運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1064件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-04-07 第123回国会 参議院 建設委員会 第3号

雲仙岳噴火災害等最近の災害状況等にかんがみ、活動火山対策土砂災害対策等強化震災対策推進防災情報収集伝達システム充実強化国際防災の十年の推進等災害対策総合的な推進を図ることとし、予算額十億七千二百万円余を予定いたしております。  第七に、地域活性化施策推進についてであります。  

東家嘉幸

1992-04-03 第123回国会 衆議院 建設委員会 第5号

我が国は、河川はんらん区域内に人口の約五〇%、資産の約七五%が集積をし、諸外国と比較して洪水土石流高潮などの災害を受けやすい国土条件にあり、時間雨量五十ミリ相当の降雨に対するはんらん防御率すら平成二年度末において四三%、昭和五十六年から平成二年の十年間に水害土砂災害発生した市区町村は二千四百六十三に上って、全市区町村の約八割が一回以上の水禍に見舞われておるということでございます。

辻第一

1992-04-03 第123回国会 衆議院 建設委員会 第5号

近藤(徹)政府委員 従来から、土砂災害対応するために監視体制としてさまざまな施策を展開してまいりましたが、普賢岳の経験を踏まえまして、従来ですと上流にワイヤセンサー等を設置し、そのワイヤセンサーが切れれば下流の皆さん土砂災害の危険があるということで、避難警告一つのきっかけとなるわけでございますが、あのような火砕流という熱気を持ったような災害ですと、そのようなワイヤセンサーをつなぎ直すというようなことができないわけであります

近藤徹

1992-03-07 第123回国会 衆議院 予算委員会 第14号

その区域のうち一部を遊砂地として使うことによりまして、少なくとも本年の梅雨季水害には何とか一部でも土砂災害を防ぐようにできないかということで、現在、私ども所管事業の中でございますが、県が地元皆さんにお話をし、用地の提供をお願いしておるところでございまして、私どもとしては、残された時間の中で早く土石に対する安全度を上げるよう努力してまいりたいと考えております。  

近藤徹

1992-02-27 第123回国会 参議院 建設委員会 第1号

我が国国土は、洪水土砂災害に対して極めて脆弱であり、また、河川はんらん区域人口資産が集中するなど経済社会活動が集積しているにもかかわらず、治水施設整備水準は依然として低く、毎年のように全国各地で激甚な災害多発している状況にあります。  このような状況対応し、真に豊かさを実感できる生活大国を実現するためには、国土保全、安全の確保こそ不可欠な課題であります。

山崎拓

1992-02-27 第123回国会 参議院 建設委員会 第1号

また、火山対策土砂災害対策等についても、総合的な対策推進するとともに、防災無線網充実強化防災情報有効活用防災訓練等を通じた国民防災意識高揚等にも努めてまいることとしております。  特に雲仙岳噴火災害につきましては、既に決定した二十一分野九十項目にわたる雲仙岳噴火災害に係る被災者等救済対策を引き続き強力に推進し、対策に万全を期してまいる所存であります。

東家嘉幸

1992-02-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第1号

我が国国土は、洪水土砂災害に対して極めて脆弱であり、また、河川はんらん区域人口資産が集中するなど、経済社会活動が集積しているにもかかわらず、治水施設整備水準は依然として低く、毎年のように全国各地で激甚な災害多発している状況にあります。  このような状況対応し、真に豊かさを実感できる生活大国を実現するためには、国土保全、安全の確保こそ不可欠な課題であります。

山崎拓

1992-02-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第1号

また、火山対策土砂災害対策等についても、総合的な対策推進するとともに、防災無線網充実強化防災情報有効活用防災訓練等を通じた国民防災意識高揚等にも努めてまいることとしております。  特に、雲仙岳噴火災害につきましては、既に決定した二十一分野九十項目にわたる雲仙岳噴火災害に係る被災者等救済対策を引き続き強力に推進し、対策に万全を期してまいる所存であります。

東家嘉幸

1992-02-25 第123回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

近年多大の被害をもたらしています土砂災害につきましては、治山砂防施設整備警戒避難体制整備等総合的な対策推進していくこととしております。  また、災害時における応急対策を迅速かつ円滑に実施するため、引き続き防災無線網整備等防災情報収集伝達システム充実強化を図ってまいります。  

東家嘉幸

1992-02-25 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

近年多大の被害をもたらしている土砂災害につきましては、治山砂防施設整備警戒避難体制整備等総合的な対策推進していくこととしております。  また、災害時における応急対策を迅速かつ円滑に実施するため、引き続き、防災無線網整備等防災情報収集伝達システム充実強化を図ってまいります。  

東家嘉幸

1991-12-17 第122回国会 参議院 建設委員会 第2号

農林省所管の方では治山事業でやっていただくことになりますし、私ども砂防事業担当地域におきましては砂防事業によって土砂流土砂災害を防ぐこととなろうと思います。この問題につきましては、農林省治山部局とそれぞれ出先におきまして常設連絡会がございますので、その場でこの問題を取り上げて綿密に連絡してまいりたいと存じます。  

近藤徹

1991-11-21 第122回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

そこで、そのフィリピンの災害、これは土砂崩れでございますけれども、国内においては昨年からことしにかけて土砂災害もかなり起こっている。また、災害を全部見てみますと、土砂崩壊による災害が一番死者を出している。災害の中の死者の五〇%が土砂崩壊である。一瞬にして裏山が 崩れてきてやられてしまうというのがその特徴でございますが、それが毎年、後を絶たない。

