運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

もう一つ、今日もありましたけれども、十分な補償がないから医療機関受入れが難しいとか、十分に赤字を出さないようにやると言いました。  お金の問題だったら、ちゃんとやったらいいじゃないですか。個人に対する支援、追加の現金給付十万円もやったらいいし、あるいは、我々が提案しているのは、固定費の九割まで見るような事業者支援策も、もう地域も限定せず、業種も限定せずやったらいい。

玉木雄一郎

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

例えばサーフィン会場のある千葉県一宮町は、ブラジルの代表チームが拠点とする予定でしたが、検査体制確保陽性者が出た場合に対応できる医療機関がないことなどを理由に受入れを断ったといいます。  全国で五百二十五の自治体ホストタウンに登録し、事前合宿大会後の地域交流が予定されております。ホストタウン以外にも約百の自治体事前合宿を受け入れると伺っています。

山添拓

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

受入れ自治体関係者皆様も、直接選手と触れる方は安全を確保するために検査を受けていただくということにしております。  これらの検査については国が全面的にバックアップをしておりまして、まず、費用の負担を国が行っております。加えて、民間検査会社、これも国で全国を見ていただける民間検査会社に低廉な費用でやっていただけるよう今調整を進めているところでございます。  

丸川珠代

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

国務大臣坂本哲志君) 高度人材受入れ促進に向けた外国人同性パートナー在留に係る特例創設につきましては、今委員おっしゃいましたように、平成二十九年九月の特区諮問会議において東京都知事より御提案がありました。その後、特区ワーキンググループにおいて法務省東京都に御参加をいただきまして議論を積み重ねてきたものと承知をしております。  

坂本哲志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

そうした皆様方コロナ患者受入れ有無にかかわらず、しっかりと支援をしていくことが大事だと考えております。  コロナ対応を行っておられない診療所や薬局に対しても、これまで、感染拡大防止のための支援も含めて、医療機関支援としては全体として四・六兆円の予算を計上し、様々な費用補助を行ってきているところでございます。  

西村康稔

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

白石委員 おっしゃいましたけれども、その中で、新規受入れ病床、一床当たり一千九百五十万というのがありましたけれども、愛媛でいったら、これは緊急事態宣言下ではないから、蔓延防止等重点措置ではあるんですけれども、ですから、ここは一千八百万円なんですね。  でも、蔓延防止等重点措置も、緊急事態宣言下地域とほぼ同様の緊張感でやっているわけです。

白石洋一

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

お尋ねの新型コロナ患者受入れ病床に割り当てた場合の千九百五十万、最大ではございますけれども、支援につきまして、昨年度中に、全国新型コロナ患者等受入れ医療機関数、これは約二千になるわけでありますけれども、そのうち約八割から、合計で病床数にしまして二万八千床分の申請がございました。

迫井正深

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

新型コロナ受入れ患者は、受入れ病床が今逼迫しておりまして、その病床をどうやって増やすかというところが課題になっています。  先ほど申し上げた介護施設福祉施設クラスターが発生しても入院できないということで、そのままとどまる、これは全国的にも増えているんじゃないかと思うんですけれども、統計的にいかがでしょうか。

白石洋一

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

こうした中で、出入国在留管理庁は、まず、人権にしっかりと配慮をすること、そして、入管法に基づきまして、外国人受入れを推進するとともに、庇護すべき外国人は適切に保護し、日本人外国人が互いに尊重し、ルールを守って安心して安全に暮らせる社会実現を目指していく取組、このことを目指してきているところでございます。  

上川陽子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

上川大臣からは、法務省は、現在、誰一人取り残さない社会実現という持続可能な開発目標の理念を踏まえて、入管法による外国人受入れを推進するとともに、庇護すべき外国人は適切に保護しつつ、日本人外国人がお互いに尊重をし、ルールを守りながら共生する社会実現を目指す取組を進めておりますと。

吉田宣弘

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

ほども申し上げましたけれども、もう児童相談所が十八歳になってから一時保護をして保護所に入れるというようなことがもうできませんので、もう一時保護児童福祉対象外ということになってしまって、じゃ、どういうところに保護できるのかというと、民間のいろいろな団体が施設を運営しているところもありますけれども、やはり非行化が始まっている子供はちょっと厄介な子供ということになって、民間施設は受け入れたがらない、受入れ

川村百合

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

なくなりましたけれども、やはりコロナ患者さんを診ている病院というところにほかの疾患の患者さんが来たがらなくなるというような問題が特に一年前の今頃はありましたので、そういう意味で非常に経営的な問題があるということと、あとは、感染症指定医療機関以外の病院では、そういうまあ風評被害と言うとあれですけれども、コロナを診ている病院にはなかなか患者さんが来ない、来ていただけないという問題があって、なかなかその受入れ

忽那賢志

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

一つ目は、退院基準を満たした方の受入れについてでございます。  これは、昨年末に事務連絡が発出され現場に周知されたもので、さらに、この二月には、それを促すための退所前連携加算が算定可能であることが示されました。この加算は他施設入所者の場合に限ったものでございますけれども、病床逼迫を抑えるためにも退院基準を満たした方を適切に介護施設一般医療機関等に移さなければなりません。

木村哲之

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

私は茨城県なんですが、茨城県は、医師会が中心になって、老健協、それから老施協、こういったところが新型コロナウイルス地域医療介護連携推進会議というのを発足いたしまして、この年明けから、毎週、オンライン会議などでそういった病床逼迫状況ですね、それから感染状況、それから退院患者受入れについての意向など、施設ごとに違いますので、そういったものの情報共有、そういったものをしています。  

