運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-06-26 第2回国会 衆議院 農林委員会 第27号

山添政府委員 まず農家の側からいきますと、災害がありました都度、第八條第二項でありますが、この事柄を届出ておく、この事柄農業共済保險の場合にも同様でありまして、一体をなしておるわけであります。雨、風、水害、その他災害があればその都度届けをしておく、それから地方長官が定めます一定の時期、すなわち收穫時にこれこれ減收であつたから供出はこれこれしかできない、こういう請求をする。

山添利作

1948-06-26 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

ただ現在なぜわかれておるかと申しますと、御承知のように共済組合というのは、非常に古い歴史をもつておりまして、明治四十年ごろに、すでに現業の共済組合ができておりまして、それで現在の健康保險給付であるとか、あるいは厚生年金に相当するような給付をその組合行つておつた古い歴史があるのでございます。

大平正芳

1948-06-26 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

國家公務員共済組合法は、國庫から報酬を受けて、國家に使用せられておる職員を対象といたします。從つて当然には地方公立学校職員ははいらないのでありますが、ただいままで共済組合に加入いたしておりますので、地方公共團体の方でこれに代るべき施設ができるまでは、附則をもちましてこの共済組合に加入できることに相なつております。

大平正芳

1948-06-24 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第58号

それから國家公務員共済組合法というものがあります。これは七十二号の関係で七月十五日までに成立をいたしませんと、現在の共済組合の命令が効力を失いますので、その意味でわれわれの方も関心をもつております。それから農林委員会食糧確保臨時措置法案、次に商業委員会関係事業者團体法があります。これは関係の向きにおいて非常に関心をもつておるのであります。

佐藤達夫

1948-06-23 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第54号

次に尚七月十五日限りで失効関係のものといたしまして、港則法案港域法案國家公務員共済組合法案等がございます。次に経済査察廳法案復興金融金庫法の一部を改正する法律案及び民事訴訟法の一部を改正する法律案も重要な法案でございます。地方財政関係として地方財政法案地方税法改正する法律案及び地方配付税法案は、國家財政にも関係地方財政上重要なものでありますので、是非とも通過させて頂きたいと思います。

佐藤達夫

1948-06-22 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  藥事法案内閣提出)(第八八号)  民生委員法案内閣提出)(第一〇〇号)  厚生年金保險法等の一部を改正する法律案(内  閣提出)(第一三一号)  國家公務員共済組合法案内閣提出)(第一六  〇号)  医師法案内閣提出)(第一六七号)  保健婦助産婦看護婦法案内閣提出)(第一八  六号)  歯科衞生士法案内閣提出)(第一八九号)  歯科医師法案

会議録情報

1948-06-22 第2回国会 参議院 農林委員会 第13号

第一点は、今度改正になりますところの十三條の二の一項の規定によりますと、製糸業者或いは蚕種製造業者というような業者が、共済掛金の一部を負担するようになつておるのでありますが、更に同條の五項を見ますと、これらの負担金というものは、讓り受ける者が負担するように統制額を決めなければならんということになつておりますが、從いまして製糸業者については問題はないと思いますが、蚕種製造業者の場合においては、その蚕種

石川準吉

1948-06-22 第2回国会 参議院 厚生委員会 第14号

一、保險行政の不統一   現行社会保險は、健康保險國民健康保險労働者災害補償保險船員保險、各種共済組合等保險行政複雜多岐に流れており、これによつて診療方針請求様式複雜になり、医療事務複雜化の大きな禍因なつておる。從つて事業の運営も不円滑となり、種々の障害を生むこととなる。  

藤森眞治

1948-06-22 第2回国会 衆議院 予算委員会 第37号

加藤國務大臣 ただいま野坂君のお尋ねになりました点につきましては、労働組合法精神によれば、主として政治運動をするということは、共済事業であるとか、その他純粹の経済活動を主眼とする労働組合の本質から逸脱した場合の規定でありまして、労働組合がその要求を貫徹する場合に、今野坂君が言われたように、相手が政府である場合に、政府に向つて行動を起すときに、これが政治行動になるという意味政治行動は当然許さるべきであると

加藤シヅエ

1948-06-22 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第41号

六月十九日  國家地方警察拡充強化に関する陳情書  (第七四三  号)  映画雑誌等取締強化に関する陳情書  (第七五四  号)  出版物演劇等取締強化に関する陳情書  (第七六六号)  地方財政法案並びに地方税法案の修正に関する  陳情書(第  七八六号)  地方自治法の一部改正に関する陳情書  (第八〇七号)  市町村職員共済施設に対し國庫補助増額陳情  書(第八一七号)  映画雑誌等

