2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号
最後に、武田防災大臣にお伺いをさせていただきたいというふうに思います。 武田大臣には、早々に岐阜県内、災害地にお越しを賜りまして、改めて御礼を申し上げます。 一昨年、西日本で大きな災害がありました。そのときは西日本の広範囲プラス岐阜県。そして、ことしも九州を中心に大きな災害がありました。九州プラス岐阜県と一部長野県という状況なんだろうというふうに把握をしております。
最後に、武田防災大臣にお伺いをさせていただきたいというふうに思います。 武田大臣には、早々に岐阜県内、災害地にお越しを賜りまして、改めて御礼を申し上げます。 一昨年、西日本で大きな災害がありました。そのときは西日本の広範囲プラス岐阜県。そして、ことしも九州を中心に大きな災害がありました。九州プラス岐阜県と一部長野県という状況なんだろうというふうに把握をしております。
根本 幸典君 深澤 陽一君 船橋 利実君 池田 真紀君 柿沢 未途君 小宮山泰子君 高木錬太郎君 武内 則男君 緑川 貴士君 森山 浩行君 矢上 雅義君 早稲田夕季君 江田 康幸君 桝屋 敬悟君 田村 貴昭君 森 夏枝君 ………………………………… 国務大臣
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房国土強靱化推進室審議官宮崎祥一君、内閣府政策統括官青柳一郎君、総務省大臣官房審議官馬場竹次郎君、総務省自治行政局公務員部長山越伸子君、消防庁国民保護・防災部長荻澤滋君、厚生労働省大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、農林水産省大臣官房危機管理・政策立案総括審議官岩濱洋海君、農林水産省大臣官房審議官倉重泰彦君、中小企業庁経営支援部長村上敬亮君、国土交通省大臣官房審議官天河宏文君
○水岡俊一君 大臣、加配教員のケースありましたよね。三千百人配置をするということで、私たちにとっては、三千百人って、全国の学校のことを考えるとたった三千人ですかと、こういうお話をしたと思いますが、この三千百人の配置の中で、今既に配置がされているというのは千八百七十二人と聞きました。僅か六割です。四十日間もたっているのに僅か六割しか配置ができていない。 これ、どうですか、大臣。
石川 大我君 横沢 高徳君 蓮 舫君 下野 六太君 高瀬 弘美君 梅村みずほ君 松沢 成文君 吉良よし子君 舩後 靖彦君 国務大臣
招致委員会の担当は文科大臣ですからね。 その後、こういう報道がどんどん出てきているわけです。フランスの検察も調べていて、それで、捜査協力で日本の検察も協力して情報提供していますから。今、そこまで行っちゃっているんですね。是非ともお願いしたいと思います。
船田 元君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川 正春君 牧 義夫君 村上 史好君 山本和嘉子君 吉川 元君 笠 浩史君 太田 昌孝君 鰐淵 洋子君 畑野 君枝君 森 夏枝君 ………………………………… 文部科学大臣
まず、七月二十二日から開始すると決めました件でございますけれども、この件につきましては、文書による決裁は行っておりませんが、政府全体の方針等も踏まえた上で、口頭で大臣に了承をいただいているところでございます。
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長野原諭君、内閣府大臣官房審議官村手聡君、文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部長山崎雅男君、総合教育政策局長浅田和伸君、初等中等教育局長丸山洋司君、高等教育局長伯井美徳君、高等教育局私学部長白間竜一郎君、文化庁次長今里讓君、厚生労働省大臣官房審議官迫井正深君、大臣官房審議官吉永和生君、中小企業庁次長奈須野太君及び観光庁観光地域振興部長村田茂樹君
予備費を使おうと思えば、所管の大臣が財務大臣に対して要求をしなければ前に進まないということでございます。 そこで、経済産業副大臣にお聞きをいたします。 経済的に苦しむテナント、たな子でございますけれども、固定費に非常に苦しんでいらっしゃる売上げの少ない小売店等に対しまして、一法人当たり最大六百万円の家賃支援給付金を出すことになっております。
西村大臣であり、総理大臣じゃないですか。総理大臣も西村大臣も、それについて政治的なメッセージ何にも発していないんですよ。はっきりしてください。
矢田わか子君 秋野 公造君 伊藤 孝江君 里見 隆治君 竹谷とし子君 石井 苗子君 片山 大介君 田村 智子君 大門実紀史君 国務大臣
