運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17079件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-09-20 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第2号

今度の場合は丁度日曜日でありましたので、生徒児童に対する被害は直接はございませんでしたけれども、若しこれが普通の場合であれば相当な被害が出ておるということは予想され得るところであります。そういう点から鑑みまして、復旧対策のうちに、そういうことを考えて堅牢な鉄筋校舎を建てる必要があるというふうに考えておるのでございます。

荒木正三郎

1950-09-20 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第2号

不足の分が百三十六万坪で、合計四百七十八万坪なければならん、これは児童一人について〇・七坪になると思います。ところがこれに対して、二十五年度の四十五億を以て六十五万坪の建築を終える、こういうことになりまするから、結局二十六年度におきましては、保有が四百七万坪で、その差引が七十一万坪不足ということになる。二十六年度においてこの七十一万坪を解決しなければならんということになる。

若木勝藏

1950-08-31 第8回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

なお現在の生活保護法によるいろいろの施設児童福祉法によるいろいろの施設も、全部国は五割負担であります。なお六割負担補助の場合に、残額四割全部が家賃計算の基礎になるかと申しますと、そうではないのでありまして、私どもの考え方によりますと、四割負担のうちで、一部は地元の道府県が負担してもらいたい、こういうことであります。従いまして従来の庶民住宅でありますれば、地元としては完全にペイする事業であります。

田邊繁雄

1950-07-31 第8回国会 参議院 本会議 第12号

みずからの精神を傷け、将来日本を背負つて立つ児童達を傷けてまで、税金を取るためにやつているとするならば、これは全く馬鹿げた行為であつて、「たこ」がみずからの足を食べていると同じことであります。(拍手)これは即ち「たこ足政治というものであると思います。(「賛成」と呼ぶ者あり)  次に映画演劇団体、或いは他の団体の要望による常設館以外での興行の制限を撤廃し自由ならしめるよう要求いたします。

須藤五郎

1950-07-31 第8回国会 衆議院 本会議 第12号

われわれは、この基本法に基きまして、教育者政治活動並びに選挙運動についてはこれを制限すべきでないということを主張いたしたのでありまするが、その結果は、第百三十七條におきまして、教育者学校児童、生徒及び学生に対する教育上の地位を利用しての選挙運動だけは、これだけはできないというふうにきめたのであります。

坂本泰良

1950-07-31 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

第四三七号) 五九 同(高橋英吉紹介)(第四三八号) 六〇 山林資産評価に関する請願野原正勝君    紹介)(第三五二号) 六一 冷蔵器に対する物品税減免即時実施請願    (田中萬逸紹介)(第三五三号)六二 果実エツセンスに対する物品税撤廃請願    (田中織之進君外一名紹介)(第四一三    号) 六三 蓄音器針に対する物品税撤廃請願天野    公義紹介)(第四一四号) 六四 児童乗物類

会議録情報

1950-07-30 第8回国会 衆議院 文部委員会 第6号

陳情書外五十一件    (第七三号)  八 標準義務教育費確保に関する法律制定の陳    情書外六十一件    (第七四号)  九 六・三制校舍整備費増額の    陳情書外二件    (第一一八号) 一〇 標準義務教育費確保に関する法律制定の陳    情書外三十二件    (第一三四号) 一一 六・三制校舍整備費に対する国庫補助継続    の陳情書外四十四件    (第一三    五号) 一二 学齢児童

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 衆議院 文部委員会 第5号

御承知でもありましようが、ともかく児童や父兄を使つて選擧をやつてはいけないというのが、百三十七条なんです。ところがそれをかえるということは、必要ないのです。それを在職中とかえるのは、何のためにかえるのか、さつぱりわからない、非常に悪意を感ずるのです。そういうものがちらちらと見えている。

今野武雄

1950-07-28 第8回国会 参議院 厚生委員会 第7号

託児所につきまして、私共は簡單に、これは寺なり或いは遊休建造物を利用してできるというふうに考えていたのでありますが、何か児童福祉法その他によつて法律が改正せられまして以来は、非常に煩瑣な手続と、而も内容的にはいろいろと器具なり或いは施設なり、若しくはお働き頂きまする保姆、或いは保姆を補助する方々の数等に非常なる制約がございまして、簡單にはこれができ兼ねるという面も承わりまして、深川の白河町の都のアパート

林武一

1950-07-28 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

生田和平君外二名紹介)(第    四四六号) 一四二 山林資産評価に関する請願野原正勝    君紹介)(第三五二号) 一四三 冷蔵器に対する物品税減免即時実施の請    願(田中萬逸紹介)(第三五三号) 一四四 果実エツセンスに対する物品税撤廃の請    願(田中織之進君外一名紹介)(第四一三    号) 一四五 蓄音器針に対する物品税撤廃請願(天    野公義紹介)(第四一四号) 一四六 児童乗物類

