運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2662件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

やはり、各地方公共団体で適正な任用ですとか勤務条件確保というのが図られなければ、せっかく平成二十九年に先生方にも御苦労いただいて法を改正した意味がなくなってしまいますので、そこのところはしっかりとフォローアップを行います。  ただ、現時点において団体名まで公表するというつもりはございません。ただ、個別のフォローアップはしっかりと行ってまいります。

高市早苗

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

法の目的は、臨時非常勤職員の適正な任用勤務条件確保を図るということでございました。  今特に心を砕いておりますのは、各地方公共団体で新たに期末手当支給する一方でこの給料や報酬を削減するというようなことがあっては、これはもう改正法趣旨に沿わない、適切ではないと考えておりますので、引き続き必要な助言を行っていく。  

高市早苗

2020-03-13 第201回国会 衆議院 法務委員会 第4号

二号が、これは離島のことだと思いますが、「勤務環境その他の勤務条件特殊性があるため、その職員退職により生ずる欠員を容易に補充することができず、業務遂行に重大な障害が生ずるとき。」そして三号が「業務性質上、その職員退職による担当者の交替が当該業務継続的遂行に重大な障害を生ずるとき。」こうあるんですね。確かに三つの例です。  

藤野保史

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

当時は書簡でお返ししたわけでございますけれども、国家公務員法上、意見申出というのは、国家公務員法目的達成上、法令の制定又は改廃に関し意見があるときに国会及び内閣に対して行うものとされ、勤務条件に関する勧告は、職員給与その他の勤務条件に関する事項社会一般の情勢に適応させるために国会及び内閣に対して行うものとされております。  

松尾恵美子

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

詳細につきましては人事院規則一一―八第七条第一号から第三号までに規定しておりまして、職務が高度の専門的な知識、熟達した技能又は豊富な経験を必要とするものであるため、後任を容易に得ることができないとき、二番目といたしまして、勤務環境その他の勤務条件特殊性があるため、その職員退職により生ずる欠員を容易に補充することができず、業務遂行に重大な障害が生ずるとき、三番目といたしまして、業務性質上、その

松尾恵美子

2020-01-30 第201回国会 参議院 総務委員会 第1号

そして、各地方公共団体における会計年度任用職員任用勤務条件状況につきまして、制度導入初年度となる令和二年度に調査を行いまして、運用の実態をしっかりまず把握をさせていただきます。その中で、会計年度任用職員支給される給与などにつきましても各地方公共団体対応状況把握する予定で、この調査の結果などを踏まえて、地方財政計画への計上については適切に対応してまいります。

高市早苗

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

地方公共団体職員に関しましては、一定の職員を除いて勤務条件に関する労働基準監督は、労働基準監督署ではなく人事委員会又は地方公共団体の長が行うこととされております。  総務省としては、人事委員会等が有するこうした労働基準監督機関としての役割の重要性を踏まえて、様々な機会を捉えて過重労働に対する監督指導の徹底などについて助言をしているところでございます。  

大村慎一

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣萩生田光一君) 地方公務員勤務条件は、住民自治原則に基づき住民同意が必要であり、議会団体意思として制定する条例によって決定することとされています。公立学校教師地方公務員であり、休日のまとめ取り推進のための一年単位変形労働時間制は勤務条件に関する制度であることから、勤務条件条例主義にのっとり、労使協定ではなく条例により導入することが必要であると考えております。  

萩生田光一

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

国務大臣萩生田光一君) 勤務時間を含む勤務条件一般については、人事委員会が置かれている市にあっては当該人事委員会、それ以外の市町村においては首長が具体の運用をチェックするほか、地方公務員法に基づき、教師自らが人事委員会公平委員会に対して本制度に関する苦情や相談を行うこと、勤務時間等の勤務条件であるものとして措置要求を行うことが可能となっていることから、文部科学省としてもこうした制度の更なる周知

萩生田光一

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

国務大臣萩生田光一君) 私立学校教師については、各学校設置者教師との契約に基づき教師給与等勤務条件決定され、労働基準法が直接適用されることとなります。他方、公立学校教師については、公務員であることから、教師給与等勤務条件給特法等法律条例等に基づき決定されることとなります。  

萩生田光一

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

地方公務員勤務条件は、住民自治原則に基づき住民同意が必要であり、議会団体意思として制定をする条例によって決定をするということとされております。公立学校教師地方公務員であり、休日のまとめ取り推進のための一年単位変形労働時間制は勤務条件に関する制度であることから、勤務条件条例主義にのっとり、労使協定ではなく条例により導入することが必要であるというふうに考えております。  

丸山洋司

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

宮本委員 ですけれども、勤務条件条例主義があるからといって三六協定を結んじゃいけないというルールはないわけですよ、公立学校教員だって。条例で決める、そういうルールがあるのは知っていますよ。だけれども、三六協定自体は結べるわけですから、条例で決めるだけじゃなくて三六協定も必要だと加藤厚生労働大臣が言えばいい話じゃないですか。私はそう思うんですけれどもね。  

宮本徹

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

加藤国務大臣 今回の公立学校教職員導入する目的は、長期休業期間を活用して一定期間集中して休日を確保することである、そう承知をしておりまして、そういう観点から、そもそも地方公務員適用が除外されているものを公立学校教職員に限って適用可能とし、そして、その適用に当たっては今委員指摘のように労基法上は労働組合との書面による協定が必要になっておりますけれども、地方公務員勤務条件については、勤務条件条例主義

加藤勝信

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

次に、公立学校教員のみが給特法適用の対象であることについてのお尋ねでありますが、私立学校教員については学校設置者教員との契約に基づき決定されているのに対して、給特法制定当時、国立学校公立学校教員給与等勤務条件は、公務員であることから、法律条例等に基づき決定されておりました。

萩生田光一

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

その上で、萩生田文科大臣は、地方公務員法においては、職員勤務条件に関する事項職員団体との交渉事項であって、書面による協定を結ぶことができると、こういう答弁しているんですね。協定結べるから大丈夫だというふうに言っているわけだけれども、そこで総務省に確認したいんです。  地方公務員教職員団体のうち、給特法に関する協定締結ができている件数というのはどれだけあるのかつかんでいますか。

倉林明子