運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14348件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-03-05 第31回国会 参議院 建設委員会 第14号

説明員五十嵐醇三君) 立体的換地という言葉を通称使っておりまして、立体的の宅地というふうにわれわれも一般的には呼んでおるのでございますけれども、法律上は立体化というふうに書いてありまして、宅地立体化するのだ、こういう言葉で中味といたしましては宅地をやめまして、そして建物建築物の床の一部、それからその下の土地共有持ち分を与えるというふうに法律上は書いておりまして、登記なんかもすべて土地にあったものはやめまして

五十嵐醇三

1959-03-05 第31回国会 参議院 建設委員会 第14号

で、その立体換地民法上の定義でありますが、従来の規定にもその一部分構想がありましたが、まあ立体換地の場合で申しますと、従来平面で、土地所有者なり借地権者高層ビルを作りまして、そのビルの一部に入っていくわけでございますから、換地の対象となる部分ビルの部屋の、たとえば壁であるとか床であるとかそういう部分と、これに関連する廊下とか階段とか、こういう共有持分部分と、それからそのビル全体を支えております

美馬郁夫

1959-03-05 第31回国会 参議院 建設委員会 第14号

それから「施行者が処分する権限を有する建築物の一部(その建築物共有部分共有持分を含む。以下同じ。)」とございます。その「建築物の一部」それから「その建築物の存する土地共有持分を与えるように定めることができる。」こういうふうになっておりまして、一応前の土地の権利を消しまして、建築物と、その建築物共有者の土地共有持分を与えるというふうに、はっきりなっておるわけでございます。

五十嵐醇三

1959-03-05 第31回国会 参議院 逓信委員会 第10号

ですから、私はこういう電波に関する免許、まあテレビにしろラジオにしろ、この免許を与えられるというのは、この間も公述人が言っておりましたが、これは国民全体の共有物なんですね、電波というものは。それをある特殊の人に、しかも無料で与えられるのですからね。これは経済的にいっても非常に大きな意味のある行為だと思うのですよ。

新谷寅三郎

1959-03-04 第31回国会 衆議院 商工委員会小売商業特別措置法案外一件審査小委員会 第3号

なぜその組合にかけないかというのは、私もまだよく詰めて考えておりませんので、よくわかりませんけれども、結局組合一種の制裁の主体になるという場合には、組合財産からお金を取るということになると思うのでございますが、その組合財産というものは、どうも組合全体の共有物であるというような感覚がやはり残っていて、それで協同組合のそういった財的の基礎を免税措置やなんかで強化をしているというところから、さらに税金

山内一夫

1959-03-03 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

朝田政府委員 固定資産税負担につきましては、ただいまのところ私どもは共有船舶につきまして船舶管理人というものを指定するわけでございます。その船舶管理人と申しますのが大体事業者という方が実務に便利なものでありますから、運送事業者船舶管理人になりまして固定資産税負担するという方法をとって参りたいと思うのであります。しかしながら、理論的には共有持ち分に応じて税の負担をしていくべきであります。

朝田靜夫

1959-03-03 第31回国会 参議院 建設委員会 第13号

立体換地と申しますのは、一般土地区画整理事業平面換地に対するものでありまして、平面換地従前土地に照応する土地換地として与えるのが、原則でありますが、立体換地の場合は、従前土地のかわりに、その土地と同等の価値を打つ「建築物の一部」とその「土地共有持分を与える」ものであります。

美馬郁夫

1959-03-03 第31回国会 参議院 逓信委員会 第9号

古論の制約になることでありますが、ただ、電波の場合には、これは国民共有にする、繰り返して申し上げますが、こういうものを一部の人の独占にまかせるということは、これは許されないことでありますから。先年郵政大臣の通牒によって免許条件にしたことがあるのでありまするから、この免許条件を励行するということん国会の権威においておやりになるということが、私は一番近道ではないか。

御手洗辰雄

1959-03-03 第31回国会 参議院 逓信委員会 第9号

国民共有物である電波を与えられた者が、自力で経営のできないような者に電波を貸しておくということは、私は間違いであると思います。当然そういうようなものは免許を取り消してしかるべきであろうと思うのでありますが。ただプログラムの製作、また実際に中央、海外等のニュースの面だけを考えてみましても、地方局が独自の力でそれを全部こなすということは、これは不可能であります。

御手洗辰雄

1959-03-03 第31回国会 参議院 逓信委員会 第9号

新聞のようなあるいは雑誌のようなものは、これは全然自由に企業できるものでありますが、紙と活字があれば、だれでもできるのでありますが、電波はこれは国民共有物でありまして、使用限度がある。その国民共有物を使って一部の人が自分の主張を宣伝するというようなことに使いますというと、これは非常に危険なことが起る。

