運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5044件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-10-27 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

須藤委員 では、こういった施設にも御理解があるということで質問させていただきたいと思いますけれども、児童自立支援施設施設そのものの扱いといいますか、担当されているのは厚労省であると思いますけれども、自立支援ということで、この施設は、従来は、御存じのように感化院であるとか教護院であるとか、そのように呼ばれていた施設です。  

須藤浩

2004-10-27 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

医療施設ですと百三十九病院の調査をやったという話があったんですけれども、確かに被害状況については、厚労省のホームページに入っております「被害状況及び対応について」という、私が今手元に持っているのは第九報で、この後出ているかもしれませんけれども、これを見ても一応書いてあります。  問題になるのは、例えば、地震の際に経口チューブが外れてお亡くなりになった方がいらっしゃるんですね。

山口富男

2004-10-26 第161回国会 参議院 総務委員会 第1号

乾パンとか、厚労省からは医者の派遣、また通産省からはスーパーマーケットで自動的に出せという話を、いろいろな話を既に関係省庁でしていただいておるところでもありますので、さらに仮設住宅建設等々いろんなことが、今までは人命救出が優先していましたけれども、これから先はちょっと、家屋等々その他別の方向に移っていくと思っておりますので、それに伴いまして、被害が甚大ということでありますので、取り急ぎ応急対策復旧対策

麻生太郎

2004-10-26 第161回国会 参議院 総務委員会 第1号

今の厚労省からの説明があった改正案は、その一つに三年以下の有期雇用者にも育児介護休業を認めようという中身でありました。人事院は今回の報告の中で非常勤職員のこの看護休暇だけを提言しておりますが、なぜ育児休業介護休業等を公務の非常勤にまで拡大しないのですか。人事院の見解を聞かせてください。

水岡俊一

2004-10-21 第161回国会 参議院 予算委員会 第3号

厚労省そして農水省は、二十か月齢以下の牛について全頭検査の対象から外すということを食品安全委員会に諮問いたしました。これは、感染牛食物連鎖から排除すると、こういう全頭検査の意義からいいますと、これを否定するものだと、そして検査継続を求めている大多数の国民の声を無視することになると思います。  

紙智子

2004-10-21 第161回国会 参議院 予算委員会 第3号

そういう日本と外国との違いもあると思いますが、安全確保についてはやっぱり国際基準、これが大事だと思っておりますので、私は科学的知見に基づいて適切な判断をしなきゃいけないと思っておりますので、厚労省、農林省が過日諮問、その調査食品安全委員会、諮問したわけでありますので、その結果を待って適切に判断すべき問題であると考えております。

小泉純一郎

2004-10-21 第161回国会 参議院 予算委員会 第3号

辻泰弘君 労働局については厚労省が全県見たと、その結果としての兵庫だったと、こういうことで広島、兵庫ということになっているんですけれども、私は、二県だけかなというのは率直に言って非常に怪しいものだと思っていまして、会計検査院として全国の労働局を調べていただきたいと思うんですけれども、いかがでしょう。

辻泰弘

2004-10-19 第161回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それを受けて佐藤さんは、それに応じて、厚労省の歯科の担当者政務官室に呼んで、条件緩和を強く迫ったというふうに報道されております。  これはまさに、請託があって、それを受けた受託の行動が具体的にあった。まさにこれは、外形的な事実から見れば、受託収賄、贈賄の構成要件に該当する行為なんであります。

辻惠

2004-10-05 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

その場で、記者会見の中でもう一つ吉川座長に、これについては政府から、いわゆる官邸もしくは農水省厚労省からそういう依頼があったのではないのか、そういう話がなされて、吉川座長は十秒ぐらい答え切れなかった。そして、それを受けて、事務局のだれか、これは事務局長であったかだれかわかりませんが、そんなことはありませんと答えた。そういう事実があったやに聞いているか、それは知らないか、それをお答えいただきたい。

