運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23097件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-02-07 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第1号

放送局を経営いたします場合には、そろばんをはじいたり、番組を編成したり、営業の将来を考えてみたりしまして、そこにおのずからその土地々々における必要とする経済電力が割出せるわけであります。そこでもつとそれを端的に申しますならば、東京、大阪というふうな地域におきましては、現在NHKが非常に強力な放送をやつております建前上、五百ワツトやそこらのものでは、とても受信機に聞えはしない。

別所重雄

1950-02-07 第7回国会 衆議院 電気通信委員会公聴会 第1号

それからたとえば民間放送企業的な、経済的な面につきまして、非常に大きな不安を持つて出発するわけでありますから、これも一つの具体的な方法といたしまして、これが可能であるかいなかは別として、希望として申し上げれば、ある暫定期間内の営業税の免除といつたふうな特典が、與えられないものかどうか。それから資金融通等の、例の優先順位の場所を、せめて乙の上ぐらいにおとりはからい願えないものだろうか。

別所重雄

1950-02-07 第7回国会 参議院 厚生委員会 第8号

これは誠に必要な問題でありまして、授産事業の名の下に搾取をしたり、或いは又個人利益をなすところの状態に置かれておるような施設、乃至全く授産事業のカモフラージユの下に営業的なことをやつておるものというようなものが、この終戰のどさくさからできて参りまして、美名の下に隠れて一個の営業のごとくなすものがあつたということは、これは誠に遺憾なことでありまするけれどもが、今日これは整備しなければならない対象と相成

中平常太郎

1950-02-07 第7回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そこで営業資金としうことでいろいろ肥料代とか、そういうものを貸す、そうしてそれは供米代金から拂う、こういうことで処理されることはわかつているわけです。だから一応毎年返すことになつていることは百も承知している。ところが、一応返すけれども、返したしりから、それをまたすぐ借りなければならぬ。そういうことを政府も認めて、そうして今年は貸す時期を一月早めて、十一箇月貸す、こういう措置を講じておられる。

今井耕

1950-02-07 第7回国会 衆議院 予算委員会 第10号

今井委員 いろいろありますが、今の農業営業だからというお話でありましたが、それは農業をただ單なる営業と考えてはいかぬのです。そこが相当観点が違うかと思う。というのは、たとえば私は米麦農民経済という点から考えるともつくるものは全部米と麦とだけをつくらなければならぬということに法律できめている。そしてそのとつたものは、保有米以外は全部供出しなければならぬ、これも法律できめているわけです。

今井耕

1950-02-06 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第6号

詰りこれを、企業の経営に即して考えた場合には、金詰りということは、その企業資金の需給のバランスが取れないことでありますが、詰り営業上の収支のバランスアンバランスということと、営業間のアンバランス、特に資金調達に関する問題というものは一応別なものである。それで特に厳密な意味金融難といつた場合にはむしろあとのほうであつて資金の直接の調達であるというふうに考えられるのじやないかと思うのであります。

中島英信

1950-02-06 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第6号

尚私共が話を聞いております範囲で気の付きますのは、企業が弱体だから借りられないというのは、概ねそういうものは多いのですけれども、中には必ずしも弱体ではないけれども従来借入れの実績がなかつたとか、或いは営業実績が余りなかつたというようなために、どうしても金融対象にならんというのが相当あるように見受けられます。

市田禎藏

1950-02-06 第7回国会 衆議院 予算委員会 第9号

大体農業所得営業所得、それから勤労所得等にわかもまして、それぞれ計算をいたしておるのでございますが、まず農業所得につきましては、結論になりましたけれども先に申しますと、大体申告所得額の全体の額が、二十五年度予算で千五百三億五千百万円ということになつておりますが、そのうも農業関係の分を二百二十二億程度見込んでおります。それから営業関係の分が千三十億程度でございます。

平田敬一郎

1950-02-02 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

しかしもちろん国民一般の聽取料といいますか、そういうものによつてできたのでありますから、こうした法律的手段によつて移されるということについての国民輿論は、特に悪意を持つて輿論はないと考えますけれども、ただ私はもし公共的な国の仕事をしておつたこうした社団法人式な団体が、法律一本によつてその財産が一種の公共企業体として取上げられる形になるとしますと、新聞のようなものも、営業税を免除せられ、あるいは広告税