御手洗辰雄

1959-02-27 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

指摘になりました運賃の調整あるいは企業経営合理化、あるいは旅客船につきましていかなる船型のものを作るかというようなことの設計の指導あるいは今おあげになりました航路調整の問題といったようなものにつきましては、この公団を通じて共有をいたしますから、この公団が七割という共有持ち分を持ちますので、その限度において十分発言できるわけであります。

朝田靜夫

1959-02-26 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

今、かりに民法規定だけによりましてこれを処理しようといたしますと、いつまでも紛争状態が際限なく続く、問題がいつまでたつても完全に処理がつかないという点でございまして、と申しますのは、民法規定によりますと、このような不特定物を処理するためにはそのものの所有権のある人たち全部、いわゆる共有者全部の間でどういうふうに分けるかという分割の協議をさせまして、その協議が成立したところによって分けるわけでございます

賀屋正雄

1959-02-19 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

といいますことは、昨年度もこの旅客船公団というものの構想を持って予算の折衝をしておったわけでありますから、抜本的に計画的に老朽船代替建造共有制度を通じて遂行していきたいという考えでありましたので、これが助成重複することになりますので、この際こういった公団という特殊な政府機関を創設いたしまして老朽船の計画的な代替建造に踏み切った以上は助成重複を避けたい、こういうことで廃止をするという趣旨であります

朝田靜夫

1959-02-18 第31回国会 参議院 運輸委員会 第6号

その二は、こうしてできました国内旅客船公団事業者とで共有し、これを海上旅客運送事業者使用させることであります。この場合、公団は、船舶減価償却と金利の支払い等に充てるため事業者から毎月定額の使用料を取ることにいたしたいと考えております。  その三は、共有船舶をある年限がきました場合に事業者に譲渡することであります。譲渡価格は、おおむね公団持分残存価格に近いものとなります。  

朝田靜夫

1959-02-18 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

私がさっきお聞きをいたしましたのは、御承知のように、現在市町村の共有建物に対する火災共済ができております。これが自治法改正によって行われておりますから、何もこんな法律を別にこしらえなくても、自治法改正でやれると思います。また現にやっております。そしてこれの剰余金だけでも約二十億くらいのものを持っている。

門司亮

1959-02-17 第31回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員福田繁君) ただいまも仰せのように、いろいろケースがございますが、これが単なる部落民共有財産として扱われているような場合であると、直接補助なり、あるいは金銭的な援助ということは非常にむずかしいと思いますけれども、できるだけそういった部落館あるいは部落集会所的な施設も、一般の公民館の分館が、事業活動についていろいろ貢献すると同様に、やはり相当重要なものでありますので、できるだけそういった

福田繁

1959-02-12 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

しかしながら、日本でもありました通り共有的な、特に入会でございますが、これは一種共同体であります。一種生産共同体とも見受けらるべきものであります。しかし、いい面だけ見ますと、それは御指摘通りになりますし、理想的にごうあれかしということから考えればなんでございますけれども、現実の姿からいくと、これは非常に弊害のあったことは御承知通りです。

三浦一雄

1959-02-10 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

この国内旅客船公団法が実現いたしますと、助成重複をするという考え方もありまするし、建造利子補給をするよりも、当委員会の御決議の趣旨もございましたし、共有制度を通じて、計画的に老朽船代替建造ないし改造していくという建前をとりました以上は、そういった利子補給制度というものは、補助政策からいきましても、重複をしてくるんじゃないかという議論もありますので、それをやめまして、根本的に、計画的に建改造

朝田靜夫

1959-02-10 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういった二つの性格を漁業協同組合が持っておるわけでございますが、漁業権管理主体であるという観点からいたしますと、現在の共同漁業権その他の保有のされ方が、何と申しますか、歴史的に見ますと部落的なものの寄り集まりが保有する、共有するというような形から発展をしてきておりますものでありますので、漁業権を中心に考えて参りますと、漁業協同組合のあり方が、非常にこまかくなると申しますか、小さな単位で組織されてくるという

武田誠三

1959-02-06 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

国内旅客船公団は、国内旅客船整備について、資金の調達が困難である海上旅客運送事業等に協力することにより、民生の安定に必要な航路の維持及び改善に資することを目的として設置されるものでありまして、事業者との共有方式により、老齢旅客船代替建造または改造を計画的に実施しようとするものであります。

細田吉藏