運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6325件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-12-06 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第28号

政府委員平井富三郎君) これを会社に限定した意味は、只今申上げましたように、この管理法運用上におきまして対象になる事業体というものの実態は、会社が殆んど大部分であろうというふうに考えられるのでありまするし、個人企業の場合におきましては経理内容が明確になりましても、その処分等につきましては、やはり別個の体系を持つておりますので、一應この処分につきましては、会社利益処分というふうに、現在商法上において

平井富三郎

1947-12-06 第1回国会 参議院 決算委員会 第13号

即ち國際法制と申しますのは民事刑事等の各國の國内法制度が、どの程度まで國際的にも制度化しつつあるかというところに主眼を置いた表現でありまして、これが最も典型的に發達しているのは商法殊にその中の手形法小切手法、海商法等において著しいのであります。これを學者によつて世界法とも稱しております。その他の民事の分野においても、國際私法に屬するものは、國際法制化しておるものが多々あります。

鈴木義男

1947-12-05 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第47号

そのほか繰越缺損金を補填しなければ配當ができないとか、あるいは社債とか、あるいは増資株式の發行の場合の最近の配當に繰入れてはならぬということは、現行商法規定において、すでに十分おおわれているのであります。これをあえてこの中に織りこまなければならぬということは、事實上理解に苦しむのであります。單に配當等制限令の廢止をいたしましたのみで、いささかも差支えないように考えております。

宮幡靖

1947-12-05 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第47号

それから商法との關係でございますが、これもお示しの通り、たとえばプレミアム——今のお話のような部分は、たとえば一定限度に達しますまで、商法の二百八十八條等配當に充てられないで、準備金に積立てる規定もございますけれども、それを超えましたような場合には、自由になつておりまするので、規定をいたしたわけで、商法との重複もないものと存じております。

伊原隆

1947-11-27 第1回国会 参議院 司法委員会 第43号

併しながら未成年者の禁酒或いは禁煙というような問題は体の、生理的な関係で禁止するのが眼目でありまして、民法におきましては、法律行爲その他をなすについて、親権或いは後見等適用を受けないで、夫婦が一体となつて法律行爲をやる場合には社会的に見ても一人前と見てよろしいということで、婚姻者未成年者といえども独立して、能力者として法律行爲ができるというに止めて、要するに民法商法そういつたような司法法律行爲

奧野健一

1947-11-26 第1回国会 参議院 本会議 第57号

その徴収につきまして、再建整備趣旨に則りまして、且つ株主事情を考慮いたしまして、商法一般原則によらないで、別の手続によるというふうな趣旨規定されておるのであります。これはすでに施行されておりまする企業再建整備法によりまする特別経理会社拂込徴収規定と同一の原則によつておるのであります。先ず拂込責任は、指定時の株主即ち昭和二十一年八月十一日午前零時の株主責任を持つものであります。

黒田英雄

1947-11-21 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第37号

その第一は、今度排除法適用を受けた場合に、いくつかの企業に解體分離される事業がたくさんできてくると思うのでありますが、その場合に一つの大きな會社を、いくつかの會社にわけていくということ、つまり法人をいくつかにするという場合に、商法には合併の規定があるのでありますけれども、分離の規定はないのでありまして、そういう場合にもとの會社解散させて、そうして新しく設立させるという行き方でいかれるのか、それともまたそのほかいろいろな

塚田十一郎

1947-11-20 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第5号

政府委員佐藤達夫君) 第一の御質問の、解散を命じた場合の、その後の解散手続の問題でありまするが、この法律特例を書いておりません以上は商法從つてその手続が運ばれて行くことと考えておるわけでありますそれから後二ケ所ばかり空文ではないかというようなお尋ねでございましたが、例えば八号の関係は、この解散手続、清算その他の措置がこの法律の精神に果して副つておるかどうかということを、この持株整理委員会

佐藤達夫

1947-11-20 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第5号

会社解散を命ずるということは、商法の九十四條の裁判上の解散というのがあります。この規定によつて解散を命ずるということになると、商法規定というのは、これは空文になつてしまつて、この法律によつて商法を改正するということにも言い得るわけでありまして、これは重大問題じやないかと思います。大きく言えば、立法権を動かすという意味にも聞取れるのであります。

松嶋喜作

1947-11-18 第1回国会 衆議院 本会議 第60号

この場合の未拂込資本金徴收については、再建整備趣旨に則り、かつ株主側事情を考慮して、商法一般原則によることなく、特別の手続によることといたしたのであります。その骨子は、大体次の三点にあります。  第一点は、未拂込資本金拂込責任は、指定時(昭和二十一年八月十一日午前零時)の株主がこれを負うということであります。

早稻田柳右エ門

1947-11-14 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第30号

次の頁の第三の問題はこれも商法等の改正で、法律技術的のことでございますが、例えば特別經理會社が新勘定資産の全部又は一部を出資いたします場合には、出資を受ける方の會社は新勘定債務を承繼しなければならないということになつているのでありまして、例えば或會社が一億圓の資産を第二會社に讓渡して、それと一緒に三千萬圓の借金も第二會社に讓渡したという場合におきましては、七千萬圓というものを商法規定における現物出資

伊原隆

1947-11-10 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第28号

以下商法規定が澤山關係して參つておるのでございまするが、このプリントの方で御覧頂きまするように、その株式處分につきましては、大體商法滯納株式處分手續に準じておるのでありまするが、處分の方法は今申しましたように任意賣却をも認めておるというところに特徴があるわけでございます。それから指定株主から前の株式讓渡人には一切責任を負わせない原則を取つております。

愛知揆一

1947-11-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第32号

河井委員 本法は商法に對する特別法で、殊に株式會社資本の確立の原則に對して重大なる特例が認められて記載されておるのであります。たとえば二十五條の十六の株式の未拂込金について相殺を認める、あるいは二十五條の十七の株式金錢拂込をなさなければならない原則に對して有價證券をもつと拂込をすることができるというような原則もあります。

河井榮藏

1947-11-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第32号

河井委員 これは用語の上のこまかい點でありまして、人々によつて感じが違うかもしれませんが、「二十五條第一項第三號の規定による」という文句に始まつているところに、未拂込株金徴收金融機關というのがあつて、それからあとずつと出ておるのですが、この徴收という言葉は商法にはどこにもない。

河井榮藏

1947-11-07 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第4号

一歩誤れば基本人權を侵し、又商法に牴觸しておる點もある。そうして笹山委員長相談ずくで行きたい、形式張らずに進みたい、頗る平たく妥當に行きたいというようなお考えであります。これも誠に結構なことでありまするが、笹山委員長のおらるる限り、さような妥當措置がとれるとしても、若し笹山委員長のごとき御經驗、人格、識見の豐富な方でない方がその地位に坐られたときには頗る危險である。

松嶋喜作