運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50684件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-09 第4回国会 参議院 法務委員会 第3号

           大野 幸一君            齋  武雄君           大野木秀次郎君            鈴木 安孝君            岩木 哲夫君            深川タマヱ君            來馬 琢道君            松村眞一郎君   政府委員    法務廳事務官    (調査意見第一     局長)    岡咲 恕一君   説明員    最高裁判所事務    局

岡部常

1948-12-09 第4回国会 衆議院 法務委員会 第1号

判事及び判事補をもつてこれを構成すべきものとし、第三十一條の三におきまして、家庭裁判所の行う裁判権及びその他の権限規定し、また第三十一條の四におきまして、これ等の裁判官家事審判法第四條の規定によつて除斥忌避裁判を行う場合等を除いては原則として單独裁判を行うこととし、第三十一條の五におきましては、第三篇第二章地方裁判所章下における判事補職権制限裁判官職務代行司法行政事務事務局

鍛冶良作

1948-12-09 第4回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

           松本治一郎君            石坂 豊一君            左藤 義詮君            堀  末治君            鈴木 順一君            門屋 盛一君            岡部  常君            矢野 酉雄君            板野 勝次君            佐々木良作君   委員外議員            草葉 隆圓君   事務局

村上義一

1948-12-09 第4回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

併しそのようなことを多少事務局において考えられて、一つそのような立案をしてみようということがありましたかどうか、それからこれも局長にお伺いするのは若干無理でありますが、本当は、農林省の方がおればその方にお伺いしたい、よその、よそと申しますと、外國水産業を見ておりますると、大体水産を採上げる前に、先ず加工の設備を考えて、それに應じて、要するに漁獲をやる、こういう方式で獲れたものは、その場であわてふためいてこれを

天田勝正

1948-12-09 第4回国会 衆議院 水産委員会 第3号

それから瀬戸内海に限りましては、瀬戸内海漁業調整事務局というものを設置することにしております。これは瀬戸内海というものは、非常に入会関係複雜でございまして、各縣が各縣限りの意思で規律するということはできません。たとえば岡山縣でございますと、目の先の島が他の縣に入つておりますので、縣限りでやることは実態に沿いませんので、瀬戸内海というものは一單位として規律しなければならない。

松元威雄

1948-12-08 第4回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

           城  義臣君            門屋 盛一君            岡元 義人君            河野 正夫君            佐々木良作君   —————————————    議長      松平 恒雄君   —————————————   國務大臣    厚 生 大 臣 林  讓治君    運 輸 大 臣 小澤佐重喜君   政府委員    内閣官房長官  佐藤 榮作君   事務局

梅原眞隆

1948-12-08 第4回国会 参議院 労働委員会 第3号

で御懸念のように沢山の事件が仲裁委員会に辷り込むかとも考えられますが、これをアメリカの例を取りますと、アメリカ労働委員会が僅か五人の委員で一ケ年に一万何千件というものを扱つておりまする例からいたしますならば、又この仲裁委員会は実際的には殆んど常勤のような形でやりますと共に、各地区にその有能な事務局を置きまして、相当活躍ができるようにいたしますと共に、この調停委員会に二ケ月も掛かつても解決が付かんようなものを

賀來才二郎

1948-12-08 第4回国会 衆議院 労働委員会 第1号

從いまして、この事務局の職員は公務員として國家公務員正適用を受けますし、任命労働大臣がそれに当るのであります。御意見のように、調停委員会、あるいは仲裁委員会事務局というのは、嚴正なる中立的な立場に立たなければならないのでありますが、これらは労働大臣任命あるいは公務員法適用によりまして、運用につきましては、御意見のように万全を期せなければならぬと考えております。

賀來才二郎

1948-12-08 第4回国会 参議院 法務委員会 第2号

判事及び判事補を以てこれを構成すべきものとし、第三十一條の三におきまして、家庭裁判所の行う裁判権及びその他の権限規定し、又第三十一條の四におきまして、これらの裁判官家事審判法第四條の規定によつて除斥忌避裁判を行う場合等を除いては、原則として單独裁判を行うこととし、第三十一條の五におきましては、第三篇第二章地方裁判所章下における判事補職権制限裁判官職務代行司法行政事務事務局

殖田俊吉

1948-12-08 第4回国会 参議院 予算委員会 第3号

ただこの郵政省設置法案のできましたときの経緯からいたしまして、いろいろ事務局の当時の経過を睨み合せますとのあの法案のあの條項については、大藏省としては十分な了解がついておらなかつたというようにも承知しておるのでありまするが、併し私共といたしましては、そういうようなことは毛頭ありませんので、今までの経緯、今日の状態におきまして、これをどういう工合にして運用するのが最も適当であるかということは大きな見地

塚田十一郎

1948-12-06 第4回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

           松本治一郎君            石坂 豊一君            左藤 義詮君            城  義臣君            堀  末治君            岡部  常君            岡元 義人君            河野 正夫君            矢野 酉雄君            堀  眞琴君   委員外議員    青山 正一君   事務局

高田寛

1948-12-04 第4回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

           岡部  常君            岡元 義人君            矢野 酉雄君            板野 勝次君            佐々木良作君   委員外議員            水橋 藤作君            青山 正一君            三好  始君   —————————————    議長      松平 恒雄君   —————————————   事務局

高田寛

1948-12-03 第4回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

併しこの細則がございませんので、規約の範囲内で見ますと、衆議院が中心になつているように思いますが、これは衆議院に敬意を表しまして結構ですが、事務局を設けるとか、それから常任参與を設けるとか、そうした費用の面が相当ありますが、この費用國庫から出るのか、或いは議員が寄附によつてやるのか、或いは証券業者が寄附をするのか。

小川友三

1948-12-03 第4回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

常任参與事務局の活動を常時監督指導する。  第八、理事会は随時之を開き証券民主化運動に関する重要案件審議決定をする。  第九、委員は第一に掲げる目的を達成する事業の推進中核体として活動する。   委員総会は必要に應じて委員長之を召集する。  第十、連盟の事務を処理せしめる爲、事務局を設け、事務局長をおく、事務局機成は別に定める。  

櫻内辰郎

1948-12-02 第4回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

           板野 勝次君            佐々木良作君   委員外議員            三好  始君   —————————————    議長      松平 恒雄君   —————————————   國務大臣    内閣総理大臣  吉田  茂君    運 輸 大 臣 小澤佐重喜君   政府委員    内閣官房長官  佐藤 榮作君    内閣官房次長  橋本 龍伍君   事務局

村上義一

1948-11-30 第3回国会 衆議院 文部委員会 第8号

暫定措置として郡市に出先事務局を設けるということがありますが、これはそれぞれの市町村に全面的に教育委員会ができない現状におきましては、実際問題として出先出張所ができておるのでありまして、都道府縣の教育委員会出張所のようなものが、もとの地方事務所の所在地にそれぞれございまして、そこで事務を処理しておりますので、御趣旨に滑つておるわけであろうと思います。

稻田清助

1948-11-30 第3回国会 衆議院 文部委員会 第8号

その修正意見としては一、教育委員会設置はまず都道府縣と五大都市大阪、京都、神戸、名古屋、横浜にとどめ、このために必要な財源を地方に委譲すること、二、相当の準備期間と財政上の措置ができたとき、大都市から小都市町村に及ぼすこと、三、暫定措置として郡市に出先事務局を設けること、四、現職教員地方教育委員としての立候補の自由を禁止あるいは制限しないこと、これが修正意見であります。

伊藤恭一