運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
441件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

これにつきましては、各国のハイレベルと申しますのは、司法大臣であるとかあるいは検事総長等を含む世界中刑事司法関係者が集うということでございます。  我が国におきましては、一九七〇年に第四回コングレス京都で開催しておるわけでございますけれども、御指摘のとおり、二〇二〇年四月に開催する第十四回コングレスは五十年ぶり二度目の京都開催ということになります。  

山下貴司

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

ドイツのさきの司法大臣であったザビーネ・ロイトホイサーシュナレンベルガーは、ベルリンの講演におきまして、二十世紀の文学作品の八〇%は権利者の探知が困難になる、このように指摘をしております。権利処理コスト取引費用は少ないにこしたことはございません。  現在、この問題を解決するために想定されておりますことは、権利者の許諾にかわる文化庁長官裁定制度を一層改善するということでございます。  

土肥一史

2015-04-09 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その後、二十三日には豪州を訪問し、防災を担当するキーナン司法大臣及びチオボー外務政務次官会談をいたしました。今般の被害対応について意見交換するとともに、両国が相互補完的な形で太平洋島嶼国を支援していく方途について検討をし、今後も災害支援分野で協力を強化することで一致をいたしました。  

薗浦健太郎

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

谷垣大臣におかれましては、フランスに行かれる前にはルーマニアにも視察に行かれていらっしゃいますが、フランスではトビラ司法大臣日本最高裁に相当いたします破毀院ラマンダ院長会談をされまして、日本における裁判員制度、そして法曹養成制度、さらには再犯防止等制度フランス相当程度これはモデルといいますか参考にされていると言われておりまして、その運用状況等につきましても様々に意見交換が行われたというふうに

谷亮子

2013-11-05 第185回国会 衆議院 法務委員会 第4号

フランス司法大臣からは、今まで裁判官、検察官の交流というものはあったけれども、もう少し矯正や保護関係でもお互いに意見交換をしないかということを向こうトビラ司法大臣からありまして、私はこれは非常にいいことだと思いまして、すぐにそういうことをもう少しフランスの法務省ともできないかということを今検討させております。  

谷垣禎一

2013-04-10 第183回国会 衆議院 法務委員会 第7号

さらには、もともと弁護士自治という考え方がございまして、戦前司法大臣弁護士とそれから裁判所というところについて監督権を持っていて、対立する検事やそれから裁判所の請求によって弁護士懲戒がなされるというようなことが事例として多くございました。その結果として、政治犯思想犯という形で多くの弁護士が扱われることもあったやに聞いております。  

椎名毅

2008-12-15 第170回国会 参議院 決算委員会 第4号

国務大臣鳩山邦夫君) 先生指摘のとおりで、今年六月だったでしょうか、G8の内務大臣司法大臣会議、これは日本主催をいたしましたから、東京で行って、私と泉国家公安委員長とで議長を務めたわけですが、そのときの重要課題一つとして、重要問題の一つとしてこの児童ポルノがあったわけです。  

鳩山邦夫

2008-11-25 第170回国会 参議院 総務委員会 第4号

今年の六月にG8の司法大臣内務大臣会議というのが日本主催で行いまして、そのときに私は法務大臣でございましたから主宰者でした。G8で四つ課題を選んだうちの一つID犯罪、つまり個人的なアイデンティフィケーション犯罪ということでございますから、その例として、振り込め詐欺は最近ロシアでも蔓延をしつつあるというようなこともあって、大きな課題になったわけでございます。  

鳩山邦夫

2008-05-27 第169回国会 衆議院 法務委員会 第13号

私は、昨年の夏に法務大臣を拝命しましたときに、今早川先生がおっしゃったように、ことしの夏には日本サミットが開かれる、そうしますと、それに付随してG8の司法大臣会議というのを、私が泉大臣共同議長を務めて六月の十一、十二、十三と開く、それまでにぜひともこの条約刑法が成立をされて、我が国国際組織犯罪防止条約を締結できるようになっていることを強く望んでおったわけでありますが、今早川先生指摘のような状況

鳩山邦夫

2007-10-24 第168回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それから、あなたがこの間から申されていることは、諸外国で、要するに死刑というものを残している国で、それを執行するのは法曹だ、裁判所だ、大臣なら大臣は、法務大臣なり司法大臣は恩赦という権限は持っておる、特赦も持っておる、しかし執行は違うだろう、こういう思いでこの日本死刑制度の仕組み全体が違う、こう言われているのか。一体何がおっしゃりたくてああいうことを言われたのか、御説明ください。

中井洽

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

弁護士はなぜそれは強制加入かといいますと、戦前司法大臣監督下にありましたけれども、国に対して訴訟を起こすとか、あるいは刑事事件はまさに国家権力相手の弁護をやるわけでございます。そういうことから、国からの支配を直接受けることがないという、そういう自律的な団体を構築して、そしてそこで、懲戒行為等は内部で行うという制度が確立をいたしております。  

冬柴鐵三

2006-03-14 第164回国会 衆議院 法務委員会 第5号

去年の暮れにノルウェー司法大臣が来られて、ノルウェーは割合先進的な取り組みをなさっているので、機会があったら見に行こうと思っていますが、一種の保安処分的な措置があるようでございますので、それも見てまいりたいと思っております。  お尋ねの最初の性犯罪者プログラムは、仮出所、仮出獄等保護観察に付された人については遵守事項に入れまして、出てきてからもちゃんとやるということを考えております。  

杉浦正健

2004-11-24 第161回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そして、もう一つは、司法大臣掌握下に置かれていた司法行政を、これも変えなければいけない。前者の官僚養成制度については、やはり法曹一元ということをベースにすべきなんだということがあります。そして、後者の司法大臣掌握下司法行政が置かれていたことに対しては、裁判所が司法省から独立するということで制度を満たすべきなんだということが提言されている。  

辻惠