運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2858件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

最近では、各地域にある高等専門学校、高専ですね、ここにもAIの講義を提供しています。人工知能とハードウェアの組合せによるイノベーションは非常に重要だというふうに信じております。  このように、全国の幅広い人を対象にした人材育成ということは現実に可能ですし、それを国として力強く進めていくべきだというふうに思っております。  最後に、デジタル化に当たって、個人情報の観点も非常に重要です。

松尾豊

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

また、海技学校では給付型奨学金事業が行われておりませんが、文部科学省所管大学専門学校対象高等教育修学支援と少なくとも同様の仕組みを適用すべきではないかというふうに考えます。この文科省所管高等教育修学支援には、この海技学校対象には残念ながら入っておりませんので、別の対応が必要だという意味合いでございます。  

城井崇

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

全国の国立高等専門学校所管する国立高等専門学校機構では、これまで、自殺防止のために学生の異変を速やかに察知し学生に寄り添った対応ができるよう、予防のための統一アンケートの作成、実施学生支援担当教職員研修実施などに取り組んできました。また、平成三十年度には文部科学省において予算を措置し、スクールカウンセラー全校配置による相談体制の強化を図りました。

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そして、そうした様々な対策を是非高等専門学校生にも行っていただきたいというふうに思っています。  先ほど御紹介いただいた子供たち自殺者数の数の中には、高等専門学校生は入っていないというふうに聞いております。この高専国立高専自殺者数やその推移について教えていただけますでしょうか。

佐々木さやか

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

独立行政法人国立高等専門学校機構によりますと、令和二年度の国立高等専門学校自殺者数は十三人であります。国立高等専門学校学生に占める割合の〇・〇二五%となっております。  自殺者数傾向といたしましては、平成二十七年度、二十八年度の十四人から減少傾向にありましたが、令和二年度は増加に転じ、二月末現在で十三人となっております。

伯井美徳

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

同じ高等教育機関でも、高等専門学校よく高専と言われますけれども、ここなどは地域ごと地元中小企業と連携をして学習しています。すなわち、もう物づくりの段階から、ある意味地元地場産業を支えるための人材育成などをしておりますので、こういったことも今まで経験があるわけですから、これをワンランク上に上げていくということがすごく大事だと思っていまして、そんな取組を深めていきたいと思います。  

萩生田光一

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

石川大我君 来日されてお勉強された後、この方、御両親からの仕送りがなくなり、専門学校の学費が払えず留学生のビザが失効してしまう、そして昨年の八月から収容が始まるということなんですけれども、必要なのは、これ身柄を拘束して刑務所のような施設に入れることではなくて、適切な支援とかサポート、そういったことなんじゃないでしょうか。

石川大我

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

企業皆さん整備士不足対策として、自動車整備士専門学校皆さんに対して、独自の企業として奨学金を出したりしているんですね。こういった努力もしています。また、女性整備士を増やしていこうということで、女性整備士を増やすための環境整備で、工具を整えたりとか工場の環境を良くしたりとかいろんな工夫をしながら企業も頑張ろうと、整備士の方に来ていただこうという努力を重ねております。  

浜口誠

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

まず、若い皆さん整備士専門学校に入学される方がもう激減しております。二〇〇三年の頃は一万二千人ぐらいおられたんですけど、もう今は半分です。六千人ちょっとまで減っております。また、有効求人倍率も、見ていただくと分かるとおり四・七七ということで、非常に人手不足感が深刻になってきております。

浜口誠

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そういった資料を基に、NHK、昨日ですね、朝の番組で、専門学校生の取材がされておりました、十九歳。生きることを考えたらば、もう食費を切り崩しているのは当然。そうした中で、今は生理用のナプキンも買わずトイレットペーパーで過ごしていると。テレビの取材でやっていましたね。あれは一断面ではないですよ。

長谷川嘉一

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

幼児教育無償化、そして大学、さらには専門学校にも、一定の所得の低い方にはここも免除する、そういう仕組みをつくらせていただきました。  そうした中で、しっかりとした、そうした人材財源というものは確保しなきゃならない、そのことは事実だと思います。ただ、安定財源をそのためには確保して、将来の世代の負担につながらないようなものにしなければならないというふうに思っています。  

菅義偉

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

高校専門学校を出て、専門性を身につけて、社会で立派に活躍されている方々はたくさんおられます。ただ、親の収入によって子供教育機会に不平等が生じることは、あってはならないのではないでしょうか。  しかも、四年制大学を卒業した者の方が生涯賃金は高くなるという調査結果もあります。つまり、親の所得格差子供所得格差に引き継がれる。格差固定化格差の再生産が起きている。

前原誠司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

高校を出たり専門学校を出て、そして専門性を身につけて社会で活躍をされている方々はいっぱいおられます。しかし、親の所得によって子供機会が変わってくるというのはよくないし、現に四年制大学を出た子供の方が生涯賃金は高くなるという傾向にあるんですね。ということは、親の所得の違いというものが子供所得の違いに、言ってみれば、その格差が引き継がれている、固定化するという話になってしまうんですね。  

前原誠司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

専門学校厚生労働管轄大学文部省管轄になり、医療専門職教育における所管が分かれていることも障害になっているのかもしれません。医学部、薬学部は、大学文部省ですから、ただ、放射線技師検査技師などは個々に分かれているところはあります。  患者さんがやはりこういう職種は中心であると考えます。現状の医療専門職学業期間についてどのように考えるか、お考えを教えてください。  

畦元将吾

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

大学専門学校の側は、その通知を基に、差額を計算して授業料等幾らというのを求めるわけです。  ですから、この通知決定が遅れると、本人もお金をどれだけ用意する必要があるのかというのが分からないということになります。少なくとも十二月中には支給決定ができるようにすべきだと思うんですね。  遅れの多くは、書類不備の解消に時間がかかるということのようなんですね。

宮本徹