運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73828件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-11-05 第1回国会 参議院 本会議 第44号

本員はこの弁明に対しまして幾多疑惑を持つており、而もこれを十分に解決するにあらざれば、國民全体が新らしい憲法によつて認められましたるところの議院制度そのものに対しても幾多疑惑を招くであろうと固く信じておる者であります。(「その通り」と呼ぶ者あり)故に二三極めて簡單に御質問を申上げ、明快なる御答弁を煩わす次第であります。    

遠山丙市

1947-11-05 第1回国会 参議院 本会議 第44号

営團が現在農業水利改良事業について事業をいたしまする場合に、その利益を負担いたしまするいわゆる受益者負担制度農地開発法において認められておりまするので、今回営團から政府が引き継ぎまするこれらの農業水利改良事業につきましても、同様の受益者負担制度を存続せしめることといたしておるのであります。  

楠見義男

1947-11-05 第1回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第12号

でき得るならば保護法というような、市町村が分擔しなければならないというようなことをなんとか制度をひとつ改正せられることができないものであるか、そうしたら徹底するであろう。しかもそう大勢の者がいるのではございません、けれども、今入院している患者は、大臣もこの前御視察になつておりまして、おわかりと思いますが、いかにもお氣の毒な人である。

中嶋勝一

1947-11-05 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会海難審判法案に関する小委員会 第3号

それからもう一つは、委員会でも質疑應答があつた点であるますが、これは相当制度としては重要な問題がありますから、尚多少の研究余地はありましようが、官選の補佐人と申しますか、特別の補佐人制度については、從來の海難審判の実例に徴し、又その経驗に徴しまして、自分の費用で補佐人を選任したる、いわば小型船乗組員利益を一方で持つと同時に、これらの人々によつて惹起せられました海難の原因を十分に探求するためにも

新谷寅三郎

1947-11-05 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第15号

それから陳情の部でありますが、生産合作社法制定に関する陳情、これは日本生産合作社理事長杉山慈郎氏外團体から勤労者が組織する生産組合的な企業形態生産合作社と名づけて、これが制度化に関して、國会協力を求められているものでありますが、これは只今までありまする小委員会にいずれにもちよつと付しがたいように思いまするので、この点については別に特定な小委員会でも開いて審議を願うということにいたしたらどうかと

稻垣平太郎

1947-11-05 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第15号

委員長稻垣平太郎君) 経営者ということでなしに、勤労者集つて、そうして一つ企業形態を作つて行こう全部が株主になつて……これは政府が先に発表されました経済緊急対策の中で言明されている勤労者が組織する生産組合的な企業形態制度化して、これを助長すること、こういう例の項目に対して、これを早急に実現されたいということが陳情趣旨であります。

稻垣平太郎

1947-11-04 第1回国会 参議院 司法・農林連合委員会農業資産相続特例法案に関する小委員会 第5号

結局するところこの均分相続制度が、そういうことになるのじやないかと思います。資産がすつかり小さく分れるという結果は、それぞれの人間は、極端な言葉で申しますと、裸一貫で行くけれども能力がないために纏つた農業資産というものを受継ぎまして、その纏つたものを手段として経営できるという便宜が法律によつて與えられるというのでありますから、これは相当に意義のあることと存じます。

松村眞一郎

1947-11-04 第1回国会 参議院 司法・農林連合委員会農業資産相続特例法案に関する小委員会 第5号

そういう意味において改正民法均分主義相続制度を定めて今審議に付しておるのであります。その面から考えまして、均分に対する例外を認めるということは、憲法精神に副わないものでありますというふうに私は考えるのであります。政府委員説明は、相続の関係におきまして遺留分は尊重するのであります。

松村眞一郎

1947-11-04 第1回国会 参議院 農林委員会 第27号

そのために富農層利益に主として奉仕する農業協同組合が発生して行くということは必然でありまして、從つて農事生産力の増進は一般的には期待する業はできないし、又現在の不合理な供出制度や、又最近改訂されました供出價格にいたしましても、依然として安い、都会の工産品に比較いたしましてシェレー差を多分に含んだところの價格しか決められていないのでございまして、そういう点からいたしましても農業生産力は縮小再生産の過程

板野勝次

1947-11-04 第1回国会 参議院 農林委員会 第27号

農業会農業技術者給與國庫補助に  関する陳情(第百十九号) ○飼料配給公團法案内閣送付) ○農業協同組合法案内閣提出衆議  院送付) ○農業協同組合法制定に伴う農業團  体の整理等に関する法律案内閣提  出、衆議院送付) ○函館営林局管轄区域変更に関する  請願(第五十四号) ○藥用人参試驗場設置に関する請願  (第六十六号) ○米價改訂に関する陳情(第百二十八  号) ○民有林野制度

