運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49403件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-14 第6回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それにまた対応したところの消費者価格引上げられた。賃金引上げられない関係から一般消費者としての労働者階級は、消費者価格引上げには反対しておる。しかし生産者価格引上げには、彼らは必ずしも反対はしていないのです。しかし生産者価格引上げれば、勢いそれにマッチした形において、消費者価格引上げられるから問題が起つて来ると思うのであります。

田中織之進

1949-11-12 第6回国会 参議院 本会議 第9号

減税が実現すれば、それに対応して支出節約が必要となるのでありますが、首相の演説によりますと、行政費節約各種補給金廃止などが予定されておるようであります。私はこれらに対して根本的に反対せんとするものではありませんが、減税従つて支出節約が巨額になればなる程、それによつて国民経済安定の上に生ずる新たなる課題を克服する対策を持たねばなりません。

三好始

1949-11-12 第6回国会 衆議院 水産委員会 第6号

これが今後二年、三年という長期性預金になりますれば、それに対応して、商業銀行の融資し得る期限もそれだけ延長されてもいいかと思うのであります。ところが遺憾ながら、現在長期性預金と言つておりますものはやはり一年以内でありまして、六箇月ないし一年の定期預金がその中の大部分になつておりますので、その期限を越えて融資をさせるということが、非常に困難であるという実情でございます。  

愛知揆一

1949-11-11 第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第5号

この羊毛供給量が増加いたしますことに対応いたしまして、現在羊毛製品につきまして、粗毛の糸につきましては、新毛を二割、ステープルフアイバーを八割まぜるという非常に羊毛混入率少い糸を現在ひいておるのでありますが、それを新毛を四割にいたしまして、ステープル・フアイバーを六割という混紡率にかえまして、品質を向上させて、同時に数量的にもこれが相当ふえて来る、こういつた方向に持つて行く予定になつております

近藤止文

1949-11-11 第6回国会 衆議院 建設委員会 第2号

そのある面と申しますのは電気ガス料金公定価額値上り、租税に対応いたしまして土地、家屋の借料の値上り、この点は申し上げられますが、その他の点につきましても物価変動を加味いたしました資料を大蔵省理財局を通じ、理財局からさらに所管の主計局に対して要求いたしまして、GHQにおきまして、大蔵省と軍との関係の財政的な協議をいたします。

川田三郎

1949-11-11 第6回国会 参議院 法務委員会 第1号

第十七條は、第十條に対応する規定でありまして、同條とは不即不離の関係に立つものであります。  第十八條、補償請求手続の受継に関する規定であります。補償請求をすることのできる同順位の相続人が数人あります場合に、そのうちの二人以上の者が請求をしておるならば、うち一人が死亡したり、相続人たる身分を失いましても、他の請求人がおりますので補償手続を進めることができます。

高橋一郎

1949-11-09 第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

しかるにこれに対応する努力目標を立てて、これを達成せんとするのではなく、無為無能、最も容易な発生電力量を基礎として供給計画を定め、一方的に消費を抑制するに汲々としておるのが現状であるのであります。支店並びに営業所などの建造物の新築、修理等は積極的にやつておりますが、電源の開発、補修等には、さらに熱意がないと、つとに世間の定評があるのであります。

永井要造

1949-10-29 第6回国会 参議院 運輸委員会 第1号

四番目は、最高限度までの再評価を強制せず、且つ、固定資産の性質に対応した倍率を定めること。それからこれは大体認められておるようでありますが、陳腐化資産については特別の考慮を拂つて貰いたい。分納延期をやつて貰うと同時に株式、社債等による物納を認めて貰いたい。再評価につきましてはいろいろ実情が違いますので、再評価に関する委員会を作ります場合には業種別にやつて貰いたい。

荒木茂久二

1949-10-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

鈴木國務大臣 失業救済は先ほどからいろいろ申しまするように、幾つかのたくさんな方式を総合的に組合わせて、最終的処理をはかつて行くというのが根本でございますから、その幾つかの方式の中には、かつて計画の中に入つてつても、内外の諸條件変化によつてそれが変化して来ることは当然であり、またそういつた場合にはそれに対応して行けばいいと思うのであります。

鈴木正文

1949-10-28 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

ごろもうすでに三十一万、四十万というような—これは労働省の推定だけでありますが、もう一つの材料によりまして、安定所事業速報から調べてみますと、本年三月、四月になりますと、求職者の数が五%ずつだんだん増加して行きますし、就職できなくて再来する者が五〇%ずつ増加して行く、一方求人の数は四〇%ずつ減少して行く、失業保險請求者は九九%ずつ増加して行くという数字が私の方で出ているのですが、こういう趨勢に対応

林百郎

1949-10-26 第6回国会 参議院 本会議 第2号

実効価格変化対応して賃金ベースをどういうふうに考えておるかという御質問に対しましてお答えいたします。元來物価賃金とをこの辺で双方安定せしめて、そうして日本経済再建の礎石を布くというのが根本的の最初からの考え方であります。その後、各部分についてのそれぞれの変化はありましたけれども、現段階におきましては、この考え方を変更しなければならないというふうなところまでは來ておらない。

鈴木正文

1949-10-26 第6回国会 参議院 本会議 第2号

これは国家行政組織法施行に伴い、これに対応するため所要改正を加えたものであります。第二は、郵政省と電気通信省の設置せられたのは対応し、從來の逓信委員会を郵政、電気通信の二委員会にいたし、又商工委員会名称通商産業委員会に改めるなど、各省設置法施行に伴いまして第四十二條に所要改正を加えた点であります。

高田寛

1949-10-25 第6回国会 衆議院 本会議 第1号

第二点は、各省設置法施行に伴い、議院の常任委員会もこれに対応せしむる必要がありますので、その名称を改め、数を二十一から二十二に増加いたしたのであります。第三点は、国会職員は従来特別職でありましたが、これが一般職に改められた結果、專門員に関する規定を整理する必要があつて、第四十三條を改正することにいたしたのであります。

大村清一

1949-10-25 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

然に同年七月のマツカーサー元帥書簡に基く政令第二百一号の判定、これに伴う国家公務員法改正対応するために、暫定地方公務員法を制定することといたしまして、種々折衝を開始いたしておつたのでございまするが、関係方面意向等もございましたので、一応これを取止めまして、更に新らしい方針の下に審議をいたされるということに相成つたのであります。

小野哲

1949-10-25 第6回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

第二点は各省設置法施行に伴い、議員の常任委員もこれに対応する必要がありますので、商工委員通商産業委員に改め、又委員会各省に照合するという精神でありますので、逓信省が二つに分かれましたに伴いまして、委員会もこれを両分するということにいたしまして、結局二十一の委員会を二十二に増加いたした次第であります。  

大村清一