運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
573件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

現行法におきまして海難救助とは、船の座礁等の海難に遭遇した船舶又は積み荷を義務なくして救助することをいうものでございます。  救助者は、実際に救助が成功した場合に限って、被救助者に対して救助料を請求することができます。そして、救助料の額は、特約がない限り、裁判所が一切の事情を考慮して定めますが、救助された物の価額が上限となります。  

小野瀬厚

2018-03-28 第196回国会 衆議院 外務委員会 第5号

中国を除いて、開発途上国での船舶リサイクル方式は、ビーチング方式と呼ばれ、自然のところで干満差を利用して船舶を自力で座礁させ、干潮時に船舶を解体する方法で行われています。  しかし、このビーチング方式は、クレーン等重機搬送機器救急設備などの重機を船の側に近づけることができず、全て人手の作業となって、極めて危険な解体方式であります。

穀田恵二

2018-03-23 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

お手元に資料を配っておりますけれども、座礁事故を起こしたアンティータム、衝突事故を起こしたフィッツジェラルド、マケイン、そのほか、接触事故乗組員不明事故、昨年だけで、横須賀を母港とするイージス艦十一隻中六隻が何らかの事故を起こしている、異常な事態だと言わざるを得ません。  このうち、フィッツジェラルド事故で海上保安庁は、先日、関係者書類送検をいたしました。

井上哲士

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

それなのに、森友学園の危機のときに、最大の課題だった土地の取得の問題が座礁しかかったときに、これには一切関わっていないと。これね、私、納得できる説明では到底ないと思いますよ。  そして、これだけの問題に大きく発展してきている。予算委員長が、国会審議が停滞したと、論戦の貴重な機会が失われたと嘆くような事態をつくった。

小池晃

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

元々は、寄り鯨流れ鯨といい、座礁したり漂着して動けなくなった鯨を捕まえていました。江戸時代から網捕り式捕鯨が始まり、鯨組などの地域共同体が発達。瀬戸内海のスナメリ網代と呼ばれる漁法や、鯨を信仰の対象とするような生きている鯨との文化的関わり地域によっては生まれました。これこそが文化とされるものですよね。

山本太郎

2017-04-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第13号

国際自然保護連合、IUCNで危急種と位置づけられ、座礁や混獲というリスクの高い状態にあり、県別レッドリストで、神奈川、広島で絶滅危惧1類、大阪、三重、愛媛、長崎では危急種と指定されているスナメリでさえ、ランク外というふうになっております。  このように、資源として活用されていない種も含めて、漁業の振興が主目的の水産庁に委ねられておりますけれども、本来のレッドリスト目的と合致しているのかどうか。

河野正美

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

要は、パリ協定をきちっと守ろうと思うと、今ある化石燃料も、あと二、三割燃やしたらその数値を達成できなくなってしまうわけだから、あるものも七、八割はもう使えないんだよねということで、それはあっても使えないということで、そういう資産を持っていると、七、八割の資産座礁してしまって役に立たない、資産がゼロになっちゃうということで、欧米等では、そこからいろいろな投資を引き揚げるという動きがもう顕著になっています

秋本真利

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

まず、ダイベストメントに関します経済産業省認識でございますけれども、化石燃料開発や活用への投資をしましても将来的な環境規制によりまして十分に利益を回収できない、いわゆる座礁資産になるリスクがあるとして、一部の投資家の間で化石燃料関連企業から投資を引き揚げるダイベストメント動きが生じているものと承知してございます。  

高科淳

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

三番目の観点から見ると、気候変動地球温暖化、これに伴ってやはり二〇一五年末のパリ協定の合意のように化石燃料に対する消費を抑制せざるを得なくなったということで、この結果、埋蔵量は確認されていても、温暖化対応ということで考えてみると、開発したくとも開発ができなくなってくる、まあ座礁資源と最近言われますけれども、資源はあっても利用できないと、こういう資源が増えてきているということであります。

柴田明夫

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

英国のシンクタンクのカーボントラッカーが発表したことが契機になっていますけれども、世界平均気温の上昇を産業革命前に比べて二度未満に抑えようとすると、現在企業資産として計上している化石燃料の八割は、実際にはその価値が実現できない回収不能な資産、いわゆる座礁資産だということが指摘をされているわけです。

塩川鉄也

2016-10-19 第192回国会 参議院 本会議 第5号

世界投資家の間には、石炭火力発電所座礁資産という考え方が広がり、石炭火力発電所への投資から撤退する動きが強まっています。こうした動きに対する経産大臣見解をお聞かせください。  さらに、政府は、原発を四十年超えた老朽原発も含めて使い続けるとしています。果たして、原発地球温暖化対策の役に立ってきたでしょうか。

倉林明子

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

我々の果たすべき役割、あるいは我々が我が国として取り組む政策の中で、仮に座礁資産になるようなものをどのぐらい投資に向けるか、それに差し向けるかというようなことも事業者の判断としてあろうと思いますので、我々は明確なメッセージは出していかなければならないと思っております。  

丸川珠代

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

まず、これは所管は多分国交省だというふうに思いますが、既に七十八カ国が締結し、二〇〇八年に発効したバンカー条約、こちらの方は、締約国に入出港する対象船舶が、燃料油による汚染事故から生じる民事責任に対する保険加入が必要であり、それに対応するものでありますが、その一方で、ナイロビ条約というものが二〇一五年に発効しておりますけれども、沈没、座礁などによる海難残骸物除去費用等を補填する保険加入を必要とする

田島一成

2016-04-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第11号

丸川国務大臣 海外では、特に、御指摘いただいたように、金融機関また機関投資家等が、石炭等化石燃料を、パリ協定も踏まえた世界的な低炭素経済への移行過程財務価値が毀損するという資産、つまり座礁資産とおっしゃっていただいたかと思うんですが、と捉えて、こうした資産から投融資を引き揚げる動きダイベストメントや、また、投融資先企業に対して取り組みをきちんと求めていく動きが広がってきているということは承知

丸川珠代

2016-04-07 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

政府参考人佐藤雄二君) さきの東日本大震災の際には、東京湾湾内は、津波等によって岸壁などと接触して船体を損傷させてしまうことを避けるため、港内から港外に避難しようとする船舶や、湾外から津波を避けるために湾内へ入域してこようとする船舶が多数発生し、船舶交通が著しくふくそうし、衝突座礁などの海難の発生の蓋然性が高まりました。  

佐藤雄二

2016-04-01 第190回国会 衆議院 本会議 第21号

海外では、御指摘のロックフェラー・ブラザーズ・ファンドも含め、金融機関機関投資家等が、石炭等化石燃料を、パリ協定も踏まえた世界的な低炭素経済への移行過程財務価値が毀損する資産、すなわち座礁資産と捉え、投融資を引き揚げる動きダイベストメントや、投融資先企業に対して取り組みを求める動きエンゲージメントが広がってきていると承知をしております。  

丸川珠代