運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22520件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-11-24 第6回国会 衆議院 本会議 第15号

第三に、船員労働関係におきましては、船員法の適用を受ける三十トン以上の乗組員については運輸省の管轄であり、なお船員保険厚生省海技免状は海上保安庁であり、さらに一般的には労働省が監督する等、その所管はきわめて多岐にわたり、しかも十五万船員のために船員法が考慮されておるのにもかかわらず、六十万漁業労働者のためには何らの用意もなされていないというこの事実は、要するに漁業の実態、漁業労働特殊性を認識

小高熹郎

1949-11-24 第6回国会 参議院 予算委員会 第4号

井上なつゑ君 簡單に労働大臣に御所見をお伺いしたいのでございますが、それは少し離れた問題でございますが、昨年から労働省婦人問題審議会を設けて看護婦の問題を大変研究なつておられるように伺つておりますのでございますけれども、御承知のように、今度の医療法従つて看護婦を使うと、十六万くらい要るのではないかと思います。

井上なつゑ

1949-11-23 第6回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これが労働省事務当局の分析した大体の結果であります。そういうふうにして考えてみますと、私どもは本年の下半期において百万人以上程度吸收計画、それから二十五年度を通じては二百万人前後の吸收計画を持つ必要があるとい結論に達したのでありまして、その吸收計画はすでに申し上げました通りつておるのであります。但しお断りしておきますのは、最終雇用の形においてこれだけ吸收するという意味ではありません。

鈴木正文

1949-11-23 第6回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これについては人事院の規則にもおそらくあると思うのでありますが、人事院からの通牒、あるいは労働省からの通牒もあると思いますが、手当が拂えないのに、超過勤務をやらせるということは、いけないということになつておるわけであります。それに違反しても超過勤務をやらせておる。そうして事実その手当を拂わない。こういう実例があります。これはただ民間の産業だけではない。

風早八十二

1949-11-23 第6回国会 衆議院 予算委員会 第8号

鈴木国務大臣 中曽根さんが御質問の最後で、実はお答えを出していただいたのでありますが、これは政府全般経済政策につながる問題でございまして、労働省もむろんその責任の一斑でありますけれども農業政策だけといわず、あるいは輸出政策あるいはその他全般政策自体の中に――こういつた潜在失業、もしくは日本農村家族制度の中に潜在的に隠れた人たちに対する将来的の措置というものは、広い意味政府政策全体につながつておるのでありまして

鈴木正文

1949-11-22 第6回国会 参議院 人事委員会 第5号

公述人大澤己代治君) 只今指名に預かりました労働省給與課大澤でございます。  国家公務員職階制に関しまする法律につきましては條件付で賛成であります。国家公務員法第二十九條第一項において、「職階制は、法律でこれを定める。」の規定に基いて制定されるものであります。  国家公務員法の目的としましては、民主的且つ能率的な責任ある国民の公僕としての公務員制度を確立すべきことを挙げております。

大澤己代治

1949-11-22 第6回国会 衆議院 建設委員会 第6号

ただ街路整備あたりが完備されておらないところが相当にありますので、これらにつきましては市の財政状況等も十分勘案いたしまして、将来とも重要幹線街路等におきましては、失業対策金等につきまして、計画的にひとつ労働省とも話合いをつけ、また幹線街路等につきましては、私の方で持つております費用をつぎ込んで、完備をはかつて参りたいと考えておる次第でございます。  

八嶋三郎

1949-11-22 第6回国会 衆議院 建設委員会 第6号

そしてこれは労働省の所轄の予算にはなつておりますが、御承知通り失業対策費用を最も有効に使い得る、そしてまた都会地周辺道路事業失業者を吸収するに最もふさわしいという建前から、そのうち相当金額をいわゆる都市計画費用に充てましたが、これはもとより建設省のみで計画をいたすのではありません。

益谷秀次

1949-11-21 第6回国会 衆議院 人事委員会 第5号

労働省といたしましては、もちろん税自体計算は、労働省にはできないのでありまするから、それを基礎としたところの労働省の見解というものは、あらためて聞いていただくことにいたします。今はここに明確な数字は持つておりませんが、大藏大臣はつくつておるはずであります。実質賃金の向上ということを熱望され、努力されておりながら、そのことについてまだ当つておられないのですか。

鈴木正文

1949-11-21 第6回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

木村禧八郎君 これは大蔵省ではなくて労働省辺りにお伺いしたいのですが、こういうふうな支拂遅延に対せる利息をつけるというため、これは官庁関係でなく民間賃金遅配欠配ああいうものに対して、やはり労働省辺にそれに対して利息をつけなければならないという何かそういう措置を講じないと、又全体としての不均衡ができて来るのではないか、経済秩序の上で。その点はどうでしようか。

