派遣労働などが多く、余り多く消費することができません。

櫻井周

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そしてもう一つは、卵という、これは誰もが安い値段で手に入れることのできる、庶民の貴重な栄養源であります。この食材について、日本が国益を大きく損ねてしまっているということでございます。  そして、追及する以上は、きちんとした再発防止のルールをつくることが国会の役割だと考えております。  まず、菅総理菅内閣基本姿勢を確認いたします。これはもう当たり前のことですけれども、確認をいたします。  

重徳和彦

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

金融資産を持つ者と持たざる者、富裕層庶民所得格差資産格差が拡大しているにもかかわらず、今回の税制改正は、証券優遇税制の見直しに全く触れていません。  優遇措置を抜本的に見直し、所得が一億円を超える高額所得者ほど税負担が軽くなる、現在のいびつな税制にメスを入れるべきではありませんか。  大企業優遇税制も見直すべきです。  一部の大企業に多額の恩恵が及ぶ研究開発減税を、なぜ温存するのですか。  

清水忠史

2020-12-25 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

竹谷とし子君 数百万円ものお金が出ていたのを知らないというのは、庶民感覚と余りに懸け離れています。そして、管理体制に大きな問題があったと言わざるを得ないと思います。  また、たとえ知らなかったとしても、任せた秘書が不祥事を起こせば政治家にも同じ責任があるのではないでしょうか。本当のことを言えない雰囲気をつくった前総理自身にも責任があるのではないでしょうか。いかがでしょうか。

竹谷とし子

2020-11-26 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

しかし、それは、だから安全だと言い続けることが大事なのではなくて、本当の実像を国民に伝えて、これぐらいのリスクはあるけど、でもこれだけメリットがあるんだよということを正しい数字で伝えていくということがその姿勢として大事で、ついつい僅かなリスクを怖がる、庶民は、確かにそのとおりです。

隈本邦彦

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ほかの経産省や総務省、いろんな国の機関があると思うんですけれども、省庁が、その中で、やはり農業というのは一つ特別な、言われているとおり、食料だとかそういったものも含めた、一つの、我々からすると農業はちょっとそういうところと別のような意味合いもすごくあって、農業の中でJAさんだとかいろんな組織がございまして、その中で絶えずこういう農水の、農林省さんの部分での啓発的な部分もあるんでしょうけれども、一般的な庶民

金澤美浩

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

一方で、先ほど言ったように、一部の富裕層は株式などに投資しておりますので資産もふえているというふうに思いますけれども、いわゆる庶民層の国民の暮らしは、預貯金に利子がほとんどつかないというような状況も踏まえると、あるいは、個人の一人当たりの所得の改善には余りつながっていないか、こういうふうにも思っております。  

青山雅幸

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

森ゆうこ君 アベノミクス七年、道半ば、ずうっと道半ばのままで、とうとう地方に、庶民に回ってこなかった、今でも言われますよ。そういう声、聞きませんか。  それで、じゃ、ちょっと結果を見せていただきたい。何かいい数字ないんですか。(資料提示)  どうして、総理、何でほかの国では平均賃金これだけ伸びているのに、日本だけが少ないんでしょうか。

森ゆうこ

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

森ゆうこ君 規制改革して、どんどんどんどん非正規労働者が増えて、アベノミクス大金持ちは更に大金持ちに、でも、庶民はますます苦しくなった。  ちょっと次の見てください。アベノミクスのおかげで確かに大金持ちの人は増えました。そして、更に純金融資産増えました。すごいですね。ちょっとこれ、どうなっているのか説明してくださいます、総理

森ゆうこ

2020-05-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

恐らく庶民感覚としてはそうだと思います。  したがって、地方自治体も含めて政府のいろいろな手続があると思うんですけれども、それに応用していくということを積極的に、例えばドローンなんかもその分野の一つだと思うんですけれども、ぜひそういうことをやってもらいたいというふうに思います。  

荒井聰

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

私の地元、東京の世田谷でも、小さな商店の方は本当に物が売れずに電気代などの光熱費が払えないと悩んでおられたり、高齢の方も大変に多くて、ただでさえ何らかの病気を抱えている方が、新型コロナウイルスの感染の拡大で経済的な不安であるとか健康不安、もう本当にダブルパンチ、トリプルパンチとなっている、こういう現状でありまして、一刻も早くこうした庶民方々が安心して暮らすことができるように、政治が全力を挙げなければならないと

塩田博昭

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

ただ、こうした政策というのは、ややもすると、お金持ちじゃなければ二世帯も持てないというようなことで、金持ち優遇政策というような批判もあり、庶民党公明党としてもなかなか政策として言い出せないということで、なかなか日の目を見てきませんでしたけれども、私は、今後は、そうした人口構成の異動等々を考えると、地方創生について、やはり交流人口をふやしていくというような観点から必要な政策ではないかというふうに思っております

赤羽一嘉

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そうすると、昔は歌舞伎というのは広く本当庶民のものだった。つまり、誰でも実力があれば歌舞伎役者になれた、庶民役者になれた。ところが、戦後、GHQの統制もいろいろさまざまあって、歌舞伎の形態が変容していった。家柄歌舞伎家柄じゃないと役者になれないということになった。だから、大抵は、その家の息子であるとか、あるいは、その家に入るという方じゃないと歌舞伎役者になれないと。  

伊佐進一

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これも、何かやはりFCVというのはぜいたく品じゃないかというイメージがおありなので、まず委員長公用車FCVにするとか、閣僚の公用車FCVにするとか、そうすると、じゃ、大臣も使うのであれば、あるいは委員長議員皆さんFCVに乗るなら俺も乗ってみるかということで、広がるんじゃないかと思いますので、どうぞ、FCVが特別な車じゃなくて庶民の車となるように、先生方が積極的にお使いいただくのも一つの法

品川萬里