運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1569件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

こうした中で、生活保護法第四条におきましては、保護は資産や能力その他あらゆるものを活用することを要件としていることから、生活保護世帯の高等学校卒業者であって稼働能力がある方につきましては、仮に世帯分離という取扱いがなければ、高等学校への修学によって得られた技能知識を活用して就労していただくことが求められます。

八神敦雄

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

○副大臣大口善徳君) 生活保護費を受給しながら大学等に修学することにつきましては、一般世帯でも高等学校卒業後に大学等に進学せずに就職する方等が一定程度いらっしゃる、こうした方や、アルバイトなどで自ら学費や生活費を賄いながら大学等に通う方とのバランスを考慮する必要があるということ、そして、平成二十九年十二月十五日、社会保障審議会の部会での報告書社会保障審議会報告書において、大学等進学後の教育費

大口善徳

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

就労定着支援の利用が終わった方や学校卒業後に企業就職した方のいわゆる職場定着を支援する役割を担っています。  最近、雇用障害者数増加等によって、このセンター登録者数もふえています。課題の一つとされています精神障害者の方や発達障害者の方の定着支援についても、今後ニーズが高まるんですね。人員体制が、今、京都市の声を聞いてきたところ、なかなか足りない。

繁本護

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

指摘就職準備貸付金等につきまして、厚労省中心にして、この就職準備金貸付事業について自治体担当者会議などを通じた事業の周知や、自治体と協力した保育士養成学校卒業者への呼びかけの強化などを行うとともに、保育士保育所支援センターにつきましてもより多くの自治体で適切に事業に取り組んでいただくよう働きかけるなどして、しっかり取り組んでまいりたいというふうに考えております。  

宮腰光寛

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

そして、中卒、高卒専門学校卒業方々も、予備試験ルートを通じて法律家になっております。合格後を考えるというコンセプトのもと、スタディツアーを実施したり、また、明日の法律家講座という講演会を毎月開催し、第一線で活躍をされている法曹、官僚、政治家皆さんの話を聞く機会も設けております。  

伊藤真

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

保育士資格は持っているものの現在保育士として働いていない潜在保育士の掘り起こしや、保育士養成学校卒業者、卒業予定者へのアピールのためにも、政府保育士等処遇改善を進め、安心して働き続けられる環境を整えていくことが必要と考えております。  今後の保育士等処遇改善の仕組みやイメージについて、政府の見解を伺いたいと思います。

竹内真二

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

今御紹介をいただいたとおり、我々文科省では、平成二十九年度より高校中退者等対象として、高等学校卒業程度の学力を身に付けることができるように、学びを通じたステップアップ支援促進事業を実施しておりまして、地方公共団体などにおきまして地域若者サポートステーションですとか、あるいは高校などの関係機関連携をして、学習相談及び学習支援モデル構築を行っているところであります。

柴山昌彦

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

大学入学者選抜において、この四技能を評価をしていくことが我が国英語力の向上のために重要であるという観点から、教育振興基本計画において、高等学校卒業時点CEFR、A2レベル英検準二級相当以上を達成した高校生割合を五割以上にするということを目指しております。そして、話す、書くでこのA2に達している者の割合は今二割に達していないわけです。

柴山昌彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

お尋ねの、なぜその取扱いを本邦の大学専修学校卒業者に限定をしているのかということでございますけれども、技術・人文知識国際業務在留資格を始め、留学生皆さん在留資格変更許可後に認められる就労資格につきましては、大学卒業又は専門士の称号を取得しているといった学歴要件としており、我が国大学及び専修学校卒業することによって許可要件を満たすということから、卒業前の在学中には十二分に就職活動ができない

佐々木聖子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

海外で母国の大学大学院卒留学生についても、日本に来てくれている留学生についても、日本語学校卒業後に在留資格を切りかえて、就職活動を継続できるように認めてもらいたいというのが、北九州市、日本語学校からの要請でございます。  私も、日本就職したい、こういう同じ思いの留学生たちが、入り口によって、日本大学また専門学校卒業すれば、そうした特定活動が認められる。

高木美智代

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

このため、文部科学省におきましては、平成三十年二月に設置した学校卒業後における障害者学びの推進に関する有識者会議というものにおきまして、関係団体実践者からヒアリングや、障害者当事者へのアンケートの調査を実施させていただきまして、当事者等ニーズや現場の実態把握を進めつつ検討を行っているところでございます。  

浮島智子

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

介護分野におきます特定技能一号の受入れにつきましては、EPAの介護福祉士候補者ですとか技能実習生の送り出し国と、こういったところを中心に、例えば現地教育機関等連携をし介護教育を実施している介護事業者を通じた受入れですとか、現地の看護学校卒業生ですとか、こういった方々受入れ等を想定をしております。  

八神敦雄

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

現在、日本学生支援機構により行われている給付型奨学金対象には、卒業後二年以内の浪人生や、高等学校卒業程度認定試験合格者が含まれているにもかかわらず、二〇二〇年度より政府が始める高等教育無償化給付型奨学金の拡充では、対象者として浪人生高卒認定者が含まれず、対象から外されるのではないかという心配なんですが、これについてはどのようにされるつもりですか。

畑野君枝

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

ただ一方、現行の給付型奨学金では、御指摘のとおり、高等学校卒業程度認定試験合格者については合格後二年以内、既卒者については、過去に大学等へ入学したことのある者を除き、高校等卒業後二年以内であれば対象ということにしております。恐らく、アルバイト等生活費獲得手段等についてのいろいろな状況を見てということかもしれません。  

柴山昌彦

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

国家公務員障害者選考試験が始まりますけれども、第一次選考試験には高等学校卒業程度の問題と作文があります。こうした選考方法一つ方法ではありますけれども、これが全てではないはずです。知的障害のある人、精神障害のある人、中央省庁で雇用されているのはごく少数です。それぞれの障害特性に応じた採用方法や働き方が工夫されなくてはならないでしょう。

増田一世

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

福島みずほ君 選考試験は高等学校卒業程度になっております。大卒程度のものの場合は従来の試験を受けることになる、どちらも選べるけれども大卒の従来のを受けることになるというふうに説明を受けています。  ただ、それだと、今までと変わらなければ、大卒程度採用試験において結局障害のある人が増えないということがあると思います。  

福島みずほ

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

○国務大臣加藤勝信君) 就職氷河期世代方々について、学校卒業時、雇用環境の影響を受けて安定した就業に至らなかった方も多く、また、そのことから、結果、現在においても不本意ながら、安定的な就業に就いている、また無就業方々といった方々が多いということ、これは当時の就職状況あるいは現在のフリーターの状況等を見ると、そのことがうかがい知れるというふうに考えております。  

加藤勝信

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

ということで、ここをはっきりとしてほしいというふうにずっと、もう私は十数年前から要望しているんですが、総務省の方の今の答弁を聞いていますと、国民の抵抗感が大きいというふうにおっしゃいましたが、最終学歴が小学校卒業なのか中学校卒業なのかというようなことをここに記入することに抵抗感があるというふうな、その根拠が何なのか私には理解できないんですね。  

神本美恵子