運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

小川敏夫君 刑事訴訟法では、被疑者被告人は自己に不利益なことは陳述しなくていいということが明文規定で定められておるわけであります。この財産を公にすることが直ちに犯罪を明らかにする、あるいは犯罪があるという疑いを招いてしまう、誤って捜査起訴がされてしまうというような場合もあり得るわけであります。

小川敏夫

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

そして、御指摘ガイドライン総務省ガイドラインですけれども、これは、これも前回お答えさせていただきましたけれども、電気通信事業者等に対して告示の形式で個人情報の取扱いの具体的な指針を示すものでありますけれども、刑事訴訟法に基づく捜査適法性、要するに強制処分性については、ガイドラインにではなく、あくまでも刑事訴訟法規定解釈によって定まるものでございまして、強制処分意義につきましては先ほど述

門山宏哲

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

答試験については、幅広く基本的な知識が身についているかを見るということで、現行の憲法、民法、刑法の三科目のほか、行政法、商法、民事訴訟法及び刑事訴訟法の四科目を加えた七科目とするということ、それから論文式試験については、現行が、公法系民事系刑事系及び選択科目の四科目であるのを変更して、短答式試験と同じ七科目法律実務基礎科目を加えた計八科目としつつ、法科大学院修了者については、法律実務基礎科目

階猛

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

私が思うのは、社会における法のプロのニーズは、私の言葉で言うとフルスペックの法曹人材、例えば刑事訴訟法、民事訴訟法刑法、少なくとも、例えば商社の法務部門にいる人たちは、刑法とか刑事訴訟法とか全然関係ないですよ、相続だとか家族法も。仮に何かトラブルがあって、社員が刑事事件に巻き込まれたとかいうときは、会社自体がまさにプロ顧問弁護士を雇っていて、その人たちに相談をする、アドバイスをもらう。

吉良州司

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

検察当局におきましては、個々の事案に応じ、起訴時等に公訴事実の要旨等一定範囲の事柄を公表することがあるものと承知しておりますけれども、刑事訴訟法四十七条におきましては、「訴訟に関する書類は、公判の開廷前には、これを公にしてはならない。但し、公益上の必要その他の事由があつて、相当と認められる場合は、この限りでない。」とされているところでございまして、その範囲公表しているものと承知をしております。

小山太士

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

日本語が通じない外国人被告人やまた証人として裁判に出廷する場合、刑事訴訟法通訳を付けることが義務付けられております。刑事訴訟法で、「国語に通じない者に陳述をさせる場合には、通訳人通訳をさせなければならない。」と規定されているところではありますけれども、これ以外に具体的な明文規定というのがないというのが現状であります。  

伊藤孝江

2019-04-12 第198回国会 衆議院 法務委員会 第10号

辞任         補欠選任   池田 道孝君     井野 俊郎君   堀越 啓仁君     松平 浩一君   青山 大人君     源馬謙太郎君     ————————————— 四月十一日  国籍選択制度の廃止に関する請願(辻元清美紹介)(第八四五号)  もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求めることに関する請願(辻元清美紹介)(第八四六号)  刑法及び刑事訴訟法

会議録情報

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

山尾委員 私の理解では、刑事訴訟法というのが、当然、強制捜査任意捜査、要するに令状主義の分水嶺で大原則としてありまして、でも、それについて、令状の要否に関して、こういった電気通信事業について、このガイドラインも、この類い事案における刑事訴訟法解釈に極めて大きな影響を与えるというか、一つの指針となるべきものだと思うんですけれども、法務省としては、刑事訴訟法解釈においても、このガイドラインというのは

山尾志桜里

2019-04-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第5号

刑事訴訟法四百三十五条におきましては、再審請求は、「有罪言渡をした確定判決に対して、その言渡を受けた者の利益のために、これをすることができる。」と規定されておりまして、その事由といたしまして、有罪言渡しを受けた者に対して無罪を言い渡すべき明らかな証拠を新たに発見したときなどが定められております。  

小山太士

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

一方で、刑事訴訟法に基づいた捜査活動一般、これは一般論になりますが、一般としてどのような活動が許されるのかにつきましては、刑事訴訟法規定に基づいて適正に行われているものというふうに我々は承知しておるところでございます。  その権限範囲内で、警察あるいは検察等捜査機関はそのような活動をしているものというふうに考えておるところでございます。

山下貴司

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

山下国務大臣 お答えいたしますが、これは、私が所管する刑事訴訟法でございますね。刑事訴訟法に基づく捜査適法性というのは、先ほどのガイドラインというのは、これは通信事業者等に対しての準則でございます、これによって定まるものではなくて、刑事訴訟法規定解釈によって定まるものであるということが前提でございます。  

山下貴司

2019-03-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第2号

第三に、本年六月までに全面施行される刑事訴訟法等改正法が目指す新たな刑事司法制度に対応するため、引き続き、取調べ高度化等準備を的確に進めるとともに、客観証拠に基づく適正な捜査を一層推進します。また、暴力団による対立抗争等現下の厳しい組織犯罪情勢に対し、取締りを徹底するほか、資金源封圧薬物乱用防止に向けた取組推進します。  

山本順三

2019-02-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

第三に、本年六月までに全面施行される刑事訴訟法等改正法が目指す新たな刑事司法制度に対応するため、引き続き、取調べ高度化等準備を的確に進めるとともに、客観証拠に基づく適正な捜査を一層推進します。また、暴力団による対立抗争等現下の厳しい組織犯罪情勢に対し、取締りを徹底するほか、資金源封圧薬物乱用防止に向けた取組推進します。  

山本順三