山田正彦

2004-08-05 第160回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

小池晃君 私は、「選択」の問題というのは氷山一角であって、国保課の問題も氷山一角であって、厚労省全体が、こういう問題が、構造があるのではないか。この問題、本当に徹底的にメスを入れるということを求めたいというふうに思います。  続いて年金の問題ですが、八割の世論調査でも国民は白紙に戻せと要求しているわけですが、与党は年金財政赤字を止めるための改革だとおっしゃいます。

小池晃

2004-08-05 第160回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

大臣に私、これお聞きしたいんですが、年金改悪などで国民に痛みを押し付けて、その改悪中身を知らせる出版物天下り先の会社に随意契約で発注する、そして監修料厚労省に支払われる、こういう構造だと。大臣は今回報道されている国保課だけではなくて厚労省全体の監修料の実態を調査するというふうにおっしゃっていますが、問題は、こうした取引がどういう経過で行われてきたのかと。

小池晃

2004-08-05 第160回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

弘友和夫君 そうしましたら、食品安全委員会の方でも、例えばそれは純科学的というか、そういうことで、要するにそういう検出には限界検査限界があるみたいなね、若い牛について、限界というか抽出されないというんですか、そういうことになった場合に、じゃ、全頭検査意味があるのかどうかという、問われると思うんですけれども、それについては厚労省今後、じゃ、これは日本、アメリカじゃなくて日本でどうするのかという

弘友和夫

2004-08-04 第160回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

つまり、賃金上昇に応じて、とにかく保険料の額は、国民年金の場合変わっていくんだということを説明したものなんですけれども、厚労省側の国民年金にかかわる保険料月額資料を見ますと、名目額で、長期的に賃金が二・一%上昇する場合に、二〇一七年度は二万八百六十円になる、二〇二七年度は二万五千六百八十円、二〇三七年度は三万一千六百十円になるというふうにされています。  

山口富男

2004-08-04 第160回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

だから、恐らく、厚労省の肩を持つわけじゃありませんけれども、厚労省はそこは十分おわかりのこととして説明しなかったのかな、こういう問題であるかもしれません。  いずれにしても、先ほども問題になりました、例えば法文ミスとか出生率の一・二九後出しとか、こういう問題は反省しなきゃいけない、これはそのとおりであります。

大野功統

2004-08-04 第160回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

また、今申し上げましたように、厚労省思春期外来であるとか、また学校の校医さん、そしてまた御近所の、むしろ父兄の方の産婦人科医とか、いろいろこうしたことも総合的に学校でもまた教育委員会でもよく検討していただきながら進めていただければと思っております。  こうしたお考えについてお示しいただければと思います。

高木美智代

2004-08-04 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

厚労省終わればもういいですよ、どうぞ。それから外務省——外務省はまだあるんだ。  そこで、大臣政府関係者平成十一年に農業基本法改正いたしました。当時、私もこの改正には修正を含めて携わった一人であります。まだ記憶に新しい。この法律が改正されて、そのもとに、翌年平成十二年、基本計画が制定されました。そして、五年後の見直しということがうたわれました。

小平忠正

2004-08-04 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

ただ、確認をしておきたいと思いますが、新聞紙上で、輸入再開に向けて農水、厚労省最終調整、今秋合意を目指すとまことしやかに流されています。これは、我々が、ここ二、三年食の安全をめぐる努力を随分とやってきた、そういった中で、国民の納得がどうなのかということもあるわけでございますから、そういう面では、この新聞の問題については皆さん方はどのように受けとめておられるのか、それについてまずお伺いしたい。

白保台一

2004-06-14 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

遠山清彦君 もう時間もありませんので、これはもう質問というよりも、もう一つ提言なんですけれども、坂口大臣大臣が、平成十四年以降、キャリアコンサルタントキャリアカウンセラーを五年間で五万人養成をしたいという方針を打ち出して、今様々なそれに向けた施策が行われていると思いますが、一つ、若干苦言にもなってしまうんですけれども、厚労省がやっておりますキャリアコンサルタント推進給付金という制度がありまして

遠山清彦

2004-06-14 第159回国会 参議院 総務委員会 第19号

八田ひろ子君 先ほど厚労省説明をしていただきましたように、今、常勤的非常勤の話をしました。それから、期間定めのある、あるいは短時間であったとしても、これは同じような仕事をしていると認めれば民間ではきちんと対応するんですね。だから、片っ方では常勤ではない非常勤だけれども常勤的非常勤だという、そういうくくりがあるんですから、当然私は考え直していただかないといけないと思うんです。  

