運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-11-10 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

条文案の中に「特定広域団体の知事」でありますとか「特定広域団体議会」という文言が出てまいりますので、恐らく現行都道府県と同様の二元代表制を想定しているものと思われますが、この点について必ずしも明確ではございません。  また、この特定広域団体は、果たしていわゆる普通地方公共団体都道府県のような自治体であるのかどうかという点についても明確ではございません。

佐藤克廣

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

御案内のとおり、地方自治体は、直接選挙で選ばれた長とそして議員との二元代表制を取っておるわけでございます。よく、執行部議会は車の両輪だと、対等、平等の関係だと、このように言われておりますけれども、私は決してそうではないと。多くの自治体は、余りにも長、執行部権限が強過ぎて議会とのバランスは非常に欠いておるのではないかと、このように常々思っているわけです。  

二之湯智

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

自治体組織運営あり方住民自身が決めることを原則とし、これまでのような首長議会二元代表制だけでなく、例えば執行委員会制支配人制など、それぞれの地域自分たちがその組織形態を決めて、その地域コミュニティーに合った地方自治体あり方というものを考える、そういうことができるようにするべきではないか。

古川元久

2004-11-05 第161回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第1号

したがって、あえて地方自治とのアナロジーで論じるならば、国政では議院内閣制であるために第一院の多数政党によって内閣が構成されますから、むしろ第二院が存在することこそがその二元代表制を担保するために必要不可欠なのではないかというふうに考えることができるのではないかと思っております。  

小林良彰

2003-07-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第19号

しかし、地方公共団体につきましては、地方団体設立主体であるということから、国のように個々法人設立個々法律によって行うことができませんので、対象となる事務事業の範囲とか法人設立手続につきまして通則的な規定を置くとともに、もう一つは、国が議院内閣制であるのに対し、地方公共団体首長議会議員さんが公選ということで二元代表制であることも踏まえまして、議会の適切な関与の下に地方独立行政法人設立

畠中誠二郎

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

憲法の定めておりますのは、自治体二元代表制でありますから、議会制民主主義と言うよりは代表制民主主義と言うべきでありますが、代表制民主主義原則憲法が定めているわけでございますので、この原則を覆すようなことを、いかに合併を促進したいといっても、一部改正でそのような法律を通すということは憲法基本原則に反するの疑い十分これあり、こういうふうに思います。  

森啓

1999-07-01 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

自治体議会二元代表制をとっていることから、首長権限議員権限を対等にすることを法に位置づける必要があります。議長の議会招集権議会予算提案権、さらに議会調査能力を高めるための仕組みなども必要です。むしろ、現行制度が国会の議院内閣制をモデルにしている矛盾を解決すべきです。  

池田敦子

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

そこで、やはり地方議会の強化ということは必要になってきますけれども、私は、現在の画一的な首長議会二元代表制というものをある程度見直して、どういった形の自治体の構造をとるかということをその住民自治に任せるといったような、大幅なその意味規制緩和といいましょうか自由化を行って、それぞれの自治体でいろいろな外国の例を参考にしながら、より能率的で民意を反映しやすい地方の政治、行政仕組みというのをつくっていくということが

山口二郎