会議録情報

1947-11-04 第1回国会 参議院 農林委員会 第27号

結局こういうようないろいろな懸念が出て参りますのも、森林制度はつきりと確立するということによつて除去されるのぢやないかと私は考えるのでありまして、この際我々参議院立場といたしましては、林業の発達並びに國土保安立場から、この山林緑化を実現するために、森林制度はつきりとここで立てるということについて皆さんの御賛成と御協力を得ることに期待いたしまして、これに賛成いたす次第でございます。

高橋啓

1947-11-04 第1回国会 衆議院 農林委員会 第42号

そういうふうな關係で、一応農業に對する災害を全般的に引受けるところの制度としてこの農業災害補償制度というものを考えておるのでありますけれども、そういう意味合におきまして、農業經營の全般を保險するという機能を一應もつておる。そういうために特に協同組合という機構でなしに、農業共濟組合というものを一番末端に置きまして、それに對して道府縣農業共濟保險組合がつくられる。

野口平治

1947-11-04 第1回国会 衆議院 農林委員会 第42号

    堀川 恭平君       八木 一郎君    小川原政信君       田口助太郎君    野原 正勝君       松野 頼三君    梁井 淳二君       中村元治郎君  委員外出席者         農 林 技 官 野口 平治君         專門調査員   片山 徳次君         專門調査員   岩隈  博君    ————————————— 十月三十一日  農業保險制度確立

会議録情報

1947-11-04 第1回国会 両院 両院法規委員会 第7号

実際の審議上は参議院予備審査制度がありまするために差支えありませんようなものの、現在のようなほとんど全部衆議院の先議ということが、はたして適当であろうかどうかという点につきましては、よほど研究余地があるのであります。二院制趣旨から申しまして研究余地があるのでなかろうか、この点につきましても御論議を願う必要があるのであります。  

川上和吉

1947-11-04 第1回国会 両院 両院法規委員会 第7号

次に五の、公務員國民選任権の問題でありますが、これも先般この席上で出ましたように、憲法によつて國民は廣く公務員を選任しまた罷免する権利をもつておるわけであるますが、これをいかに具体的に法令の上に表わしていくか、現在新憲法後の制度がその憲法精神にふさわしいかどうか、また今後どうすべきかという点についての問題があるわけであります。それを御檢討願う問題であります。  

川上和吉

1947-11-04 第1回国会 参議院 労働委員会 第16号

一つには特定局制度撤廃を促進せよ。この上に一月から六月の間に至る赤字補給意味で、生活補給金として月收の二ケ月分を支給せよ。もう一つ通勤のバスでありますが、通勤費を全額支給せよ。こういう問題が中心になりまして、只今中労委の調停に掛かつておるわけであります。又この大会で、今後の要求を貫徹するためには、地域鬪爭をやろう。

三木武夫

1947-11-04 第1回国会 参議院 労働委員会 第16号

政府委員浦島喜久衞君) 全逓が要求を出しておりまする二千四百カロリーを基礎とした最低賃金制度確立でありますが、これは二千四百カロリーを、各地域々々の組合としましては、先ず適正物價というものを求めましてこの二千四百カロリーが得られるだけの金を取るだけにするならば、どれくらいの賃金が要るか。こういうのを各地域々々が要求しております。

浦島喜久衞

1947-11-04 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第28号

これは特にわれわれが現地に參りまして、資金、資材の決定が非常に遲れる、あるいは前ぎめ制度が安本において決定に非常にひまがかかる、あるいは食糧の問題が農林省において約束通りに、量はありますけれども、内容において違う、せつかくもらつた切符が現物化することが非常に困難である、いわゆる現品の確保がなかつた、こういうことのために非常な障害になつておるということは、各人が認めるところであります。

大矢省三

1947-11-04 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第28号

從つてこの法案に對しまする官吏の行動というものも、あるいは中央監査委員會對象になり、さらにまた商工省内に置かれたところの商工省監査委員會對象になるというぐあいに考えておるのでありまして、その上さらにこの問題に關して一つまた別の監査制度を設けるのはどうかという點を考えまして、この法案に盛らなかつたような關係でございます。

水谷長三郎

1947-11-04 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第30号

それから警察仕事は、警察法でもつて中央國家公安委員會というのができ、地方には、五千以上の市町村には市町村公安委員會ができ、府縣には府縣公安委員會ができて、そうして警察制度の運営ができるというような組織機構に發展していくわけであります。それから調査局というようなのがございますが、こちらの方の仕事は大體法務廳の中にはいつていく、こういう考えでまいつております。

