運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19735件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-11-04 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第18号

ただそういう場合におきましては、公益という観点から、いろいろの條件を考えて参りたい、かように思つておるのであります。この点は先程の説明でやや明確を欠いておつたと思いますので、重ねて申上げて置きます。  次に追加予算の問題でございますが國有鉄道の経営の衝に当つております私共といたしましては、國有鉄道赤字状態でなくて、黒字の状態において運営されるということを堪えず念願しておるものでございます。

佐藤榮作

1947-11-04 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第18号

かような観帰に立ちますれば、今後事業法等が制定いたされます際におきましては、先程申しました公益擁護の観点からの制限は勿論必要でございますが、その制限を満たしてその條件を満たしておりますれば、免許或いは事業を承認するというような点は、もつと廣範囲に取入れたい、かように考えるのであります。

佐藤榮作

1947-10-31 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第20号

この糸繰川の中間にありまするところの大寶の沼池、溜池、これが公用を廢止せられまして以來、その大部分はもとの關係地區民の共有となつております大寶騰波ノ江公益組合が生れまして、その收益のことごとくを打込んで築堤もし、それから水害對策等もしてまいりましたが、とうていその收益のみでは足りません。現在同組合は十三萬餘圓の借金をもつておる状態であります。

鈴木明良

1947-10-30 第1回国会 衆議院 労働委員会 第22号

第十二條第五項中「雇用主を代表する者及び公益を代表する者」の下に「各々同數」を加える。   同條第六項を次のように降める。「職業安定委員會委員のうち一名以上は、女子でなければならない。」   同條第九項の次に次の二項を加える。   「職業安定委員會委員には、旅費日當及び宿泊料を支給するものとする。」   

山下榮二

1947-10-30 第1回国会 衆議院 本会議 第52号

修正箇所として、  第十二條第五項中「雇用主を代表する者及び公益を代表する者」の下に「各、同数」を加える。  同條第六項を次のように改める。  職業安定委員会委員のうち一名以上は、女子でなければならない。  同條第九項の次に次の二項を加える。  職業安定委員会委員には、旅費、日当及び宿泊料を支給するものとする。  

山下榮二

1947-10-30 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第29号

公益上必要がある場合においては、内務大臣又は都道縣知事は、政令の定めるところにより、地方公共團體協議會を設けることができる。」という規定であります。この協議會というものを自發的にやるべきものだ、法律規定によつて組織的にこしらえる必要はない。そういうわけであります。しかしこれは相當な問題でありますから、十分協議をすると申して實は歸つたわけであります。

坂東幸太郎

1947-10-28 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第28号

鈴木説明員 地方國體の實質的の收入になる手數料に二通りあるという考え方がありまして、その仕事が地方國體の、たとえば國體自身の事務につきましての手數であるという場合、たとえば公益質屋などを市町村が設けております場合に、何らかそこで手數料をとるといたしますと、そういう手數料條例で一切きめることになるわけであります。

鈴木俊一

1947-10-27 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第24号

水谷國務大臣 淵上君も御案内のように、勞働基準法におきまして、公益事業と指定された問題におきましても、ストライキ禁止ということは規定されておらない現在に照しまして、しかもまだ公益事業に指定されておらない石炭産業に對しまして、ストライキ禁止するというような處置は、私といたしまして考えておりません。

水谷長三郎

1947-10-24 第1回国会 衆議院 労働委員会 第21号

それからお尋ねの第二の點、こういう公益事業につきましては、調停法の三十七條に書いてある通り、三十日の調停期間を經なければ爭議ができない、三十日ということは長いという御意見もあつたのですが、私はやはり三十日くらいの調停期間をおくことが、お互いに冷靜に、その理性においてものごとを判斷するためには必要であると思うのでございまして、三十日の調停期間をおいて、どうしても意見の合わないときには初めて爭議を起す。

米窪滿亮

1947-10-24 第1回国会 衆議院 労働委員会 第21号

しかしながらその後におけるところの公益事業、さらには大規模産業においては、しばしば勞働爭議というものが頻發をして、その一番顯著な現われが、今度の全逓の政府爭議行為とみなした一つ職場離脱の行為であろうと私は思つておるのであります。今後政府はこの經濟不安定の時期において、大規模産業竝びに公益事業爭議についてはどういう考え方をもつておられるか。

川崎秀二

1947-10-23 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

どうしても圓滿に解決ができないというものであれば、しからばそのときに國家としてどういう態度をとればよいかというと、國家公益のために、どうしても前所有者が放さぬといつても、これをとらなければならぬだけの國家にそれだけの必要があるかどうかということを考えて、それはどうしても國家がとらなければならぬという必要が絶對的のものだというような場合は、これはもちろんとりますが、そうでない限りにおいては、國家はそういう