橋本登美三郎

1950-02-02 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第3号

それらの場合には著述、演芸などの行為をなすところの自由、或いはそれについての広告をなすところの自由、即ち学問上、或いは芸術上の表現の自由、又営業の自由というものが侵害される虞れがありますので、これについてどうかこの委員会でもう一遍御討議を願つて、その結果をおまとめ下さいまして、ここに挙げられております七つ、或いはこの七つのうち、一、二が削られますならば、その残つた五つ乃至六つに今の問題を是非加えて頂

羽仁五郎

1950-02-02 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

関係法律と申しますのは、性病予防法癩予防法トラホーム予防法寄生虫予防法伝染病予防法旅館業法興行場法公衆浴場法理容師法、墓地、埋葬等に関する法律食品衛生法屠場法、へい獣処理場等に関する法律医療法あん摩、あり、きゆう、柔道整復等営業法、こういうふうに十五の関係法律の、それぞれのいわば機械的な改正と申してもようございますが、その改正でございます。

菅野周光

1950-02-02 第7回国会 衆議院 選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

ところが何もそれだけで営利目的として反復累行して営業をやつているわけではございませんが、たまたま自分らの主義、主張を同じくするような者が寄つて、そのことを書いた場合には、すぐ販売を業とするものでないからして、違つた方法で頒布しているということで、この規定でどんどん行くのでございますか、それとも前者の文書図画の頒布、あるいはその他の制限とかいう規定で行くのでございますか。

土橋一吉

1950-02-02 第7回国会 衆議院 選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

三浦法制局参事 「販売を業とする者」という観念でありますが、業とする者を、非常に狹い意味において、営利目的とする者というようにとりますと、またどうかと考えているのでありまして、これは販売営業とする者、業として営んでいる者という意味であります。従いまして純粹に営利というような、ある利益を得て、そして常に代価をとつてやるという場合だけに限らなくてもいいと考えております。

三浦義男

1950-01-31 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

国立相模原病院入院患者援護に関する請願(  伊藤憲一君外一名紹介)(第一六六号)  釧路市に国立結核療養所設置請願伊藤郷一  君紹介)(第一九一号)  国民健康保險事業費全額国庫負担請願(降旗  徳弥君紹介)(第二〇五号)  らい患者待遇改善に関する請願大村清一君  紹介)(第二一三号) 同月二十一日  国立療養所施設拡充等に関する請願(苅田  アサノ君紹介)(第二五〇号)  あん摩術営業法案反対

会議録情報

1950-01-27 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

その他の損失は一切、株で損した場合にも、或いは不動産売買損失した場合にも、営業上の損失でも一切通算する、こういうことにいたしております。商売で損した場合、その場合にはその人がどこかの会社の重役をして月給があるという場合には、その月給からも差引くということに改正になるわけでございます。  それから繰越、繰戻しですが、これは繰戻しの方は一年間だけ繰戻すという考えであります。

平田敬一郎

1950-01-27 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

油井賢太郎君 一つ伺いたいのは、個人営業とそれから法人営業これはどつちが政府としては税金が上りが多いか、同じ段階で、今まではどうも個人じや都合が悪いから法人にする、法人じやどうも税金が高いから個人にする、いろいろあつたのですが、それはどつちにウエイトを置かれるか、それをちよつとお聴きしたい。

油井賢太郎

1950-01-24 第7回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そうしてまた一方、たとえば営業譲渡あるいは会社の合併といつたような場合、菓子少数株主は自己の意思に反して営業が讓渡され、あるいは合併されたという場合に、株主であることをやめたい、そういう場合に、一般株式移転方法だけでは不十分な場合があるのではないか。そこでこの案にございますように、会社に対して株式の買取り請求を認めるというような必要があるのではないか。

岡咲恕一

1950-01-23 第7回国会 衆議院 本会議 第11号

政府は、シヤウプ博士の勧告に基き、前国会に引続き、中央地方を通じ、すでに全面的税制の大改正を行わんとしいたしておりますが、なお進んでますます行政簡素化官庁営業合理化ないし統合を遂行いたしまして、財政の緊縮、課税の軽減をますます行うのみならず、地方行政調査委員会議調査を待ちまして地方制度をも改革し、健全なる自治の発達、地方財政の確立をはからんとするものであります。

吉田茂

1949-12-23 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

昨年度より国民所得が実際少いにもかかわらず、今年度の仮更正決定が少いものでも四割、五割、多いのは三十割というような高額な税の決定通知を受けておるところがありまして、そういうようなところのお話を聞いてみますと、もう営業は廃止だ。われわれは事業やることによつてマイナスになるから、もう事業をやめてしまおうという人が大分出て参りました。

宮腰喜助