運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17079件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-06 第7回国会 衆議院 地方行政委員会通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

これは土木施設ばかりでなく、児童が多くなれば学校施設厚生施設いろいろとその市町村から利益を受けておるのでありますから、そうした意味から規模に応じた相当の応益負担というものを設けて行くことが、地方財政の基礎を確立するゆえんであると考えておるのであります。これらを勘案してみました場合、附加価値税が従来の事業税、あるいは取引高税、そうしたものに比較して、はるかに合理的ではないかと考えるのであります。

本多市郎

1950-04-05 第7回国会 参議院 厚生委員会 第25号

山下義信君 第一点は論議の諸点という参考資料に掲げてありますが、児童福祉法との関係なんであります。「十八才未満精神障害者については児童福祉法が優先する。」こうあるのです。これはつまり十八才未満精神障害者児童福祉法でやつて呉れ。こちらの方ではそうはし兼ねる。向うの方でやつて呉れ。

山下義信

1950-04-04 第7回国会 参議院 法務委員会 第19号

次にこの児童委員保護司とは、特にこれは少年を担当する少年保護司と直接関係があるものと思いますが、そういつた少年保護司と兼ねさせることを原則とするのかどうかといつた問題でございますが、これは仕事性質が全然違いますので、この点は児童委員と当然兼ねるべきものというふうには考えておりません。

池田浩三

1950-04-04 第7回国会 参議院 法務委員会 第19号

喜びますと同時に、非常にたびたび名前が変りますということについて紛らわしいことじやないかというように考えておりますが、その点について御所見を伺いたいということと、それからいま一つは五万二千余の保護司でございますが、その古い保護司が、つまり司法保護委員が大体どのくらい使われるといいますか、新しい保護司として採用ができるものがあるお見込がございましようかという点と、それからその新しく選ばれます保護司児童福祉法

宮城タマヨ

1950-04-03 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第21号

————————————— 三月三十日  児童福祉法の一部を改正する法律案内閣提出  第一四三号)  予防接種法等による国庫負担特例等に関する  法律案内閣提出第一四四号) 同月三十一日  医療法の一部を改正する法律案内閣提出第一  四八号)(予) 四月一日  精神衛生法案中川壽彦君外十四名提出参法  第三号)(予) 同日  薬事法改正に関する請願田口長治郎紹介)  (第二〇二八号)

会議録情報

1950-04-01 第7回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第1号

他の法案、たとえば児童福祉法とか、あるいは身体障害者福祉法といつたようなものには、こういう仕事を取扱う人の養成訓練規定が、わずかではありますが、書いてあるのでございますが。これらの法律よりもさらに大きな予算を運営する人たち養成訓練ということについて、法文にこれが盛られていないということは、やや平仄を失するような感じがするのであります。

青木秀夫

1950-04-01 第7回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第1号

そういう点におきまして、自分の家で食わせるものはよその家よりもまずいものを食わせるということはがまんしますが、少くとも小学校児童などには、差別的な気持を持たせてはならない。小供たちにはPTA会費を納めているか納めていないかわからぬけれども、親の心情として当然であります。そういう意味において教育扶助を受けなければ自分が苦労しても出す。

牧野修三

1950-04-01 第7回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第1号

牧野公述人 PTA会費なども、当然その学校において一般的に納入すべきものでありますから、要するに基本概念といだしましては、他の児童と同様に一般的にその教育を受け、あるいはそれに伴うPTA会費、そういうふうなもの、その他いろいろございましよう。そういうふうな一般的にどうしても他と同一にしなければならない。

牧野修三

1950-04-01 第7回国会 衆議院 文部委員会 第15号

劔木政府委員 養護教諭は、小学校及び中学校につきましては、児童に対する関係で、ぜひ必要であるのに比べまして、高等学校の方は、もちろん養護教諭があつた方がよいには違いありませんが、やはりその程度におきまして、小学校中学校の方が非常に強いということから、養護教諭小学校中学校におきましては置かなければならない」というふうにいたしたのでございますが、実際は養護教諭養成がその需要に伴いませんで、現在

劔木享弘

1950-04-01 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第13号

公職選挙法案の第百三十七条の修正案といたしまして、「何人も、教育上特殊な関係ある地位を利用して、学校児童、生徒及び学生で年齢二十年未満のものに対して選挙運動をし又はさせることができない。」この事項も洩れております。公職選挙法案の第百四十六条第一項中『「禁止を免れる行為として、」の下に「主として」を加える。』という事項も洩れております。

菊井三郎

1950-03-30 第7回国会 衆議院 文部委員会 第14号

朝連が解散になりまして以来、朝鮮人小学校学齢児童は、みな公立小学校收容いたしまして、その学費はその県が負担をすることになつたのでございますが、県の財政もすこぶる逼迫をしておりますので、なかなかこれを完遂することが不可能だという状態でございます。そこでこの朝鮮人の兒童の教育費国庫で見てくれないかという趣旨の請願でございます。どうか御採択あらんことを願います。