一松定吉

1947-10-23 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

委讓することに何も反對はないが、委讓することによつて國家公益のために損害があるときには委讓は考えなければならぬ、こう言うのです。原則はあなたの言う通り中央集權はいけないから地方委讓する。けれども國家の存立から言つて委讓することが悪い場合と原則に從う場合と二つあるのですから、そのことを考えなければならぬ。あなたの言うのはやはり私の議論と同じであると思う。

一松定吉

1947-10-22 第1回国会 衆議院 商業委員会 第15号

これらにつきましては法律解釈上自分の意図で他の事業者事業活動を排除し、または支配し独占しておるということには考えられないばかりでなく、事實上も公益上必要ありとして、それぞれの法律が制定せられ、またそれぞれの制度が設けられておるのでございますから、適用除外をまつまでもなく、概ね問題とならないと考えられるのであります。

中山喜久松

1947-10-22 第1回国会 衆議院 商業委員会 第15号

つまりいかに公益に適するとことを目的としておろうとも、業者間の協定というものはともすれば私利的になるということが独占禁止法根本精神なのでございまして、從いまして現今の日本の状態では、金利協定がどうしても必要だというのならば、それを業者間の協定でないような方法にしてやれば、それは独占禁止法の対象とはならないのであります。

黄田多喜夫

1947-10-21 第1回国会 参議院 厚生委員会社会事業振興に関する小委員会 第4号

そこでこれは共同募金関係がありまするし、特に許可制にする、そうして共同募金委員会といつたようなものを民法上の公益法人といたしまして、丁度恰も先般御決定に相成りました災害救助法における日本赤十字社と同樣な地位を社会事業法においてこの委員会に付與する、こういつたようなやり方で行くという方法

木村盛

1947-10-21 第1回国会 参議院 厚生委員会社会事業振興に関する小委員会 第4号

右の件は諸君の御審議を煩わしました結果、この請願は戰爭犠牲傷痍者として現在何らの保護も受けず悲惨な状況にあるから、全國的に実態調査の上、傷痍者並びに不具者の程度に應じた最低生活費の支給、生活保護法による医療扶助適用公益厚生施設等への優先採用職業幹旋等適当なる措置を講ぜられたいという趣旨でありまして、参議院は願意の大体は妥当なるものとして、仍つてこれを内閣に送付するよう、本委員会にこの旨を小委員会

山下義信

1947-10-20 第1回国会 参議院 商業委員会 第16号

この第一番の地方鉄道法第二十五條というものは、主務大臣公益上必要ありと認める場合において、地方鉄道業者に、他の同樣の運送事業者連絡運輸運賃協定、その他運輸に関する協定をなすことを命ずることができるという條文があるのでございますが、この協定業者がするということ自身が、独占禁止法の立前から申しますると、これは独禁法違反になることなのであります。それを除外しようということなのでございます。

中山喜久松

1947-10-18 第1回国会 衆議院 商業委員会 第14号

もちろんただいま申し上げましたような公益のため、人類の文化の向上のため、小さくいえば國家のため研究を續けておりますその證明は、いろいろの發表その他でG・H・Qでさえも認めておるところであります。ところがその國立ということをやめて株式會社となるにあたりまして、そこにお願いがあるのですが、名前は實に當つておりません。まつたく先ほども申しました通りこれは國立研究所です。

尾形輝太郎

1947-10-16 第1回国会 参議院 商業委員会 第15号

と申しますのは、私的独占なり不当なる取引制限、不当な事業能力の画策というような私的独占禁止法に定めております事項は、結局公益に反します競爭制限を齎らし、又はその虞れがあるというようなこと、経済的に言えばその範囲におきまして、いわゆる市場支配、マーケツトの支配ということが起りますから、これを取締ろうというものであることは勿論でございますが、この場合の市場と申しますのは、法律で一定の取引分野という言葉で

中山喜久松

1947-10-15 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第28号

なお現在小運搬業を經營しておりまする業者の人々の組織しておりまする小運搬業組合などの意見も十分に參酌いたしましたが、輕車輛運送事業につきましては、――特に貨物關係事業についての御意見があつたのでありますが、法律に基礎をおいた事業といたしましてその重要性道路運送法の建前においてもこれを明らかにいたしまして、今後のこれらの事業公益性を確保し、健全な發達をはかるような方向にもつていつてもらいたいという

郷野基秀