運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13442件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-26 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

この団体は御承知かと思いますが、戰争前におきましては観光宣伝をもつぱら担当いたしまする機関といたしましては国際観光協会というものがございましたが、昭和十八年の初めにこれが日本交通公社の方に合併されまして、それ以後はこの団体が今申しました対外観光宣伝内外旅客のあつせん、この二つ仕事を主たる使命としておる団体でございます。

間嶋大治郎

1949-11-25 第6回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第4号

その理由は、参議院の地方拠出議員につきましても、合併選挙等がありまして、ほかの選挙とあわせて一つ選挙として選挙を行われる、こういうことがあるのでありまして、その場合におきましては、やはりその立候補をいたしまする選挙すべき議員の数は、通常選挙における当該選挙区内議員の定数を越える場合でありますので、その但書の規定を生かした方がいいと考えまして、補欠選挙だけの場合に限らない方がよかろうと考えますので

三浦義男

1949-11-25 第6回国会 参議院 文部委員会 第6号

具体的に申しますというと、この私立学校に対する行政面につきましては、行政庁監督権というものを、第五條にありますように、学校設置廃止設置者変更及び私立学校閉鎖命令、この二つに限定いたしまして、尚学校法人につきましては、民法の財団法人におけるように、行政庁法人業務一般について全面的の監督権を持つということを排しまして、認可事項として、法人設立、寄附行為の変更合併及び解散決議、これだけのことを

大濱信泉

1949-11-25 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

承知のように、昭和の初め以来一県事一行主義ということを、主義として大蔵省がきめたわけではございませんが、事実やつて参りましたことは合併に次ぐ合併ということで、これは結局ある時期における金融機関の濫設に対して、金融機関の信用を確保いたしたいという念願でありました。その当時以来とつて参りましたやり方は、決して私どもは間違つていなかつたと思います。

愛知揆一

1949-11-24 第6回国会 衆議院 予算委員会 第9号

一例を申しますなれば、民自党が吸收合併をもつて二大政党の成立をはかるか、あるいは各党解党して白紙の状態において大合同をするか、もちろん機械的ではないのでありますが、憂国の至情相通ずる意味において、自然とこの総理の理想が実現されなければならぬと思うが、御所感はいかがであるか。

世耕弘一

1949-11-22 第6回国会 衆議院 電気通信委員会 第3号

小澤国務大臣 本件は川崎市内にある四つの交換局間の通話を、現在の市外通話取扱いから市内通話取扱い変更したいための手段として取上げられているものと解しますが、それがためには四局の加入区域合併すること、または四局相互間の取扱い待時式から即時式または準即時式変更する等でありますが、これらは多大の資金、資材を要し、終戦後毎年度の予算は極度に圧縮されつつある現状においては、遺憾ながら早期の実現は困難な

小澤佐重喜

1949-11-21 第6回国会 衆議院 人事委員会 第5号

新設もされ、廃止もされ、あるいは合併もされるということが多いのでありますから、職階制というものは、絶えずそれに合せて行く手続がなければならないわけであります。すなわち改正の手続、あるいはまた不当に格付された場合におきまして、これを格付し直す再審査、改訂の手続もなければならぬのであります。そういうことにつきましては、十三條に規定しております。

岡部史郎

1949-11-21 第6回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会地方行政委員会大蔵委員会厚生委員会運輸委員会連合審査会 第1号

十四條によりますと、たとえばこの指定登録を受けました業者が、黙つて合併してしまうか、あるいは売り飛ばしてしまうか、賃貸してしまうかしたときには、大臣は当然その登録を取消す。そうすると、過去の税金が追徴されるという條文なつている。

滿尾君亮

1949-11-19 第6回国会 衆議院 図書館運営委員会 第3号

次にこれ以上館長にお伺いしましても、館長の非常に明快な御答弁を聞くだけでむだであると思いますけれども、いま一点最後にお伺いいたしたい点は、上野図書館合併の問題ございまして、この合併後の取扱いの方法を、どういうようにされておるかという点と、教職バージ人たち一般図書館職員になることはできないはずでありますけれども、国立国会図書館限つて教職パージ人たち職員になることができるのか、これについてお

多田勇

1949-11-17 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第4号

浦島政府委員 先ほど申し上げましたように日本郵便逓送会社は、従来の主要な受命業者合併してつくりました会社でございますので、その当同時の主要な受命業者は、大体現在日本郵便逓送会社の役員になつておるわけでありますが、しかし日本郵便逓送会社ができます当時におきまして、郵便事業と非常に密接な関係がございますので、その会社設立を援助し、また一つ資金の有利な投資という観点からいたしまして、共済組合資金

浦島喜久衞

1949-11-17 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

それとは大体反対方向からの質問にまたなるのでありますけれども、戰時中合併した町村の分離に対しまして、これが道府県会の議決を要することに現在なつていることは、今申した通りでありますが、これに対して現在二つ議論があることは御承知通りでありまして、一部におきましては、戰時中合併ではありますけれども、この合併によりましてでき上りました既存の形態、すでに統合されて現在一つ区域なつてやつている行政

川西清

1949-11-15 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

それから第二点のお尋ねの、第四條の地方団体の事務所の位置を定める場合、初めて市町村合併に上つてできた、あるいは分村によつてでき上つた場合はどうなるかというお尋ねでございます。結局、新しく地方団体ができます場合には、まず地方団体の長の役割というものをきめなければなりませんが、これは地方自治法施行令によりまして、どういう者が長の仕事をするかということはきまつております。

鈴木俊一

1949-11-15 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

現在ある役場変更する場合には、この三分の二以上の同意を要するということはけつこうでありますけれども、二つの村が合併いたしまして新しい村ができた場合に、新しく役場を設けるというような場合には三分の二以上の同意がないとだめだというのでありますれば、北部と南部、東部と西部というようで役場争いなどをやることがございますけれども、ちようど同数でありますれば、両方とも三分の二以上得られないわけでありますから、

川西清