運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5934件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

また、これもつい先日のことだったんですけれども、うちの子供の友達の保護者、ママが亡くなったんですね、がんで。二人の双子ちゃんを残して旅立つということはどんなに無念だっただろうということもあって、大臣も一人のお子さんのパパですので、どうか御自身の体調を最優先に考えていただきたいということを冒頭お願いをさせていただきたいと思います。  

寺田静

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

少年院におきましては、被害者の視点を取り入れた教育を通じまして、被害者やその御家族の立場に立った事件の振り返りをする、また自己責任被害者及びその家族が置かれている状況に対しましての深い理解ができるようにする、また具体的な償いに向けた保護者等との話合いをするなどを進めておりまして、在院者が謝罪に向けた決意を固めるように自発的な内省を高めていく、そのことをそばで専門家方々が支えていくと、こういう状況

上川陽子

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

これまで、十八歳及び十九歳の少年については、親権者である父母法律監護教育の義務ある者として保護者とされていました。しかし、改正民法が施行されると、法律監護教育の義務ある者としての保護者が存在しなくなることになります。そこで、特定少年保護者については、法律監護教育の義務ある者に準ずる形で法律上明確にすべきであったと思います。  

高良鉄美

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

多様化する子育て家庭の様々なニーズに応えるためには、少子化社会対策大綱にもありますように、子育てについての第一義的責任を有する父母などの保護者が共に支え合いながら子育てを行う中で、その家庭社会全体でバックアップしていくことが必要であり、子育て自己責任で行うべきとは考えていないところであります。

坂本哲志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

渡辺政府参考人 御指摘のような、保護者が感染した場合の子供さんの養育の先ということで、今想定しておりますのは大きく三つございまして、一つは、宿泊施設の中でそういった子供さんの一時保護を行う場所を確保して一時保護を行うということ。それから二つ目が、医療機関に対して子供の一時保護委託という形で御相談すること。

渡辺由美子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

基本理念では、子ども・子育て支援は、父母その他の保護者子育てについて第一義的な責任を有すると明記をされています。家族学校地域、職域その他の社会のあらゆる分野において全ての構成員が各々の役割を果たすとともに、相互に協力して行わなければならないと定めております。  ここで内閣府にお伺いをいたします。  

高野光二郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

資料で出していただいている資料は、四月二十一日の財政制度審議会資料でございますが、OECDの調査を基に、日本の教員の年間の授業時間数というのが主要先進国に比べて低い水準であるということを示しますとともに、あと、連合の総合生活開発研究所という研究所調査を基に、教員の方の負担感というのは、主に事務作業ですとか保護者、地域からの要望への対応、さらに部活動指導、そういったことに起因するところが大きいということを

青木孝徳

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

そして、個別事案ごと調査結果を総合的に勘案し、同規則に基づき、当該少年が十四歳以上十八歳未満であって、保護者がないとき又は保護者監護させることが不適当であると認められ、かつ、家庭裁判所に直接送致するよりもまず児童福祉法による措置に委ねるのが適当であると認められるときには児童相談所に通告し、家庭裁判所の審判に付することが適当と認められるときには家庭裁判所に送致しているところでございます。

檜垣重臣

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

そこで、この少年法の関連に入りますけれども、まず法務大臣保護者についてお尋ねします。  少年法部会においては、当初、少年年齢を十八歳に引き下げることを前提として議論が行われたことから、十八歳、十九歳が民法上は成年となり、親権者がいなくなるので保護者がいなくなる、そして少年年齢も引き下げる必要があるという議論が行われたと承知しています。

高良鉄美

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

このために、我々としましても、本格的な運用に向けた留意、準備すべき事項等を整理したチェックリストでありますとか、あるいは、保護者等との間で事前に確認、共有することが望ましいポイントといったものも文科省から示しまして、各設置者等において、家庭も含めて端末を安全、安心に利用できる環境づくりというものを早急に進めてほしいということをお願いしているところでございます。

塩見みづ枝

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

今御指摘のとおりですけれど、例えば保育所では、保育の記録ですとか登園とか下校の管理、また、そういった事務作業のほか、保護者の方へのコミュニケーションツール、こういったことでももうかなりいろいろと紙作業ございます。延長保育料の請求など、様々業務保育以外にも発生しているというところでございます。

大坪寛子

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

で、利用児童数が年々増加する中で従来にも増して保育士関わりは重要と、保護者との連携、あるいは子供を長時間にわたって保育できる、これは常勤保育士をもって確保することが原則であり望ましいと。そう書きながら、ここまで何の歯止めもなく、どうぞ短時間保育士を雇ってくださいというような規制緩和になりかねないですよね。  