松前仰

1991-11-21 第122回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

このたびの災害のお悔やみを申し上げ、また心からお慰め申し上げたいと思っておるのでありますが、土砂災害それから雪害その他多くの災害に見舞われます自然的条件にあります日本といたしましては、今お話しのようにいろいろな研究も大切でございますが、防災に対する研究もこれから一層力を入れてやっていかなければならぬ、このように考えております。

谷川寛三

1991-11-21 第122回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

先ほど先生からも御指摘がありましたように、科学技術庁では、防災科学技術研究所におきまして土砂災害危険度予測手法に関する研究とか、斜面崩壊発生時期に関する実験的研究など、土砂災害に関する研究をやってきたわけでございまして、この研究は、それなりに豪雨時の道路封鎖の判断への利用でございますとか、ダム建設計画作成等に反映されているわけでございます。  

井田勝久

1991-09-26 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、土砂災害の場所も非常に、十数カ所に及んでおりまして、緊急砂防事業地元では要求していると思います。  等々、また、今度は私の選挙区、地元でございますけれども台風十八号では地元の川根三町という茶どころが三町にわたってやられました。特に、本川根町桑野山の浸水、きょう文部省お見えだと思いますが、かわいい子供たちが通っております田代の本川根中学校が一階部分浸水いたしました。

薮仲義彦

1991-08-29 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第2号

それから四番目でありますが、雲仙岳噴火活動が終息いたしましても、砂防ダム等土砂災害対策が完了いたしますまでの間は、土石流の心配があの地域はあるわけでございまして、雨が降る都度避難をしなければいけないということが予測されます。そのために、常設避難施設を県が設置する場合に、その経費の一部を補助する、補助率は二分の一を考えております。それで、この四つの追加措置を講ずる。  

石川嘉延

1991-06-27 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

このため、砂防ダム等整備を含むハード対策とあわせまして、一方で住民の警戒避難体制整備等ソフト対策を含む総合的な土石流対策基本となるべき計画に基づきまして事業を実施する土石流危険渓流総合整備事業推進、また事業の実施とあわせまして警報施設整備等総合的に行う総合土砂災害対策モデル事業推進等、鋭意土石流対策を進めておるところでございます。  

近藤徹

1991-06-27 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

特に、この梅雨の末期になりますと局地的な集中豪雨発生しやすいわけでございまして、そういった中で、土石流ももちろんでございますが、全般的な土砂災害こういったものが多発をする。大変残念なことでございますが、私の鹿児島の方では死人が出ないと梅雨が明けないというぐらいがけ崩れあるいは土石流等があるわけでございまして、特に火山地域におきましては三十ミリ程度の雨でも集中的に降りますと土石流が出る。  

鎌田要人

1991-06-18 第120回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

我が国火山地域における土砂災害といたしましては、先生の御指摘のとおり、近年例を見ない現象でございます。  建設省といたしましては、火枠流による被害の甚大さと、これに伴い渓流に堆積いたしております多量の火山噴出物による土石流災害危険性にかんがみまして、今後適切に対応してまいりたいと思っております。

高橋哲雄

1991-06-18 第120回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

雲仙岳周辺土砂災害危険箇所は、水無川水系及び北東斜面中尾水系湯江川水系について申し上げますと、水無川水系につきましては四渓流中尾水系につきましては八渓流、それから湯江川水系につきましては二渓流ございます。いずれも土石流につきましてそれぞれ砂防施設を入れております。

高橋哲雄

1991-04-12 第120回国会 衆議院 建設委員会 第8号

治水対策ということが主であるということを何回もおっしゃられておるわけですが、先ほども長崎水害の問題が出されましたが、過去十一年間で水害土砂災害で百四十二万戸が被害を受けたという数字が出ております。これは一体、東京圏大阪圏がどれだけあって、地方がどうだったか。私は、今その数字を聞いて、だからと言うつもりではありません。

貴志八郎

1991-04-12 第120回国会 衆議院 建設委員会 第8号

近藤(徹)政府委員 国民生命財産を守るために治水施設整備基本ではございますが、一方で、災害時において的確な河川情報土砂災害に関する情報をお伝えして警戒避難体制に資するということも極めて重要な問題だと認識しておりまして、この点につきましては、たびたび先生から御指導いただいていることに深く敬意を表するわけでございます。  

近藤徹

1991-02-20 第120回国会 衆議院 建設委員会 第3号

その次のグラフを見ていただきますと、黄色い緑色の棒グラフがありますが、これはいわゆる土砂災害で一番死ぬのです、人命は。台風のときに土砂災害が主なのです。その次は何かといいますと、洪水とか高潮人命が失われるグラフがこれ。これは国土庁のデータ、消防庁、警察庁のデータですから、私がつくったものではございません。  その次に出ているのが雲画像ですね。これは、台風十九号のやつを気象庁からいただいたのです。

薮仲義彦

1991-02-20 第120回国会 衆議院 建設委員会 第3号

昨年、台風十九号のときには、河川情報センターの御協力なども得まして安倍川の水位を放送するところまで来たわけで、さらには、先ほど見せていただいた土砂災害防止のためのビデオというものも、これは全国ネットでNHKにおいて放送されたわけでございまして、まだ試行的な放送というふうに私ども考えておりまして、今後とも、関係省庁あるいはNHKとも連絡をとって、さらに適切な放送ができるように努力してまいりたいと思っております

長澤幸一郎

1991-02-20 第120回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

近年多大の被害をもたらしている土砂災害につきましては、治山砂防施設整備警戒避難体制整備等総合的な対策推進していくこととしております。  また、災害時における応急対策を迅速かつ円滑に実施するため、引き続き、防災無線網整備等防災情報収集伝達システム充実強化を図ってまいります。  

西田司