運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5044件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

そのかいもあってだと思います、昨日の夜から一部報道では、厚労省が七月以降も特例措置について延長するという方向で今検討を進めている旨の報道がありました。ただ、正式決定していませんので、この点について、現時点での国交大臣見解並びに雇調金制度を所管する厚労省の今の検討状況について伺いたいと思います。

道下大樹

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

厚労省の方の新型コロナウイルス対応休業支援金給付金で、学生アルバイト休業支援対象となるんですけれども、これは経営者側が申し出ていただかないとなかなかできなかったわけですけれども、こういったものも、加えて、改めて緊急特別無利子貸与型奨学金、これは年度末で一回終わりにすることにしましたけれども、四月以降も今募集をさせていただいておりますので、こういったものを使っていただきたいなと思います。  

萩生田光一

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

配付資料2は、これは非常に分かりにくいところに置いてあって、厚労省が毎週木曜日の午後六時くらいに発表している、新型コロナウイルス感染症国内発生動向年代別重症者割合です。死亡割合も出ていますけれども。これを見ると、十歳未満重症者はゼロ人、十代はゼロ人です。子供でも重症化するというのは都市伝説のような状況なわけですね。こういう状況。  

青山雅幸

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

働き方によっては、多分医師だと思うんですけれども、それぞれ勤務先を替わられる方がいらっしゃいますし、あるいは、ずっと有期で働いてきて、それから妊娠、出産を迎えられて育児休業が取れない方もいらっしゃると思うので、この点についての、今後の検討課題だとは思うんですけれども、厚労省としての考え方をお聞かせください。

大島敦

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

ですから、そういう事例があって、育児休業介護休業を取るとそれは会社にとって非常にメリットがあるという、それは厚労省として、国としてそういう指標を出すのは難しいかもしれないけれども、大臣おっしゃられたとおり、そういう成功事例を積み重ねていくということが、育児介護休業を取りやすく、当たり前の制度として定着することになるのかなと思います。  

大島敦

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

今聞いているのは、例えば情報バンク議論、この間ずっと厚労省もしていただきましたね。それぞれが医療情報なりなんなり、それは本来、御本人が持っておかれるべき話で、それをどう活用されるかも本人コントロール権、オーナーシップを持っていただくべきなんだという議論をこの間もしてきたはずです、厚労省もね。我々、ずっとしてきましたよ。だから今回これだけの機微情報提供義務が課される、四十未満方々にもね。

石橋通宏

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

川田龍平君 この一般健康診断を受けている間の賃金について、厚労省のQアンドAには、労使間の協議によって定めるべきものになるが、円滑な受診を考えれば、受診に要した時間の賃金事業主が支払うことが望ましい旨が記されています。  パートタイム労働者派遣労働者についても同様であると考えますが、現在、こうした方々健康受診中の賃金事業主により支払われる傾向にあるのでしょうか。

川田龍平

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

その上で、今度はワクチン担当、これは厚労省なのか内閣官房なのか分かりませんが、つまり、ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ、どのくらい契約したかはもう数字分かっていますので、その御答弁は要らないんですけれども、そのうち医療関係者接種してもらう分は幾ら渡して、防衛省自衛隊に協力してもらう分はどれだけ、あるいは医療関係者自衛隊以外にその他という分類があるなら、それも含めて大体どういう分配でこれを全国

大塚耕平

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

厚労省は、今年の四月から不妊治療両立支援コースという助成金制度を設けていただきました。四つの条件を満たすことが条件となっておりまして、その中の一つに、両立支援担当者を置いて、不妊治療を行う労働者のために両立支援プランを作成するというものがあります。自分の経験からも、これ本当に両立支援員担当者が職場にいてくれることが非常に有益だし、大事だというふうに思っています。  

塩村あやか

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

今、厚労省も各自治体も病院もコロナ対策で忙しいことは重々承知なんですが、やっぱりハザードマップも二〇一四年からは見直している地域もあったり、災害がいつ起こってもおかしくない状態なので、早めに対策をしていただければと思います。  また、介護、今日は触れませんが、介護施設においても、やっぱり浸水地域に建てているところとかもありますので、引き続きこういった対策はしっかりお願いいたします。  

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

○田村国務大臣 厚労省に確認したら今ほど来の話であったというようなことであれば、それは我々がちゃんと伝えていないということになると思います。  いずれにいたしましても、今、消防署員であるとか、いろいろな話がありましたが、余ったものをそういう対応をしていただくのは、これは結構でございますので、そういうことはより分かりやすいような形で各自治体にお伝えをさせていただくようにいたします。

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

こういうことは厚労省があらかじめきちんと調べるべき問題だと思っているんです、当然ながら。  こういう大事な問題について、何でそういう事実誤認や、先ほどの大阪の話もそうです、調査不足でなされているのかということがすごく疑問なわけです。結局のところは、新型コロナウイルス患者は広域搬送できないものと決めつけて、こういったことになっているんじゃないか、そういうふうに思い込んでいるのか。

青山雅幸

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、ほかの化学物質製造、輸入する際に、第一種特定化学物質が副生物として微量含まれる場合がございますが、その場合には、いわゆるBAT報告として事前厚労省、経産省、環境省報告をいただいた上で、環境汚染を通じた人の健康を損なうおそれ等がなく、その含有割合が経済的、工業技術的に可能なレベルまで低減されていると認められた場合には、製造及び輸入が可能となっております。