会議録情報

1950-07-28 第8回国会 参議院 文部委員会 第5号

例えば小学校施設等につきまして、児童一人について、〇・七坪と、こういう基準教育の水準を維持するために、どうしても必要であるというのでございますならば、これは法律を以ちましてそういうことを規定し、それをやうない地方団体に対しては勧告し、強要して行くと、こういうことが平衡交付金上も可能でありますし、そういう行き方と、平衡交信金法と矛盾していないのであります。

鈴木俊一

1950-07-27 第8回国会 参議院 厚生委員会 第6号

生活保護法とか児童福祉法とか或いは衞生行政というようなものを、これを地方市町村に移すというようなことは私どうも納得ができないのでございまして、殊に現在においてすら、私は生活保護法のような法律が、市町村が十分の一を負担する、費用の負担でございますが、ということにおいてすら貧弱町村とそれから富裕な町村との間には保護を受ける人達においても非常な差があるのでございます。

藤原道子

1950-07-27 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

たまたま同地区居住武藤なつという人と、それから浅香某という者が、千葉県の船橋市附近の農家から出稼ぎ子供周旋方を依頼されたことを縁といたしまして、これら失業労務者家庭を訪問して、児童養育の仲介あつせんをなし、また他に縁故関係からの出稼ぎ兒童も若干ありまして、これらによる問題の兒章が、大体五十名くらいになつておるようでございます。

高田正己

1950-07-25 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

同(稻田直道君外一名紹介)(第四四四号)  同外五件(生田和平君外二名紹介)(第四四六  号)  山林資産評価に関する請願野原正勝君紹  介)(第三五二号)  冷蔵器に対する物品税減免即時実施請願(田  中萬逸紹介)(第三五三号)  果実エツセンスに対する物品税撤廃請願(田  中織之進君外一名紹介)(第四一三号)  蓄音器針に対する物品税撤廃請願天野公義  君紹介)(第四一四号)  児童乘物類

会議録情報

1950-07-24 第8回国会 衆議院 文部委員会 第2号

これは一般の金融逼迫状況とともに、非常に困難な状況にあると考えられるのでございまして、このまま放置して、文部省が何らかの金融のあつせんなり、何なりいたさなければ、来年度の四月におきましては、あるいは児童の手に教科書が渡らないというような状態が起るのではないかということを憂えるものでございます。

坂田道太

1950-07-20 第8回国会 参議院 厚生委員会 第2号

又この児童厚生施設と申しまするか、さような面におまして或いは保育所というようなものをここでまあ主眼といたしておりまするが、この保育所通つておいでになる子供さんは普通の子供さんであります。さような仕事を今日やつておりますけれども、この面でまだまだ今後伸びなければならんと思うのであります。  

高田正巳

1950-07-20 第8回国会 参議院 厚生委員会 第2号

それで是非兒童局或いは厚生省の中のどこの課でも結構であるから、その御調査を願いたいということをお願いしてあつたのでありますが、未だに的確に数を掴むことができずに来ておりますので、この際児童問題に関連をいたしましたり、その他の行政事項にも関係する調査当りましては、国勢調査を利用いたしまして、何らかの新らしい手を打つて頂き、そうして本当の数を掴んで、それからこの委員会あたりでこの問題の適切な方法を考えるよい

長島銀藏

1950-07-20 第8回国会 参議院 厚生委員会 第2号

長島銀藏君 只今児童局長さんのお話承わりまして了解いたしましたが、国勢調査でやつても、或る程度の欄さえ設ければ私はできるのじやないかと思います。調査する人員が、国勢調査員調査するのでありますからして、手数はそんなに、若干はかかりましようけれどもそう大した開きがあるのじやなかろうと思います。そういう意味合において的確な方法一つお考え願いたいと思います。

長島銀藏

1950-07-18 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

ところがそれを十分やれなかつたということのために、六・三制の制度というものは進んでおりますので、野天で教育することはできないのだから、やむを得ず地方公共団体一つ強行手段といたしまして、別段すき好んでやつておるわけではないのでありますが、最近の一例をあげますと、文部省において六大都市あるいは福岡を含む大きな都市に対しまして、児童完全給食ということで一応の施策が授けられて参つております。

門司亮

1950-07-17 第8回国会 参議院 地方行政・大蔵連合委員会 第1号

政府委員鈴木俊一君) 義務教育費関係について今後の運営が一体どういうふうになるか、貧弱町村等におきましてはいよいよ教育費の支出というものが窮屈になりはしないかというような趣旨の御心配が第一点であつたと思いますが、この点に関しましては地方財政平衡交付金におきまして教育費測定一つの対象として確保いたしておりまして、児童数なり学校数学級数というような三つの測定の尺度によりまして、教育費の算定をいたすことにいたしております

鈴木俊一