今回、本日の委員会は参考人質疑でございまして、国務大臣は西村大臣のみが出席するということで、全会派が一致しております。その旨は御承知ください。 西村国務大臣。
○棚橋委員長 厚生労働副大臣橋本岳君。(本多委員「いや、違う違う、大臣の見解を聞いているので」と呼ぶ) まずは担当、その後、西村大臣にも話していただきます。
国務大臣 西村 康稔君 副大臣 内閣府副大臣 平 将明君 大臣政務官 内閣府大臣政務 官 今井絵理子君 内閣府大臣政務 官 藤原 崇君 法務大臣政務官 宮崎 政久君 厚生労働大臣政 務官 自見はなこ君
山田 宏君 小西 洋之君 榛葉賀津也君 白 眞勲君 福山 哲郎君 山口那津男君 浅田 均君 鈴木 宗男君 伊波 洋一君 国務大臣
○進藤大臣政務官 お答え申し上げます。 その期限はございません。
(経済再生担当) (経済財政政策担当) 西村 康稔君 内閣府副大臣 平 将明君 国土交通副大臣 御法川信英君 内閣府大臣政務官 神田 憲次君 内閣府大臣政務官 藤原 崇君 総務大臣政務官 進藤金日子君 厚生労働大臣政務官 小島 敏文君 経済産業大臣政務官 宮本 周司君 政府参考人
○柚木委員 平副大臣にお越しいただいて、これの担当は武田大臣ですかね、防災担当は。西村大臣はコロナと経済等の担当で、そういう意味では連携も非常に重要だと思うんです。
○河野国務大臣 防衛大臣として、国民の命並びに国民の平和な暮らし、そして日本の領土、領海、領空を守る、これが仕事でございますので、しっかりできるようにやってまいりたいと思います。
実君 中谷 元君 西田 昭二君 浜田 靖一君 百武 公親君 三谷 英弘君 村井 英樹君 渡辺 孝一君 重徳 和彦君 寺田 学君 本多 平直君 屋良 朝博君 吉川 元君 浜地 雅一君 赤嶺 政賢君 串田 誠一君 ………………………………… 防衛大臣
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣法制局長官近藤正春君、外務省大臣官房審議官小林賢一君、厚生労働省大臣官房審議官吉永和生君、水産庁漁港漁場整備部長山本竜太郎君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官辰己昌良君、防衛省大臣官房報道官伊藤茂樹君、防衛省大臣官房審議官村岡猛君、防衛省防衛政策局長槌道明宏君、防衛省整備計画局長鈴木敦夫君、防衛省地方協力局長中村吉利君、防衛装備庁長官武田博史君の出席を求め、
○国務大臣(河野太郎君) ただいまのイージス・アショアの配備に関するプロセスの停止についての審査措置要求決議につきましては、御趣旨を踏まえ、適切に対処してまいります。
芳賀 道也君 吉田 忠智君 塩田 博昭君 宮崎 勝君 山本 博司君 柴田 巧君 柳ヶ瀬裕文君 岩渕 友君 武田 良介君 国務大臣
○副大臣(宮下一郎君) 意思決定のプロセスについてのお尋ねだと思いますので、ということであれば、西村大臣と専門家会議のメンバーの皆様と協議を進める中でこうした組織にするという意思決定がされたということでありまして、そこの方針については西村大臣が決断をされたと、方針についてはですね。その上で、事務方から官房長官、また秘書官を通じて総理にもお伝えをして事前に御了承は得ている状態ということだと思います。
厚生労働大臣 加藤 勝信君 副大臣 内閣府副大臣 宮下 一郎君 法務副大臣 義家 弘介君 厚生労働副大臣 稲津 久君 大臣政務官 国土交通大臣政 務官 佐々木 紀君 事務局側 常任委員会専門 員 吉岡 成子君 政府参考人
本件調査のため、本日、政府参考人として厚生労働省大臣官房総括審議官田中誠二君、大臣官房生活衛生・食品安全審議官浅沼一成君、大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、医政局長吉田学君、健康局長宮嵜雅則君、労働基準局長坂口卓君、社会・援護局長谷内繁君、社会・援護局障害保健福祉部長橋本泰宏君、老健局長大島一博君、保険局長浜谷浩樹君、国立感染症研究所長脇田隆字君、経済産業省商務情報政策局商務・サービス
林裕巳君 山田 美樹君 阿部 知子君 稲富 修二君 尾辻かな子君 岡本あき子君 下条 みつ君 白石 洋一君 中島 克仁君 西村智奈美君 山井 和則君 柚木 道義君 伊佐 進一君 桝屋 敬悟君 宮本 徹君 藤田 文武君 ………………………………… 厚生労働大臣
○新妻秀規君 続きまして、家賃支援給付金につきまして、委託事業の透明性、信頼性確保について、これは経産大臣にお伺いをしたいと思います。
