運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
715件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-03-30 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

————————————— 本日の会議に付した案件  小委員補欠選任  地方交付税法の一部を改正する法律案内閣提  出第五〇号)  国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関す  る法律案内閣提出第六四号)  地方税法の一部を改正する法律案内閣提出第  六九号)  町村合併に関する件  地方税法等改正に関する小委員長より報告聴取     —————————————

会議録情報

1956-03-30 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

委員長から、地方税法等の小委員会審査経過を詳しく御報告いただいたのでありますが、今御報告を聞きまして、この際少しお聞きしておきたいと思いますことは、地方税関係で問題となっておりました軽油引取税の問題、それから三公社に対する固定資産課税の問題は、本委員会でも相当論議のまとになったのでありますが、特に建設委員会から国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する問題で三公社課税の問題、運輸委員会から軽油引取税

川村継義

1956-03-28 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

すなわち、地方税法等改正に関する小委員でありました纐纈彌三君、徳田與吉郎君、及び警察及び消防に関する小委員でありました櫻井奎夫君がそれぞれ一たん委員を辞任せられましたため、小委員欠員になっておりますので、この補欠選任を行わなければなりませんが、これは先例に従って委員長より指名するに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大矢省三

1956-03-09 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

すなわち、地方税法等改正に関する小委員でありました永田亮一君が、本日委員を辞任せられました結果、小委員が一名欠員になっておりますので、その補欠選任を行わなければなりません。この指名先例に従って委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大矢省三

1956-03-05 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

すなわち地方税法等改正に関する小委員でありました徳田與吉郎君及び渡海元三郎君が、それぞれ三日に委員を辞任されました結果、小委員欠員になって、おります。この補欠選任を行わなければなりませんが、これは先例に従って委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大矢省三

1955-07-21 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

もちろん九十四条は地方公共団体権能規定いたしておるのでありますが、その権能があらゆる法律によって制約できないものか、またはその権能の行使の仕方につきましては、御承知のように地方自治法地方財政法地方税法等におきましていろいろワクがはまっておる、そのワク地方自治の本旨に反しないようにできておると私は考えるものであります。

林修三

1954-05-15 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第37号

第十三は、関係法律整理に関する事項、  この法律の施行に伴い、国家公務員共済組合法厚生年金保険法船員保険法厚生年金保険及び船員保険交渉法厚生保険特別会計法船員保険特別会計法日雇労働者健康保険法結核予防法、国民金融公庫が行う恩給担保金融に関する法律印紙税法所得税法法人税法地方税法等の一部の整理を行うものとすること。  

小林與三次

1953-11-06 第17回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

こういうような問題につきまして、受入れた場合には、例えば地方税法等は据置きと、こういうことになつているようでありまするが、この変化に伴う当時における市町村財政の困窮、こういうような問題について、自治庁としてはどういう対策を以て処理されて行こうとする方針か、先ず第一点、この点についてお尋ねいたします。

田畑金光

1952-12-15 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

そうすると地方税法等におきましてもこれらの問題を勘案して、税の公平を期する上には一層の考慮が払わなければならぬ。今後税の形態としては、外形標準課税ということが強くなつて来るのではないか、こういうことを私は考えざるを得ない。たとえば現在の事業税の中で電気供給業ガス供給業運送業等に対しては、外形標準課税を事実上やつている。その外形標準課税は廃してほしいというのが業者の熾烈な要望であります。

宮幡靖

1952-12-11 第15回国会 参議院 予算委員会第四小委員会 第1号

それ以上になるか知らんが、一般吏員関係についてはちよつと今記憶ありませんが、相当地方税法等改正によりまして税務課あたりを拡充した関係がありますので、ちよつと今記憶ありませんが、大体そんなふうの比例に覚えておりますわけでありまして、それで給与ベース関係国家公務員との比例は、大体この程度平均、いわゆる只今の平均程度と相成つておるかと思つております。

佐藤和三郎