運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

坂口政府参考人 業務による期間制限区分を見直しまして、全ての業務に適用される派遣労働者個人単位派遣先事業所単位二つ期間制限に見直すということとしたものでございます。  また、このほかもいろいろ、均衡待遇の確保の問題、あるいはキャリア形成支援の仕組みを盛り込むといったようなことを今回の改正法案の中では盛り込ませていただくということが経緯と内容でございます。

坂口卓

2015-05-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

坂口政府参考人 失礼しました。発音が不明瞭で申しわけございませんでした。  派遣先意見聴取をしようと働きかけたにもかかわらず過半数組合がこれを拒否した場合には、派遣先意見聴取手続を働きかけようとしたわけでございますので、この意見聴取手続を怠ったとは考えにくいということで考えておるというところでございます。

坂口卓

2015-05-08 第189回国会 衆議院 外務委員会 第9号

坂口政府参考人 お答え申し上げます。  零細及び小規模な金採掘目的とする水銀等の輸出につきましては、水銀に関する水俣条約上は可能でございます。  しかしながら、我が国は、水俣病の重要な教訓を踏まえ、世界から水銀被害をなくするために力を尽くし、我が国から輸出される水銀等世界の他の地域で健康被害環境汚染につながることを避けるよう、最大限の配慮をする必要があると考えております。

坂口利彦

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

坂口政府参考人 ただいま委員の方から御指摘ございましたように、非正規問題については、本意正規、不本意正規という問題がございますように、非正規労働者の中には、育児、介護等理由で、いわばワーク・ライフ・バランスの面といったようなことから自分の都合のよい時間に働きたいという方がおられる一方で、やはり、正規雇用が仕事がないということで非正規雇用で働く方がおられるということで承知しております。  

坂口卓

2014-11-07 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

坂口政府参考人 お答えいたします。  今の委員の御指摘の点でございますけれども、今回の改正法案でございますが、派遣労働につきまして、働き方と利用という二つの面で、これは臨時的、一時的なものと位置づけるということで考え方を整理して設計をしております。  そういった形で、派遣は臨時的、一時的という考え方につきましては、基本的に維持をされているということで考えております。  

坂口卓

2014-11-07 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

坂口政府参考人 現在もこの期間制限がございまして、それで、原則一年を三年に延長するという際には過半数組合等からの意見聴取という手続があるのでございますけれども、先ほど申し上げましたような、反対意見にもかかわらず受け入れるような場合の対応方針の説明の義務でありましたり、あるいは、こういった社内での意見聴取内容周知義務を法的に課すというのは、今回新たに課すということでございます。

坂口卓

2014-11-05 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

坂口政府参考人 今回の派遣先事業所での期間制限につきましてでございますけれども、こちらにつきましても、同じ事業所における継続的な派遣労働者の受け入れについては、三年という期間制限を課した上で、三年を超えて派遣労働者を受け入れようとする場合には、過半数労働組合等からの意見聴取義務づけておるというところでございます。

坂口卓

2014-11-05 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

坂口政府参考人 ちょっと今手元に資料がございませんけれども、今委員指摘のように、現在も、業務区分によって、二十六業務以外のものについては原則一年の派遣期間制限が設けられておりまして、今委員からの御指摘のように、これを最長三年まで過半数組合意見を聞いた上で延長するということになっております。

坂口卓

2014-11-05 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

坂口政府参考人 委員の御質問の点につきましてでございますけれども、条文上そのような記載にはなっておりますけれども、延長するという意思決定をしたときに意見聴取を行って反対意見が表明されていた場合には、対応方針等を説明するということでございます。  したがって、延長する事前の、前の段階ということでございます。

坂口卓

2013-04-02 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

坂口政府参考人 お答えいたします。  警察官職務執行法第七条の、必要であると認める相当な理由のある場合というのは、現場の警察官の合理的な判断に委ねているものでございまして、武器使用する時点におきます警察官判断基礎となった事情、そしてその事情もとにした警察官判断について、武器使用を必要と認めるに足りる合理性があれば武器使用ができるということでございます。

坂口正芳

2011-04-13 第177回国会 衆議院 法務委員会 第5号

坂口政府参考人 お答えいたします。  今回は宮城県と福島県それぞれにおいて釈放されたわけでございますが、宮城県につきましては、警察庁舎ですとかライフライン等への物理的な被害が大きかったところ、一部の警察におきまして、警察署として必要な機能の維持が難しい実情につきまして個別に検察官に説明したものというふうに報告を受けております。  

坂口正芳

2010-04-27 第174回国会 衆議院 法務委員会 第10号

坂口政府参考人 今回の調査研究は、警察犯罪被害者支援施策効果等を検証し、被害者支援のさらなる充実に活用することを目的としまして、平成十九年度から平成二十一年度にかけまして、犯罪被害者等給付金裁定対象者に対しまして、十四の支援施策についての認知度満足度等を尋ねる調査票を送付しまして、回答のありました三百九十五票を集計して分析したものでございます。  

坂口正芳