林敬三

1947-11-04 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第30号

坂東委員長 これより治安及び地方制度常任委員會を開會いたします。  本日の日程は、警察法立案に關する説明聴取の件、内務省解體に關する説明聴取の件、消防法案起草小委員長より中間報告聴取の件の三件であります。今政府側から来る前に、日程第三の件を私の知つている範囲でちよつとお話しておきます。速記はやめてください。     〔速記中止

坂東幸太郎

1947-11-01 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第27号

一部を改正する法律  案(内閣送付) ○低物價政策官営事業料金の値上げ  反対に関する陳情(第百九十号) ○連合軍兵舎並びに宿舎建設用木材  前受金の第二對鎖解除に関する陳情  (第二百十一号) ○賠償税の新設に関する請願(第百十  八号) ○中古衣類公定價格を廃止すること  に関する請願(第百三十八号) ○企業再建整備法並びにこれに伴う諸  施策に関する請願(第百四十号) ○中古衣類公定價格制度

会議録情報

1947-11-01 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第31号

する請願齋藤晃  君紹介)(第九七〇號) 十月三十一日  曽根村の元海軍用地拂下請願守田道輔君紹  介)(第一〇二二號)  漆器の物品税輕減請願原孝吉紹介)(第  一〇二五號)  業務用酒類販賣許可請願中野四郎紹介)  (第一〇二九號)  燒酎製造許可請願伊瀬幸太郎紹介)(第  一〇四二號)  庶民金融機構整備確立に關する請願川合彰武  君紹介)(第一〇四五號)  自給製鹽制度存續

会議録情報

1947-11-01 第1回国会 衆議院 文教委員会 第16号

日高政府委員 御承知のように、專門學校令は、學校教育法が出ましてからは、一應廢止いたしたことになつておりまして、殘つておる專門學校につきまして、該當しておる事項だけ、それを活かして準用するという建前になつておりまするが、現在の專門學校令を改めまして、ここのございますような實科制度をさらに一年延ばすということは、現在の制度のもとではむずかしいことであります。

日高第四郎

1947-11-01 第1回国会 衆議院 文教委員会 第16号

從來私立學校の經營費及び戰災復興費等の貸付をいたす制度をつくつてまいつてつたのであります。その制度十分活用をし、かつ擴張していきたい方針でおつたのでありますが、國庫補助につきましては、いろいろの事情がありまして、殊に憲法の八十九條の解釋等もありまして、事がうまく進みませんで、はなはだお氣の毒な状態に陷つておるわけであります。

日高第四郎

1947-11-01 第1回国会 参議院 農林委員会 第26号

農業会農業技術者給與國庫補助に  関する陳情(第百十九号) ○飼料配給公團法案内閣送付) ○農業協同組合法案内閣提出衆議  院送付) ○農業協同組合法制定に伴う農業團  体の整理等に関する法律案内閣提  出、衆議院送付) ○函館営林局管轄区域変更に関する  請願(第五十四号) ○藥用人参試驗場設置に関する請願  (第六十六号) ○米價改訂に関する陳情(第百二十八  号) ○民有林野制度

会議録情報

1947-11-01 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第27号

政府みずからの手によつて國民に對して具體的政府の重責を負わんとするならば、組織的にして強力なる石炭鑛業經營監査制度を樹立すべきであつて、二十年、三十年の既定の長期計畫の中の特定の一年ないし四半期の炭鑛經營そのものに、石炭局をして口をさしはさましめる事由に至つては、實に薄弱な根據と言わなければならぬと思います。  

生悦住貞太郎

1947-11-01 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第12号

私が先ずお伺いしておきたいと思いますことは、地方自治制度として整備されて参つたのでありますが、これを運用して行きますにつきましては、地方公務員制度確立して行くことが必要であろうと存じます。尚又地方公務員の能率的な執務態勢確立いたしますためには、地方行政機構を整備することがこれ亦必要であろうと思うのであります。

小野哲

1947-11-01 第1回国会 衆議院 商業委員会 第16号

松原喜之次君       師岡 榮一君    山口 靜江君       岡野 繁藏君    櫻内 義雄君       坪川 信三君    山本 猛夫君       關内 正一君    前田  郁君      唐木田藤五郎君  出席政府委員         總理廳事務官  黄田多喜夫君         商工事務官   松田 太郎君     ————————————— 十月二十二日  中古衣類公定價格制度撤廃

会議録情報