木村哲之

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

外国人受入れについてでございますが、今回の入管法改正のみならず、外国人をどう受け入れるというときに、例えば、特定技能という新しい制度を設けて外国人を受け入れます、今回のような難民課題についてもやりますというときに、外国人をどれほど受け入れて、社会としてどうやって許容していくかということは、多分、政治家それぞれについても随分と見解は違い、まさにそれが国の形だと思うんですね。  

稲富修二

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

上川国務大臣 外国人受入れに関する基本的な考え方についての御質問でございます。  それぞれの議員によりましても、また国民皆さんお一人お一人につきましても、どのように考えるのかということについては、先ほど委員指摘のとおり、考え方は様々である、このことについてはそのように思っております。  

上川陽子

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

具体的には、研究資金配分機関等は、全ての競争的研究費事業において、不合理な重複、過度な集中の排除の観点から、国内競争的研究費のみならず、国外を含めた全ての現在の研究資金の応募、受入れ状況に関する情報や、兼業、外国人材登用プログラムへの参加雇用計画のない名誉教授など、全ての現在の所属機関や役職に関する情報の提出を求めるということにされてございます。  

合田哲雄

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

我が国としましては、委員指摘のございましたいわゆるアンブレラ条項投資受入れ国政府企業との間の契約違反を、ISDS、国と投資家との間の紛争解決、このISDSの手続の対象とする条項を含め、我が国投資家及びその投資財産が適切に保護される規定を盛り込むべく、投資協定の交渉に臨んできております。  

徳田修一

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

このアンブレラ条項は何かというと、投資受入れ国が相手国投資家による投資活動投資財産に関して義務を負った場合には、それを遵守しなくてはならない旨を定める条項であります。  また、アルゼンチンやアルメニアなどとの協定にはアンブレラ条項は規定されておりませんけれども、その代わりに投資に関する合意というのが盛り込まれて、これによってアンブレラ条項と同様の効果が確保されております。  

中曽根康隆

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

一日千人、まあ最大ということでお話しさせていただいたというふうに思っておりますが、現在この受入れキャパシティーが二千八百室ということでございますが、これ、いわゆる三泊四日、さらにホテルの、施設整備等が一日掛かりますので四泊五日分として計算しますと、一日最大五百六十人程度でございます。

浅沼一成

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

農林水産省におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、三月十六日に取りまとめられました非正規雇用労働者等に対する緊急支援策に基づきまして、フードバンクに対して食品受入れ提供拡大するために必要となる経費支援を行っているところでございます。  この事業でございます。

太田豊彦

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

このため、農水省におきましては、まずはフードバンク体制強化の、体制機能強化による食品受入れ能力の向上に取り組んでおりまして、食品受入れ提供拡大するための経費支援や、先ほども説明させていただきましたが、また、食品品質管理やトレーサビリティーに関するフードバンクの適切な運営を進めるための手引の作成、あるいは食品企業食品を必要としている人、施設とのマッチング機能強化、アプリの作成などを

宮内秀樹

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

また、厚生労働省の発表によれば、新型コロナウイルス感染症に当たっては、患者受入れ可能医療機関は、民間医療機関が二六%、公立医療機関が七三%、公的医療機関が八五%となっています。また、人工呼吸器やECMOを使用した重症入院患者数受入れ割合においても、公立公的医療機関が多数を占める状況です。  

福井淳

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

それはどういうことかというと、例の駐留外国軍がその国の法律に従うかどうかというくだりで、受入れ国の同意を得て当該受入れ国内にある外国軍隊及びその構成員等受入れ国の法令を遵守する義務を負いますと、委員会と本会議で二度にわたって遵守するというふうに御答弁になったんですが、外務省事務方からここを尊重するに変えさせてほしいといって要請があったわけです。  

大塚耕平

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

国務大臣茂木敏充君) 御指摘答弁は、一般に、その領域内にある者は属地的にその国の法令が適用されますが、駐留外国軍隊には、その滞在目的の範囲内で行う公務について、受入れ国の法令の執行や裁判権等から免除されることを述べたものであります。この点について自分の答弁は明確であります。  

茂木敏充

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

小西洋之君 では次の質問ですけれども、外務大臣にお伺いしますが、このASEANリーダーズ・ミーティングにおいては、さっき御紹介された五つコンセンサスですね、暴力の即時停止、あるいはASEAN事務総長支援を受けたASEAN特使ミャンマーへの受入れなどで合意したという議長声明を出しておりますけれども、今般のこのリーダーズ・ミーティングとこの五つコンセンサス等から成る議長声明を踏まえて、このミャンマー

小西洋之

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

最終的な受入れ地が決まっていないのは問題ではないかという御指摘だと思いますけれども、この最終的な受入れ地につきましては、先ほど来申し上げております学識経験者から成る検討委員会において、その対策の内容について御指導いただきながら、地元自治体関係者皆様協議をして選定を進めてまいりたいというふうに考えております。  

水嶋智

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

だから、日本と比較をした資料を今お配りをさせていただいていますけれども、日本がほぼゼロであるのに対して、G7の諸外国が基本的に難民受入れをやっているんですよ。なので、こういった状況を私たちはやはり直視をしていかなければならないんじゃないですかということを思っているんですが、大臣、もう少し踏み込んだ答弁、いただけませんか。

中谷一馬

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

皆さんは、二〇一九年の台風十九号の際、三名のホームレスの方々が避難所への受入れを拒否されたことを御存じでしょうか。これは、災害時に社会的に排除されてきた人々が差別を受ける構造を浮き彫りにしたと言えます。また、防災観点も、災害に強い住居、災害保険防災グッズの用意ができるのも経済力があることが大前提です。また、気候危機は、既に、ジェンダー格差を更に広げてしまいます。

中村涼夏