会議録情報

1948-06-21 第2回国会 衆議院 決算委員会 第17号

次に昭和二十二年度特別会計におきまして、昭和二十三年一月三十日から同二十三年三月三十日までの間におきまして、地方分與分與金、専賣局、農業共済再保険、國有林野事業國有鉄道事業通信事業及び労働者災害補償保險の七特別会計において、総額二十一億千百九十余万円の予備費を使用いたしております。

荒木萬壽夫

1948-06-19 第2回国会 参議院 厚生委員会 第13号

今回の改正におきましては、市町村國民健康保險を行うとき、又は普通國民健康保險組合が設立されたとき、若しくは社團法人に対し國民健康保險を行うことの許可があつたときは、その地区内の世帶主及びその世帶に属する者は、他の社会保險又法令による共済組合の被保險者若しくは組合員その他特別の事情のある者を除き、他はすベてこれを被保險者とすることといたしました。

喜多楢治郎

1948-06-19 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

小笠原八十美君       村上 清治君    太田 典禮君       福田 昌子君    松谷天光光君       師岡 榮一君    荊木 一久君       最上 英子君    野本 品吉君       榊原  亨君  出席政府委員         厚生事務官   木村忠二郎君  委員外出席者         專門調査員   川井 章知君     ————————————— 六月十八日  國家公務員共済組合法案

会議録情報

1948-06-19 第2回国会 衆議院 通信委員会 第17号

以下医療施設費、諸支出金共済組合経費逓信講習所経費、いずれもほぼ同樣のやり方によりまして、それぞれ分担額を計上いたしまして、為替貯金事業自体として必要な経費総額四十一億一千五百五十七万六千円を、入用だけ貯金部特別会計から繰入れてもらう、こういう建前になつておりますということを御説明いたしたわけでございます。

大野勝三

1948-06-19 第2回国会 衆議院 本会議 第67号

そこで、その改正点を見ますと、まず第一点は、蚕繭共済につきまして、共済掛金消費者負担規定を設けたことでありまして、すなわち掛金の一部を一旦製糸業者あるいは蚕種製造業者に負担させ、さらにこれを消費者に轉嫁しようというのであります。次に共済事故を拡張いたしまして、地震“噴火による桑の葉の減收共済することとし、また農作物の雪による損害を規定中にはつきり現わすことにいたしておるのであります。

井上良次

1948-06-18 第2回国会 衆議院 農林委員会 第21号

從つて政府補償を殖やしてくれれば、農家の負担すべき災害に対する掛金は当然上らなければならぬと言われておりますが、もちろんこれも実は大幅に上つておりますし、どうも現状から見ますと、農家共済の料金が高過ぎるという観点上、第一回國会におきましても附帶決議として、これの引上げを要望してあるように私は考えております。

坪井亀藏

1948-06-18 第2回国会 衆議院 農林委員会 第21号

大島政府委員 ただいまの御質問要旨は、收繭に違算があつた場合のみに補償されるように解釈されておつて、桑の害に対しては補償が適用されないのかという御質問要旨のように拜聽いたしますが、法の第八十四條に規定しております第二項の共済目的の場合におきましては、桑葉に限られていた補償方法を、昨年の農業災害補償法設定当時の精神から申しまして、むしろこれを蚕繭にまで延長したということになるのでありまして、御指摘

大島義晴

1948-06-16 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

今回の改正におきましては、市町村國民健康保險を行うとき、または普通國民健康保險組合が設立されたとき、もしくは社團法人に対し國民健康保險を行うことの許可があつたときは、その地区内の世帶主及びその世帶に属する者は、他の社会保險または法令による共済組合の被保險者もしくは組合員その他特別の事情のある者を除き、他はすべてこれを被保險者とすることといたしました。

竹田儀一

1948-06-16 第2回国会 衆議院 農林委員会 第19号

一、農業災害保險の適用される共済事故についてはこれを即時拂い措置を講ずること。  二、災害に伴う所要営農資材たる肥料、飼料等については速やかにこれを給付すること。  三、所要営農資金の融次並に封鎖予金拂出し措置を講ずること。  四、被害農家に対し主食の特配を行うと共に二十三年度主要食糧供出割当の補正を行うこと。  五、被害農家の実状に即し國税並府縣賦課税延納並免税措置を講ずること。  

小野瀬忠兵衞