千賀康治

1950-03-25 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

第二点は、新たに参課税除外規定を設けたことでありまして学校社会教育団体社会事業経営者等が主催する学生生徒児童またはしろうとの行う催しが行われる場所への入場に対しては、その催物純益がすべて学校社会教育社会事業等のため支出され、かつ、関係者が何らの報酬を受けない場合に限つて入場税を課さないことができるものとしたのであります。

本多市郎

1950-03-25 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第17号

広島県においては昭和二十四甲七、八月ごろ、尾道市共同募金係の職員が募金を横領した不正事件(現在起訴中)が摘発されて以来、県の募金関係にも不正云々の風評が起り、疑惑が向けられていたところ、たまたま元県民生部児童課員兼共同募金委員会事務局幹事主任中谷主事の非行により、募金不正費消の書類を広島東警察署に押收されたので、県募金関係に対する疑いが濃厚になつて来たのであります。

中川俊思

1950-03-24 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

第二点は、新たに課税除外規定を設けたことでありまして、学校社会教育団体社会事業経営者等が主催する、学生生徒児童又は素人の行う催しが行われる場所への入場に対しては、その催物純益がすべて学校社会教育社会事業等のため支出され、且つ、関係者が何らの報酬を受けない場合に限つて入場税を課さないことができるものとしたのであります。  

本多市郎

1950-03-24 第7回国会 参議院 予算委員会 第20号

又その外現在確かに生徒児童の風教上甚だ面白くない事実が相当沢山起きておるということは事実であります。これは無論教育立場から申しましても何とか止めなければならないことであります。併し文部省といたしましては、教育立場でこれをやつて行くのでありまして、法律的に刑罰とか何とかそういうことで取締をして行くということは、文部省仕事ではありません。

高瀬荘太郎

1950-03-24 第7回国会 参議院 予算委員会 第20号

つまり去年の二百三十一億が今年の二百五十三億にしかなつていない、そうなりますと大臣が先程言われましたあの問題がここで非常に混乱するのじやないか、つまり児童経費の方も詳しく検討しなければならんのでありますけれども、そういうことは抜きにして申上げるのでありますけれども、依然として寄付は強化される、そうして現状におけるところの平衡交付金程度の三千二百円程度をやつただけでは、恐らく現在の教員を現在の俸給で満足

岩間正男

1950-03-24 第7回国会 参議院 内閣委員会 第12号

いたしたわけなんですが、この最後に青少年問題対策協議会委員名簿として挙げてありますが、委員としましては増田官房長官郡官房長官関係省大蔵次官文部次官厚生次官労働次官、それから国家地方警察本部次長、法務府刑政長官中央更生保護委員会委員長最高検察庁次長最高裁判所事務総長、それから民間委員としまして財団法人更新会常任理事佐藤利三郎さん、青少年教護委員会委員長東京大学教授である内村澁之さん、中央児童福枇審議会委員長

杉江清

1950-03-20 第7回国会 衆議院 文部委員会 第11号

政治的に申しますと、あるいは一党一派に偏する宣伝ということができるかと思いますが、もしそういうことになりますと、純真無垢な幼児また児童に與える影響は相当大きい。三つ子の魂百までもと言われるという点から考えまして、やはり政府においても、相当注意して見なければならないのではないかと思うのです。

並木芳雄

1950-03-20 第7回国会 衆議院 文部委員会 第11号

これが小さな少年児童に、悪い影響を及ぼすかもしれません。しかしながら、ただいまのところ今日の憲法におきまして、それをただちに取締ることは、非常に困難なことであると思います。ただ風俗の上にいけないとか何とかいうことがあれば、これはまた公共の福祉という面から取締り得るでありましようけれども、今そういう問題はまだないようであります。  それから紙芝居の営業は、もちろん自由であります。

殖田俊吉

1950-03-20 第7回国会 衆議院 文部委員会 第11号

この際、学校教育家庭教育社会教育、いずれの教育にも主力を注がれておる文部当局においてその責任者として文部大臣は、児童に対する影響を考慮して、紙芝居に関する件を考慮されたことがあるかどうか。もし考慮されておるとするならば、これに対する方針をどういうふうにお考えになつておられるか、そういう点をまずお伺いしたいと思います。

並木芳雄

1950-03-15 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

たとえば一つの試みの案として考えておりますのは、五十銭未満貨幣が約十五億円出ておりますが、これは小学校あるいは中学校PTAの協力によりまして、各家庭のこまかい、たんすの中に寝ております、あるいは引出しの中で遊んでおるといつた貨幣を、生徒あるいは児童学校に持つて参りまして、これを寄附する。そういたしますと、学校ではそれを銀行に持つて参りまして、普通の一円以上の貨幣と交換いたしましてそれを使う。

松崎健吉