運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8464件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

時代の変化のスピードに、どんどんどんどんイノベーティブについていくということか、又は非常に保守的に守っていくかということの設計思想の違いかなというふうに思うんですが、不断の見直しというところで、根本論としても是非考えていただきたいなというふうに思います。  これは一つの立法事実としても挙げられるんじゃないかと思うのは、法体系複雑性の問題があります。  

藤田文武

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

企業の皆様から、製造ライン保守業務が主であるなど、個別の事情によってテレワーク導入が難しいといった御意見もございます。今回の公表は、もちろん定量的な面をしっかり公表していただくということもございますが、具体的、定性的な取組の見える化、そういったことも目的としておりますので、各企業には、個別の事情も踏まえつつ、この良い事例を参考にしてできる限り取り組んでいただきたいと考えております。  

佐藤啓

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

陸での船員の職務といえば、船体、機関の保守管理、航海や停泊中の安全管理荷役指導、条約や関連法規の遵守、船員の採用と育成、配乗管理福利厚生という船舶管理業務のほか、海上輸送に関する技術開発、コンテナなどの専用船ターミナルバース管理荷役監督業務等、船の仕事の延長線上にある仕事が挙げられます。しかし、現在の船員仕事はこれだけではありません。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

本来であれば、これは、保守政治家を称する皆さん、反対していいですよ。だって、律令国家以来、もうとにかく賭博御法度持統天皇以来。その歴史、まあ、安倍さんだって、昔、何か、美しい国がどうした、どうしたと。歴史、伝統を守るんだ、これは美風じゃないんですか、日本の、賭博御法度。  

江田憲司

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

つまり、最初の導入開発を請け負うことができれば、その後、定期的に保守運用の受注も見込めることになります。地方自治体側も、作業をベンダー任せにでき、地元企業への発注による雇用確保利益還元も可能になります。  地方自治体ベンダーのもたれ合いが既得権となる一方、置き去りにされたのは住民ではないでしょうか。

下野六太

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

また、冬場の自然環境が極めて厳しく、線路の保守や除雪など鉄道の運行を確保するための負担が非常に大きいといった事情もございます。北海道におきましては、鉄道を始めとした公共交通を維持するためには、こうした特性も踏まえながら、委員指摘のとおり、国、道、地元市町村が一丸となって検討を行うことが不可欠と考えております。  

上原淳

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

荒井委員 最後に大臣に、住宅というのは、特に日本人がそうなのかもしれません、物すごく保守的なんですね。家は夏を旨とすべしと吉田兼好が言いましたけれども、北海道へ来て、本州型の通風のいい家を造ってそこで住んでいたんです。肺炎になる人がごろごろ出ていたということが記事として歴史書の中に出てくるんですけれども。それを、戦後すぐ、不足していましたから、安かろう、早く造ろう、そういう政策に転換をしました。

荒井聰

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これは、開発して、保守、運用も大体毎年同じぐらいの金額がかかっていきますので、そうすると、今回も何十億というお金が毎年かかり続けるということになると。  これは、この法律案一つ事業だけですね。では、この法律の中でシステム投資が必要な他の事業というのもたくさんあると思うんですけれども、網羅的に挙げていただけますか。

川内博史

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

ですが、ちょっと繰り返しになりますけど、日本の場合は石炭掘っていないので、石油売っていないので非常に楽なはずなんですけれど、やはりそういう保守的な古いシステムにこだわる、関わる人が非常に多いと。ですが、我々のこのレポートでは、じゃ、そういう人たち日本の経済に対する影響力は今何%、GDP何%になっているのか、雇用の何%になるかという数字も出しました。

明日香壽川

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

アメリカでも同様に就職氷河期的なものに遭遇した人たちなんですが、アメリカは、ニューヨークなどの大都市部は別にすると、意外にそれ以外の地域では、町に教会があって、親からは結婚して主婦になりなさいとか、そういう保守的なことを意外に言われている人たちが多いというふうに、私の限られた知り合いの中での話としてはそう聞かされているんですね。  

大塚耕平

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

これによりまして、ハードウエアなどの購入、維持管理が不要となるため、トータルでコスト低減を図りつつ、利用状況に応じてシステムの容量や性能を変更することが可能となったことから、令和二年度における情報提供等記録開示システム保守運用費用は約年間四〇%程度削減できる見込みとなっていると承知しております。  

冨安泰一郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

標準化共通化取組は、国が定める標準仕様に準拠したシステムを各ベンダー開発し、全国規模クラウド基盤上に構築することを想定しており、この機会にシステム保守管理事業から撤退する地域ITベンダーもあると考えられる一方、活動範囲全国に広げていこうとする地域ITベンダーもあるというふうに考えられます。  

高原剛

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

また、日常の運転保守改善発電所脆弱性抽出とその対策実施に対して、リスクに向き合い安全性を継続的に向上させるための取組を行ってまいります。さらには、当社は、福島第一原子力発電所廃炉をやり遂げることと柏崎刈羽原子力発電所の終わりなき安全性向上を両立してまいります。

青木愛

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

そのためには、御指摘のように、設備自体利用率設備利用率を高めていくというのは大変重要だと考えておりますし、先ほど御指摘いただきましたように、その中のオンラインメンテナンス、すなわち検査をする際にラインを止めずに、プラントを止めない形で多重設備、バックアップを取って、二つ以上置いているようなものについて点検保守をしていくというような取組というのはアメリカなどで進んでいるようでございますけれども、一方

松山泰浩

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

政府特別補佐人更田豊志君) これは旧検査制度でも新しい検査制度でも同じことですけれども、この核物質防護設備の定期的な管理保守点検について、原子力規制庁検査というのは全数の検査を確認をしているわけではありません。むしろ、その仕組みであるとか管理体制についてチーム検査が行っているところであります。

更田豊志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

というのは、太陽光発電とか風力だとか、数がやはり莫大になってきていますし、いろいろな地域でいろいろな主体が電気事業をやっている、そういう時代になってきていますから、この保守というのは大事。もっと言うと、固定価格買取り制度で、国民負担でできた発電所が、やはり二十年と言わず、三十年、三十五年、きちっと運転ができるということは、これは国民的にも大きなメリットですよね。

山崎誠

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

特に、IT産業では、請負的なシステムインテグレーションビジネスが主流で、レガシーシステム保守業務が多く、魅力、やりがいを感じられない業務になっていることが指摘されています。  処遇改善につながる資格制度などを新設し、専門性のある事業領域を設定するなど、IT業務の価値とIT産業魅力を高める取組が必要であると考えますが、梶山大臣の御見解を伺います。  

矢田わか子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

こういう話ですから、保守的に降水量が少ない年を考えると十二億ということになります。  そのうちの約三分の一、そこに蒸発散と書いてあります、三分の一が蒸発するというふうに考えると、一番不利な年、日照りの年などは、三分の一が、七百ミリ分が、先ほど言った二千百ミリの降水量のうち七百ミリが蒸発してしまう。  

青山雅幸

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

発行済株式総数に対する割合は、もう三割のフジや日テレは比較的、分からないですよ、これは分からないけれども、比較的保守系。まあ、メディアを余りここで評価するのはあれですが。面白いです。メディアのキャラクターと外国人保有割合を見ると、なかなか興味深いことも分かるんですが、それは、明日総務委員会がありますので、明日の総務委員会で詳細をやりたいと思います。  

足立康史