運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2662件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

萩生田国務大臣 地方公務員勤務条件は、住民自治原則に基づき、住民同意が必要であり、議会団体意思として制定する条例によって決定することとされております。  公立学校教師地方公務員であり、休日のまとめどりの推進のための一年単位変形労働時間制は勤務条件に関する制度であることから、勤務条件条例主義にのっとり、労使協定ではなく条例により導入することが必要であると考えております。  

萩生田光一

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

萩生田国務大臣 地方公務員勤務条件は、住民自治原則に基づき、住民同意が必要であり、議会団体意思として制定する条例によって決定することとされています。公立学校教師地方公務員であり、休日のまとめどりの推進のための一年単位変形労働時間制は勤務条件に関する制度であることから、勤務条件条例主義にのっとり、労使協定ではなく条例により導入することが必要であると考えております。  

萩生田光一

2019-11-14 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今般、医師勤務条件における兼業の緩和などを盛り込んでいただいておりますので、ハンセン病療養所勤務されながら他の医療機関において診療行為を行うことが可能になるということが、今後、医師確保につながるというふうに考えております。  また、理由として挙げられております処遇改善につきましても、逐次私どもとしては充実に努力をしてまいりたいと考えております。

吉田学

2019-11-14 第200回国会 参議院 内閣委員会 第4号

したがって、全体の、国全体のその奉仕者である公務員であっても、労使勤務条件について真摯に協議し合い、当事者意識を高め合いながら、国家財政とのバランスを取りながら労働条件を決めるということは、ドイツとかそういったお国でもやっていらっしゃるわけですので、先進国としてもあるべき姿だと考えます。  

矢田わか子

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

地方公務員勤務条件は、住民自治原則に基づき、住民同意が必要であり、議会団体意思として制定する条例によって決定することとされております。  公立学校教師地方公務員であり、休日のまとめどり推進のための一年単位変形労働時間制は勤務条件に関する制度であることから、勤務条件条例主義にのっとり、労使協定ではなく条例により導入することが必要であると考えております。  

丸山洋司

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

萩生田国務大臣 地方公務員勤務条件は、住民自治原則に基づき、住民同意が必要であり、議会団体意思として制定する条例によって決定することとされております。  公立学校教師地方公務員であり、休日のまとめどりの推進のための一年単位変形労働時間制は勤務条件に関する制度であることから、勤務条件条例主義にのっとり、労使協定ではなく条例により導入することが必要であると考えております。  

萩生田光一

2019-11-12 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

嶋崎参考人 前提として、条例に委任せざるを得ないのは、勤務条件条例で決めるのが原則ですので、地公法の規定から。そこはやむを得ないとはいえ、まさに、御指摘があったとおり、現場の各学校ごと、各職場ごと、場合によっては各教科ごとの先生の皆さんの、各個人のそれぞれの事情がどうやってこれは反映できるんだろう。そこの学校の中での実情が、条例で、県単位で、到底反映ができない。

嶋崎量

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

合理的配慮差別に対し、苦情相談勤務条件に関して行政上の措置を求めることができる、これが、公平審査制度があるということでお答えもいただいております。  そこで、確認したいと思います。障害者である国家公務員公平審査制度を活用した件数及び相談件数、これ何件になっているでしょうか。直近の実績でお答えください。

倉林明子

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

公平審査制度及び苦情相談制度におきましては、基本的に本人に対して障害者であるかの確認は行っておりませんが、平成二十八年度から平成三十年度までの三年間で、障害者勤務条件に関してこれらの制度活用状況を明らかな限りで申し上げますと、不利益処分についての審査請求平成二十八年度に一件、平成二十九年度及び平成三十年度に各二件の計五件、勤務条件に関する行政措置要求平成二十三年度に二件、給与の決定に関する

鈴木敏之

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

臨時非常勤職員の適正な任用勤務条件確保を図る観点から、平成二十九年の地方公務員法等改正によりまして会計年度任用職員制度を御指摘のように創設いたしまして、来年四月一日から施行することといたしております。  この制度は、一般職非常勤職員である会計年度任用職員任用服務規律等の整備を図るとともに、期末手当支給を可能とするものでありまして、その処遇改善にも資するものと考えております。

大村慎一

2019-05-29 第198回国会 参議院 本会議 第21号

公務部門障害者雇用における差別禁止及び合理的配慮については、公務員勤務条件法律で定められているなど独自の法体系が存在することから、国家公務員法などそれぞれの法制度の中で対応が図られているところです。今後も、それぞれの公務員法制において適切に対応されるものと考えています。  障害者に対する個別の支援、介助についてお尋ねがありました。  

根本匠

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

臨時非常勤職員の適正な任用勤務条件確保を図る観点から、御指摘のように、地方公務員法等改正によりまして、一般職会計年度任用職員制度を創設したところでございます。このため、令和二年度以降に地方公共団体非常勤婦人相談員の方を任用する場合にはこの制度の対象となり、会計年度任用職員として任用することになります。  

大村慎一

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

勤務条件時間外手当がなくなった。(6)資料等購入書籍購入費も認められず「くらしの豆知識」すら購入できないため、必然的に自費で購入するようになった。こういうことが出てきているわけです。  私も、実はゴールデンウイークに大阪市の消費生活相談員の方々と意見交換をしてきました。ゴールデンウイークでもクーリングオフのこともありますし、皆さん勤務をされているわけです。

尾辻かな子

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

今般の改正法によりまして、臨時非常勤職員の適正な任用勤務条件確保を図る観点から、一般職会計年度任用職員制度を創設したところでございます。  会計年度任用職員給料報酬につきましては、類似する職務に従事する常勤職員給料月額を基礎として、職務内容や責任、職務遂行上必要となる知識、技術及び職務経験等の要素を考慮して定めるようにこれまで事務処理マニュアルなどによりお示しをしてまいりました。

大村慎一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

常勤職員報酬を得て兼業を行う場合には、国家公務員法第百四条に基づき、各省各庁の長及び内閣総理大臣の許可を要することとされておりますが、一方で、非常勤職員については、従事する職務勤務条件も多様であるところでありますけれども、総じて勤務臨時的であり、勤務時間の設定職務内容などから職務専念義務などに与える影響が比較的少ないと考えられることから、国家公務員法第百四条の適用がないこととしているところでございます

植田浩

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

非現業の方には、人事委員会公平委員会苦情処理、それから勤務条件に関する措置要求、これは地公法に基づいて行うことができる、それから現業の方等には、苦情処理共同調整会議とか、あっせん、調停、仲裁があり得るというようなことなんですけれども、やはり働く人のプライバシーとか、それから実際に勤務条件措置要求なんかを本当にできるのかというふうに、労働者の立場に立って考えれば、やはりこれはかなり難しいんじゃないかというふうに

西村智奈美

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

人事委員会等でございますけれども、全ての地方公共団体に設置をされておりまして、勤務条件に関する措置要求審査、あるいは不利益処分不服申立て審査など、任命権者職員との間の紛争を裁定する権限を有しておる第三者組織でございまして、御指摘のような不公平ということにはならないのではないかというふうに理解しております。

小林洋司