木村禧八郎

1949-11-21 第6回国会 衆議院 労働委員会 第2号

失業問題を扱う労働省としての基本的な態度の問題ですけれども、今言つたように、会社を首切られて実際働けない人がおる。一番はつきり例を言えば、沖電気の清瀬病院に入院している人たち、これは失業だ。しかもその人たちは、働けと言つたつて、入院しているのだから、働く意思もなければ、就職の運動もできない。こういう人たちもあるわけですわ。それから年とつて働けないというような人もあるわけでしよう。

春日正一

1949-11-19 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第5号

井之口委員 これを一ぱい一ぱいに登録するように、すべての日雇い労働者にすべてこうした失業保険制度が行きわたるようにということが、労働省の希望するところだろうと思う。そういう点に対して何らかの手段がとられておるかどうか。ただ大体三分の一ぐらいとつたらよかろう、なるべく多くない方がよかろうというような態度で、三分の一と規定しておるのではなかろうか。

井之口政雄

1949-11-18 第6回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そういうものをなるべく——失業対策ということが主でありますが、計画的に都市計画方面、あるいは街路修理方面に使うという方向で、都市計画固有金額は、あるいは十分でありませんが、災害、失業対策労働省の持つておる予算等を運用いたしまして、そうして都市計画をすみやかに完了いたしたいという考えであります。しかしてただいま御審議を願つております予算のうちでも、五億の失業対策費用があるのであります。

益谷秀次

1949-11-18 第6回国会 衆議院 本会議 第12号

私は、今手元にある労働省の資料によつてこれを反駁します。労働省は、その労働者の毎月の統計によりまして、今年の一月ないし七月の生計費指数を出しておりますが、政府が、昨日大蔵大臣の口を通じて、六月以後この実質賃金が上つていると言つたが、これはまつかのうそである。実質賃金は、六月一七四から、七月一七一に下つておるのであります。(拍手)しかもこれは、三月一八四に対しまして七%も下つている。

風早八十二

1949-11-17 第6回国会 衆議院 法務委員会 第6号

この対策といたしましては、法務府ばかりではなく、文部省厚生省労働省各省が協力して当らなければ、とうてい効果を見ることができないのでありまして、さような総合的な対策を講ずるには、まずどうしたらよいかというので、先般御報告申し上げましたように、内閣対策協議会を設けてたびたび会合し、またお互いに資料を持合つて研究討議いたしまして、大体の対策として成案を得たものがこのパンフレットとしてお配りいたしました

佐藤藤佐

1949-11-17 第6回国会 衆議院 法務委員会 第6号

○佐藤(藤)政府委員 その点につきましては、一般の青少年対策の問題として、各省連繋とつて、内閣に中心を置きまして、対策委員会において活動いたしておるのでありまするが、まだ不良にならない、犯罪を犯さない者に対する不良化防止をもつぱらつかさどるのは、文部省または厚生省労働省等の担当であろうと思うのであります。

佐藤藤佐

1949-11-17 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第4号

井之口委員 これは見当違いですから、この次にひとつ労働省の役人の方に出て来てもらつて聞きたいと思います。  それでは託送の方の問題に移りますが、第一にお聞きしたいのは、これが山間部における郵便の収集、並びに配達の方を規定されるものと思いますが、今日そういう方面は事実どういうふうになつておるか、現在のところをちよつと知らせていただきたい。

井之口政雄

1949-11-17 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第4号

中村説明員 その点は私どもの方で承知いたしておりませんが、労働省の方もその点には本日は触れておりません。この日雇い労務者失業保險関係する人の届出を、今とつておるそうでございますが、九月末までの届出はほとんどないそうでございます。十月の分はまだ統計が集まつておらない。これだけ言い落しましたから、つけ加えておきます。

中村俊一

1949-11-14 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

中村説明員 前の三億というものはまつたくの予定でありまして、労働省所管でありますところの失業保險印紙が幾ら売れるということは、郵政省では全然算定いたさないのであります。従つて前の三億というのも、その当時労働省がこの程度ということでお示しを願つたものをそのまま上げたのでありまして、それがいろいろなことで今度一億にはつきり確定したということで、これを一億にしたのでございます。

中村俊一

1949-11-14 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

中村説明員 その点がまつたく私どもにはわからないので、これだけのものを売つてもらいたいという労働省の申入れによりまして、私どもの方が一応それを收入としてとりまして、そのまま労働省の方の失業保險特別会計の方に歳出としてあげる。私どもの方の歳入と相なりますものは、その取扱いに要する取扱費だけでございます。

中村俊一

1949-11-14 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

井之口委員 それで大体よくわかりましたが、労働省からこれが出たとすれば、労働省において当然算定基礎なつたものがあると思いますが、われわれとしてもやはりそういうふうなものもしつかり知つていないと、ただ売ればこれぐらいのものは売れるたろうからというようなことで、予算を組んでおつたならば、あとになつてそういうことができなくなるということが出て来ますので、その算定基礎労働省から問い合せてとつてもらいたいと

井之口政雄