田村智子

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

待機児童の九割はゼロ歳から二歳児となっており、ゼロ歳から二歳児の保育の受皿を整備することが、子供預け先を確保する必要性が高い保護者のみならず、企業にとっても労働力確保に資すると考えています。このような観点から、ゼロ歳―二歳児相当分保育所等運営費限り事業主に御負担をいただいております。  事業主に対する助成及び援助を行う事業についてお尋ねがありました。  

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

子供の健全な心身の発達を図るためには、保育士関わりが重要であり、また、保護者との連携を十分に図るためにも、子供を長時間にわたって保育できる常勤保育士を確保することが原則であり、望ましいと考えております。  三月十九日付けで自治体にお示しした短時間勤務の保育士の取扱いに関する通知においても、こうした考え方に変わりはない旨お示しをいたしております。  

田村憲久

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

特別支援教育について、参考人からは、多様な学びの場の整備を進めるとともに、十分な就学相談を行って、本人保護者就学先を主体的に選択していくことが重要であるとの意見が述べられました。  特別支援教育の現場では、児童生徒数が増えて教室が不足し、理科室図書室を使って対応している事例もあります。また、高い専門性が求められる特別支援教育において、免許状の在り方が課題となっております。

杉久武

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

先日、保護者や教職員の長年の運動と幅広い世論によって小学校における三十五人学級実現をしました。小学校全体で学級規模を縮小するのは四十年ぶりのことです。子供たち一人一人に向き合えるように、制度の更なる拡充と教員養護教諭を増やすことが必要です。参考人からも、先生の負担を減らし教員を増やすことは、子供が育つ環境づくりという意味で極めて重要という意見がありました。

岩渕友

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

学内よりも社会優先としていますが、学生とその保護者も、また大学を支える地域社会もまた社会の一部です。学内社会を単純に対比する論法は、この点を見落としています。手続的には、文科省は、施行通知に加えてチェックリストを作成して各大学内部規則改正を促しました。これは、大学自主性自律性を掘り崩す行政指導であり、適法と言えるか疑問です。  二つ目原因は、二〇一九年の閣議決定です。  

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

必ずしも公立学校における特別支援教育、特別なケアを必要とする子供への教育体制が充実していない中で、京都教育大特別支援学級保護者の方からも非常に重要な場所であると支持されていました。  ところが、京都教育大は、一昨年ですか、昨年、この特別支援学級を廃止するという改組案を示しました。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

少年犯罪の動向については、これまでも少年就学就労状況少年による家庭内暴力状況、いじめに起因する事件状況少年院入院者保護者状況、被虐待経験など、様々な観点からの調査が行われているところでございます。  その上で、少年犯罪の背景には、経済的問題、家庭環境少年の資質など様々な要因が考えられ、その減少原因についても一概にお答えすることは困難であります。

川原隆司

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

それを考えたときに、自立していない、自立すらできていないのにそれを果たしてできるのかという、この保護者がいないということは逆に弊害が出てくるのではないかなというのは私は思っていて、なので、民法の、この少年法、引下げ、一番最初の頃なんですけど、新聞記事とかを見ると成人年齢とこの民法少年法を一致させた方がいいという、そういう理由なんですよ。

大山一誠

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

参考人橋爪隆君) 私が申し上げたかったのは、少年法を引き下げるかどうかということについてはいろんな選択肢があるというふうに思うんですけれども、やはり十八歳になって民法保護者監護を離れているわけですね、かつ、民法改正の趣旨としましては、やはり十八歳以上というものは自分で責任を持って振る舞う人間であるというふうな評価がされております。

橋爪隆

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

調査は、国公私立を問わず、全ての高等学校及び中等教育学校後期課程対象に、令和元年度に高等学校等におきまして通級による指導が必要と判断した生徒の数や、実際に通級による指導を行った生徒の数、さらに実際に通級による指導を行わなかった生徒の数を聴取するとともに、通級による指導を行わなかった理由について、本人保護者が希望しなかったため、あるいは指導体制が取れなかったため、又はその他の中から選択、回答していただくものとなっております

瀧本寛

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

我が国でもここ数十年でうつ病が大きく増えていると言われておりまして、昨年、国立成育医療研究センター子供とその保護者調査いたしましたところ、小学校高学年の一五%、中学生の二四%、高校生の三〇%に中等度以上のうつ症状があり、保護者の二九%にも中等度以上のうつ症状が見られたと、こう報告されております。

古賀友一郎