運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-11-13 第155回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

個別の事案におきます犯罪の成否につきましては、証拠によって認定された事実関係に基づいて判断されるべき事柄ではございますが、あくまでも一般論として申し上げますると、政治資金規正法に定める収支報告書等に掲載された金銭等でありましても、収賄罪におけるわいろやあっせん利得処罰法における財産上の利益に当たることはあり得るものというふうに考えております。

樋渡利秋

2002-11-13 第155回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

これは、一つには、寄附を受領できる政党支部の制限と、二つ目に、公共事業受注者利子補給対象の融資を受けている法人献金禁止、三点目に、後援会等機関紙誌等への広告規制、それから四点目に、収支報告書等保存期間を五年に延長、かつ、インターネットで収支報告書等公開、これが四つの大きなポイントなんです。  そういう野党四党の共同提案に関しまして、総務大臣の御見解を改めてお伺いしたいと思います。

今川正美

1999-12-14 第146回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

○井上(義)議員 透明性確保につきましては、先ほども申し上げました三党で、この法案提出に当たって合意をいたしまして、政治資金透明性公開性徹底ということについて、具体的には、関係政治団体収支の集計・公表制度の創設、あるいは、情報公開法施行に伴う政治資金収支報告書等公開徹底ということについてこれから三党で具体的に協議をし、成案ができ次第、これの具体化に努めるということにしております。

井上義久

1998-02-19 第142回国会 参議院 本会議 第9号

その他、時効期間が五年であるにもかかわらず、政治資金収支報告書等保存期間が三年しかないという法制度上の不備も大問題であります。謄写解禁とともに早急に改正すべきと考えますが、いかがでしょうか。  加えて、証人喚問の映像を解禁する議院証言法の改正も、衆議院では可決したものの、参議院において与党の抵抗でたなざらしとなっております。

菅野久光

1998-02-19 第142回国会 参議院 本会議 第9号

次に、政治資金収支報告書等保存期間及び公訴時効期間との違い、謄写解禁といった御質問がございました。  収支報告書保存期間につきましては、その閲覧期間公職選挙法選挙運動収支報告書保存期間などとの関係において三年となっており、他方、公訴時効期間については、法定刑に応じて刑事訴訟法により五年とされていると承知しています。また、閲覧の中に謄写は含まれておりません。

橋本龍太郎

1997-11-26 第141回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

コピーまで認めるべきではないかということで、連立与党政治改革協議会におきまして議論をされてまいりまして、平成八年一月の「新しい政権に向けての三党政策合意」におきまして、「政治資金収支報告書等謄写問題等については、与党政治改革協議会の結論を待って対処する。」とされたところでございます。

牧之内隆久

1996-03-15 第136回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

また、本年の一月八日、与党三党で確認されました「新しい政権に向けての三党政策合意」、これには、政治改革に関しまして、在外邦人投票権保障、そして政治資金収支報告書等謄写、また腐敗防止のさらなる前進、これは今私申しましたが、それと定住外国人地方選挙権等について与党党合意に明記されておるわけでございます。

横光克彦

1996-03-15 第136回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

倉田国務大臣 横光委員御指摘にございましたように、三党の政策合意におきましては、一つとして政治改革を挙げまして、在外邦人投票権政治資金収支報告書等謄写問題、腐敗防止のさらなる前進定住外国人地方選挙権について言及していることは承知をいたしているところでございます。  

倉田寛之

1996-02-16 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

自治大臣収支報告書を提出した政治団体平成年分で約四千二百団体余り、また都道府県選挙管理委員会に提出した政治団体は、これは平成年分でございますが、平成年分で五万二千余りもございまして、これらすべての政治団体の各年分収支報告書等について一つ一つチェックすることは困難であるということを御理解いただきたいと存じます。

斉藤信行

1995-12-07 第134回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

まず一つに、政治改革与党協議会において政治資金収支報告書等複写解禁問題、これが実施される方向で合意されつつあり、具体策の検討が行われると聞いておりますが、このことがどうなっておるのかが一つ。  そしていま一つは、これは在外邦人の件でございます。在外邦人国政選挙に関する投票機会保障について、これは超党派の問題ですが、八四年に政府法案が一度提出されております。

横光克彦

1993-02-05 第126回国会 衆議院 予算委員会 第6号

この点に関しましては、先日もるる御説明申し上げましたとおり、検察審査会は、金丸議員指定団体に五億円の出、入りの入出金に関する記載がないということ、及び五億円が金丸議員個人裏金、これは先日申しましたとおり、つまり収支報告書等において公表されていない金である、そういう意味での裏金として渡邉元社長から寄附されたことを理由として、金丸議員が直接約六十名の候補者政治活動に関する寄附をしたという疑いがあるというふうにしているものでございます

濱邦久

1985-03-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○三浦(久)委員 それでは、委員長がそう言うのなら私は読み上げなければいけないが、ちょっと時間が足りないものですから、それじゃ、私どもが選挙に関する収支報告書等によって調べました名前、それをちょっと読み上げてみましょう。  郵政大臣左藤恵議員ですね、この方は、十二月の十五日に五十万円を酉島製作所から受け取っております。

三浦久

1975-06-09 第75回国会 参議院 本会議 第15号

政治資金収支の状況を明らかにするため、いわゆる法人会費等は、これを寄附とみなして公開対象とすることとしたほか、政党その他の政治団体収支報告書等記載すべき内容等についても、改善、合理化を加え、公開の趣旨を強化することといたしました。  第三は、個人の拠出する政治資金に係る課税上の優遇措置についてであります。  

福田一