小沼 巧君 斎藤 嘉隆君 須藤 元気君 竹内 真二君 新妻 秀規君 三浦 信祐君 岩渕 友君 ながえ孝子君 安達 澄君 国務大臣
要するに、梶山大臣も菅原さんのピンチヒッターで出たわけじゃなくて、能力があって大臣になりましたけれども、経済産業省って幅がすごい広いんですよ。もう本当に広いので、やっぱり大臣を補佐してしっかり、中小企業庁の自分の分野のことは俺に任せろと、しっかり部下を教育しながらこの難局を乗り切っていくのが前田長官の仕事ですから、梶山大臣もそういったことで期待していると思うんですけれども。
○大串(博)委員 いや、大臣、聞いたことに答えてくださいね。 私は、組織性があったかないかをどのような内容として確認したんですかということを問うているんです。大臣が答えにくかったら、事務方の方が答えてください。
おかしいじゃないかと国民が思うと思うんですが、この疑念に大臣、大臣じゃなきゃ応えられませんよ。この疑念に応えるためにはこの黒塗りを取るべきじゃないですかと私は申し上げているんです。 大臣、所管大臣としてどうお考えですか、二兆円ですよ。
○浜口誠君 是非、河野大臣にも、新たな領域、先ほど宇宙ですとかサイバー、こういった領域に対して今後どのような考え方で防衛費の対応をしていくのか、河野大臣の御自身のお考えがありましたら是非お聞かせください。
○小西洋之君 そのQアンドAでしっかり国民に説明を、西村大臣、ちょっと通告していましたけれども、先ほどの医療の検査の体制の構築など、是非大臣からもよろしくお願いを申し上げます。 質問を終わります。
外務大臣 茂木 敏充君 厚生労働大臣 加藤 勝信君 防衛大臣 河野 太郎君 国務大臣 西村 康稔君 内閣官房副長官 内閣官房副長官 岡田 直樹君 副大臣 内閣府副大臣 大塚 拓君 総務副大臣 長谷川 岳君 法務副大臣 義家 弘介君
○鈴木宗男君 これ、ラブロフ大臣と五月二十八日に大臣が電話会談されました。そして、六月四、五と次官、局長級のまた電話会談あるいは会議等をやられましたけれども、次回は大臣、いつ頃を考えているんでしょうか。
○有村治子君 衛藤大臣、茂木大臣、両大臣の御活躍を念じて、私、自由民主党、有村治子の質問を終わります。 ありがとうございました。
三宅 伸吾君 宮島 喜文君 大塚 耕平君 勝部 賢志君 徳永 エリ君 下野 六太君 鈴木 宗男君 紙 智子君 伊波 洋一君 国務大臣
○川内委員 これはぜひ、現在の状況がどうなっているのかということについても、沖縄振興の立場でも私はしっかりと把握をしていかなければならないというふうに考えますが、衛藤大臣、お休みのところ大変恐縮でございますけれども、もう一回言いましょうか、現在のサンゴの状況がどうなっているかを振興大臣としてはしっかりチェックをされる必要があるのではないかという問いです。
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長風木淳君、内閣府政策統括官宮地毅君、内閣府沖縄振興局長原宏彰君、内閣府地方創生推進室次長長谷川周夫君、内閣府北方対策本部審議官松林博己君、外務省大臣官房審議官松浦博司君、外務省大臣官房審議官宇山秀樹君、外務省北米局長鈴木量博君、文化庁審議官森孝之君、厚生労働省大臣官房審議官八神敦雄君、農林水産省生産局畜産部長渡邊毅君、林野庁林政部長前島明成君
博義君 繁本 護君 新谷 正義君 鈴木 隼人君 薗浦健太郎君 武部 新君 宮内 秀樹君 武藤 容治君 山口 泰明君 川内 博史君 松田 功君 道下 大樹君 山岡 達丸君 江田 康幸君 赤嶺 政賢君 青山 雅幸君 ………………………………… 外務大臣
河井克行元法務大臣、あんり参議院議員の選挙買収疑惑は、一億五千万円の資金を出した自民党の責任を含め、真相究明が厳しく問われます。 あきもと司議員を始めとするカジノ疑惑の解明も大きな課題です。 モリ、カケ、桜といった、安倍総理にかかわる国政私物化問題の徹底解明が求められています。 イージス・アショアの配備計画停止は、住民の世論と運動の力です。計画は白紙撤回すべきです。
内閣に対し警告することに決しますと、安倍内閣総理大臣から所信表明がございます。 次に、日程第六について、国土交通委員長が報告された後、採決いたします。 次に、日程第七について、内閣委員長が報告された後、採決いたします。 次に、請願の緊急上程でございます。日程に追加して各委員会採択の請願を一括して議題とすることを異議の有無をもってお諮りいたします。
護君 武村 展英君 百武 公親君 古田 圭一君 細野 豪志君 堀内 詔子君 務台 俊介君 八木 哲也君 池田 真紀君 柿沢 未途君 近藤 昭一君 篠原 孝君 堀越 啓仁君 横光 克彦君 古屋 範子君 田村 貴昭君 ………………………………… 環境大臣政務官