八田ひろ子

2004-06-14 第159回国会 参議院 総務委員会 第19号

じゃ、次に、地方自治体の臨時、非常勤の問題なんですけれども、非常勤の方、育児介護休業というのが取れないというふうに言われているんですけれども、厚労省に来ていただいておりますが、民間では短時間労働者で日々雇用期間定めを、ある雇用される者でも、指針を定めて指導されていると思いますけれども、これはいかがでしょうか。介護育児休業です。

八田ひろ子

2004-06-11 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第26号

一つについて申しますと、平成十四年の二月に、財務省厚労省さん、それから警察庁さんの関係局長の連名で、要請文書関係業界に出しております。未成年者喫煙防止の観点から、十分な管理監督が期しがたいと認められるたばこ自動販売機の撤去または適正配置、そして、たばこ自動販売機の深夜の稼働停止等の適正な管理の徹底、これを要請しているところでございます。  

大前忠

2004-06-11 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

そういう意味では、文科省の方がカリキュラムをおつくりになるんでしょうが、やはり薬剤師に対する業務の見直し厚労省としてきちっと出して、そして、それをやはり文科省に伝える中で六年間の研修カリキュラムをつくってもらわないといけないのだろうと思いますので、その点についてぜひお願いしたい。これはお願いですが、ぜひお願いしたいと思っています。  

五島正規

2004-06-11 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

この独立行政法人というのは、まずは厚労省の内部での評価委員会チェック、それから総務省チェックということで、その成果や評価というものがダブルチェックされていくわけなんですけれども、そういった中期的な目標、三年とか五年とかということ、あるいは経費を削減していかなきゃいけないということ、そういった独立行政法人というものに課せられている使命と、それからこの基盤研目標としている、役割としている研究開発ということが

中根康浩

2004-06-11 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

そして、厚労省のといいますか、人口研の出しております数字の中の低位推計に常に出生率が近づいていっているという状況の中で、長期的に一・一という数字があるわけですから、その数字に近づいたとき、あるいは近づきつつある状況の中において、この間お出しになった年金給付あるいは保険料がどういうふうに変わってくるのか、その再計算した数字をぜひ出していただきたいと思います。  

五島正規

2004-06-10 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

学生に対して保険を適用することがいいのかどうかというのも先生が厚労省におられたときに決断されたことでございますが、そのことも含めていろいろと議論したいと思っています。  お忙しい時間ですので、どうぞ御退席いただいて結構でございます。ありがとうございました。  

山本孝史

2004-06-09 第159回国会 衆議院 外務委員会 第21号

それで、法務省、厚労省、総務省警察庁などさまざまな省庁が入り乱れて調整が難しいので、なかなか不適切な養子縁組を取り締まる法整備ができないというふうに聞いているんです。  大臣確認をしたいんですけれども、不適切な養子縁組で犠牲になるのも貧しい国の子供たちばかりでございます。ハーグ条約への加入に向けて、政府として、関係省庁調整し、国内法整備等を行う意思があるのかどうか、確認したいと思います。

阿久津幸彦

2004-06-09 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

食品安全委員会委員会室で、食品安全委員会厚労省と農林水産省がそれぞれ出席をしております。  これが何で配れなかったのかなと思いますと、読後廃棄と書いておられる。だから、存在してはいけない文書になっているわけですね。私は、ここを見て、安全委員会政府との関係というのかな、非常にどうなのかと思うわけです。  

高橋千鶴子

2004-06-09 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

高橋委員 先ほど安全委員会は、厚労省が最終判断するとおっしゃったんですから、もう時間がないので指摘だけにしますけれども、先ほど大臣松木委員質問に対して、同等検査を求めていくとおっしゃいましたよね。だから、同等のという言葉が生きていると、国内環境が変わると、同等中身は変わってくるんです。だから、何度も何度も聞いているんですね。だから、ここをしっかりと受けとめていただきたいと思います。  

高橋千鶴子