安居徹

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

今回こういったことになりましたが、再び同じようなことが起きないように環境省としてしっかり役割を果たしてまいりますし、今回の国と原告団との間で調印をされた基本合意書に関することについては厚労省において対応されますが、我々環境省としては、昨年六月に大防法を改正をして、今年の四月から一部を除き施行されたところでありますから、具体的には、その中で様々、直罰の創設とか事前調査方法明確化など、行うことになったことについて

小泉進次郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

そして、この高齢者向け接種券発送については、厚労省から自治体に対しては、標準的には四月二十三日頃までに発送することを示しております。東京都の全自治体のうち、多くの自治体で四月二十三日までに発送を開始されたものと聞いております。ただ、御指摘のように、練馬区など一部の自治体で混乱があったというふうに聞いております。  

西村康稔

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

厚労省において、各自治体参考となる取組事例について周知が行われているものと承知をしておりますし、また、それぞれの地域の事情を反映して必要となる費用も含めて、ワクチン接種費用については全額国が負担をするという方針で臨んでおりますので、それぞれの地域で実情に応じて創意工夫していただきながら円滑に進むように取り組んでいただき、それを国がしっかりと支援していきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

厚労省から、ワクチンの供給の見通し、そして配送時期をお知らせしたところであります。これを受けて自治体において接種が進められていくこととなります。  そして、御指摘の、医療従事者の確保につきましては、医師看護師に加えて、歯科医師、それから、研修医などにもお願いをしているところであります。  

西村康稔

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

厚労省ちょっと来ていただいています。  今、コロナで大変な中で、みんな、政府も頑張っている、知事も頑張っている、僕たちも走り回っています。  ところが、国会でデマが流れるんですね。例えば、立憲民主党枝野代表。今、枝野代表とやり合うのはもう馬場幹事長の役目なので、私はもうやりませんが。  

足立康史

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

人の命が懸かっている問題であるにもかかわらず、それをきっちり厚労省として追っていないと。今、現状は入院できない人たちの方が多いんですよ。それも大半の、七名に一人、五名に一人、四名に一人、これしか入院できていないわけですから、それ以外の方々ホテル又は自宅療養にいるわけです。その中で、ホテルで療養されている方々の数を追っていない、私はこれは非常に大きな問題だと思います。  

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これは、菅総理もこれをしっかりやっていくんだということで表明をされましたけれども、今、恐らく厚労省で適宜作業が進んでいるかと思うんですけれども、これ、現在は全部自由診療なわけですよね。ここに保険適用をまずするかしないか、した場合には、そこには値付けというか報酬を付けていくという、この作業が要るかと思うんですけれども。  

梅村聡

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

日本の場合、やはり厚労省があったり、いろいろな省で、ワクチンは今度、河野大臣が突然やったり。そういったことがやはりないように、あらかじめ防災省、名前が防災省がいいのか分かりません、市民保護省とかアメリカのような危機管理庁がいいのかもしれませんが、しかし七百人。これは、イタリアは日本の人口の半分しかいません。それでも七百人。日本は、防災担当内閣府に百名ちょっとですよね。

高井崇志

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

ケアに関しましては、厚労省さんとともにヤングケアラーについての検討会議を進めてきたところでありますけれども、大事なことは二つ大きくあるんだと思います。  一つは、そうした子供を周囲の教師、周りの人間が早く気付いて適切な支援につなげていくと。今回、検討会議報告書を受けて、厚生労働省さんも更に踏み込んだ支援について検討を進めると聞いております。  

瀧本寛

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

今日、済みません、もう時間がなくなっちゃって、最後に、厚労省審議官にもお越しをいただいているので、一点。最後資料を見ていただいて、学校歯科医療関係で一点だけお伺いします。  よく見るものだと思います。資料五、歯科健康診断結果のお知らせ、学校で歯科健診をして、こういったものを学校の担任から子供たちに、あなたはこうでしたよって渡すんですね。

斎藤嘉隆

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

現在、施設などで暮らす社会的養護下の児童は全国に四万五千人いるわけですが、原則十八歳までに自立することになるわけですけれども、親元を頼れずに困難を抱えがちだと指摘をされているわけで、かねてからこのケアリーバーと言われる人たちの問題が非常に注目をされていたわけですが、先月末ですかね、厚労省はこのケアリーバーに関する初めての全国実態調査を公表していますが、その概要についてまずお尋ねをしたいと思います。

柴田巧

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

それから、ヤングケアラーがいる家庭がやっぱり柔軟に家事子育てサービスを利用する方法を明確にしていく必要があるのではないかと思っていまして、これまでいわゆるケアする人を支えるという視点が余りにも少なかったような気がいたしますけれども、今申し上げたように、そういった家庭が、ヤングケアラーがいる家庭が柔軟に家事子育てサービスを利用する方法をやっぱり明確化していく必要があると思いますが、厚労省のお考えをお

柴田巧

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

それで、厚労省に伺います。  今日、三枚の資料をつけていますが、その最後に、石綿による疾病に関わる労災保険給付、また、死亡による特別遺族給付金の毎年の決定状況をつけました。トータルで一万七千三百六十五名、二〇一九年度まででこういう状況ですけれども、この労災認定状況にはどのような特徴があるのか。

高橋千鶴子